Discover companies you will love

  • 自治体向けソリューション営業
  • 1 registered
  • NEW

自治体営業|地域の健康課題解決を牽引しませんか?

自治体向けソリューション営業
Mid-career
NEW

on 2025-09-05

16 views

1 requested to visit

自治体営業|地域の健康課題解決を牽引しませんか?

Mid-career
Mid-career

Yuta Hagiwara

株式会社PREVENT 代表取締役。 名古屋大学医学部保健学科卒業後、同大学院医学系研究科へ進学。大学院では、「オンライン心臓リハビリテーションの実用化」に向けた研究に取り組む。2013年より医学研究所北野病院にて現場医療での診療業務に従事。心臓リハビリ分野でのICTの応用を自らの専門領域とし、2014年には日本心臓リハビリテーション学会のシンポジストを務めた。その後、アカデミアの知見を社会へ還元すべく名古屋大学へ復帰し、2016年7月に株式会社PREVENTを創設し、代表取締役に就任。

【対談】デジタルヘルススタートアップにおいて開発チームは何を解決するのか?

Yuta Hagiwara's story

PREVENT's members

株式会社PREVENT 代表取締役。 名古屋大学医学部保健学科卒業後、同大学院医学系研究科へ進学。大学院では、「オンライン心臓リハビリテーションの実用化」に向けた研究に取り組む。2013年より医学研究所北野病院にて現場医療での診療業務に従事。心臓リハビリ分野でのICTの応用を自らの専門領域とし、2014年には日本心臓リハビリテーション学会のシンポジストを務めた。その後、アカデミアの知見を社会へ還元すべく名古屋大学へ復帰し、2016年7月に株式会社PREVENTを創設し、代表取締役に就任。

What we do

PREVENTの既存事業では企業健康保険組合に対して、医療関連データ(健康診断データ、レセプトデータ)解析事業、生活習慣病の重症化予防支援事業を提供しております。 一方で、既存の事業で培った保健事業の提供ノウハウや健康診断データ、レセプトデータ、ライフログといったリアルワールドデータ(RWD)、データサイエンス力を生かして新たな事業を展開しています。自治体向けにはデータを活用した保健事業推進支援を、製薬企業向けにはRWD活用支援や疾患啓発事業を立ち上げ、推進しています。
iOS/Android/Webでのサービス提供体制を整えています
医療費予測シミュレーションなどを行います
様々な職種のメンバーが協力しながらサービスを作っています
社内勉強会も積極的に行っています
脳卒中はとても再発率の高い疾患です
生活習慣を改善すれば、再発率は大幅に下げられます

What we do

iOS/Android/Webでのサービス提供体制を整えています

医療費予測シミュレーションなどを行います

PREVENTの既存事業では企業健康保険組合に対して、医療関連データ(健康診断データ、レセプトデータ)解析事業、生活習慣病の重症化予防支援事業を提供しております。 一方で、既存の事業で培った保健事業の提供ノウハウや健康診断データ、レセプトデータ、ライフログといったリアルワールドデータ(RWD)、データサイエンス力を生かして新たな事業を展開しています。自治体向けにはデータを活用した保健事業推進支援を、製薬企業向けにはRWD活用支援や疾患啓発事業を立ち上げ、推進しています。

Why we do

脳卒中はとても再発率の高い疾患です

生活習慣を改善すれば、再発率は大幅に下げられます

「健康」は、人が笑顔で健やかな日々を送るために、最も基本的で大切な要素の一つです。 もし、その健康が損なわれたら、その人は充実した日々を送れなくなってしまうのでしょうか。 いまの世の中では、誰しもが何かしらの病気を抱えながら生きています。一方で、病気と前向きに付き合い、共に暮らしていくための支援は多くはありません。 そこで、私たちは、"一病息災の健康支援モデルを社会に"をテーマに掲げ、病気を抱える人の暮らしに寄り添い、その人にとって最適な健康づくりに積極的に取り組むことができるようサポートしていきます。

How we do

様々な職種のメンバーが協力しながらサービスを作っています

社内勉強会も積極的に行っています

【新規ビジネス部の働く環境】 ■フルリモートで全国各地(北海道、埼玉県、東京都、新潟県、静岡県、愛知県、奈良県、福岡県etc...)のチームメンバーと協力し、プロジェクトを推進します。 ■新規ビジネス部には、大手メーカー出身、大手公官庁向けコンサル出身、米国公認会計士資格保有者、医療専門資格保有者(臨床経験のあり)など多様なメンバーで構成されています!

As a new team member

CEO直下で新規事業を企画する新規ビジネス部では、事業領域のひとつに自治体向けに地域の健康課題をデータ解析や保健事業実施の観点から推進するEBPM(Evidence Based Policy Making)事業があります。 この事業では、「慢性疾病管理×市場」の新しいモデルを構築し、あらゆる疾患を抱える人々の生活をより健やかなものへと導くことで、全社の事業ミッションである「一病息災の健康支援モデルを社会に」の実現をしていきます。 現在、事業は数年連続で億規模の売上をコンスタントに出せるようになっており、チームメンバーも拡大しているため事業部化とさらなるスケールアップを目指しています。この事業成長を支えるメンバーとして大規模プロジェクトの推進をお任せします! 【業務内容】 年間通じて全国の自治体とのコミュニケーションを取りながら、自社のデータ分析技術やデジタルヘルスソリューションを活用し、自治体向けに健康課題解決の提案を行います。また、データサイエンスチームと連携しながら地域健康課題抽出の分析案や保健事業案を立案し、自治体国保のプロポーザルでの企画提案を担うことで案件の受託を目指します。 ■ソリューション営業の業務 前年の夏頃からプロジェクトをスタートし、予算獲得や仕様案などをフォローしていきながら、翌年のプロポーザルに応募します。 年度事業であるため、約2年で1プロジェクトを進める形となり長期的な視点が求められます。 ▍具体的な動き方イメージ ▼4月〜9月 - 次年度予算策定に向けた営業活動:ウェブセミナー等で接点を持った自治体に対して自社事例紹介を通して、自治体の次年度予算策定において自社ソリューションを活用した事業を提案 - プロポーザルでの企画提案:データサイエンスチーム等と連携しながら地域健康課題抽出の分析案や保健事業案を立案し、自治体国保のプロポーザルに参加 ▼10月〜3月 - 次年度プロポーザル参加に向けた情報収集活動:次年度プロポーザルでの採択率向上を目標に各自治体の取組内容に関する課題ヒアリング、事業の仕様策定を支援 ■業務内容詳細 -リード先市町村との打ち合わせ(30%) ※打ち合せは基本WEB会議ですが訪問も大切にしているため、月2-3回の出張が発生予定 -企画提案資料準備(30%) -市町村対応メールや電話対応(20%) -データサイエンス部や他部署との企画打ち合わせ等(20%) ▍入社後の研修制度について - OJTが基本となり、ドメイン知識をインプットするための研修期間はワーク形式で進めていただきます。 また、各種マニュアルや動画などの資料もまとめてありますので、キャッチアップはしやすい環境です。 ▍組織体制 部長1名 リーダー1名 メンバー9名(うち育児休業中2名) 【やりがい・魅力】 ◆様々なキャリアステップがあり、早ければ半年から1年程度で役職ポジションにつくことが可能です。 チーム単位での事業計画やKPI管理など、責任のある立場へのステップアップを目指していただけます。 また営業チームも今後拡大していくため、営業リーダーならびにPJ単位での新しいポジションのマネージャーに就任することも可能です。 EBPMチームは事業部化を進める予定のため、今後も様々なポストに挑戦する機会があります! ◆30代がメインで世代もみんな近く、上下関係なく新規事業の推進をしています! それぞれバックグラウンド・専門性が違うため、個人単位でというよりも各自の強みを活かし「いかにアセットを使いながら価値を生み出すか?」といったチームで成果を出すことの意識が高いチームです! また子育て中のメンバーも多く、共通話題・課題として皆で協力しながら家庭を犠牲にしすぎない体制をつくり、フォローしあう文化があります。  ◆事業拡大により、手応えをもって市場が変化していくやりがいを感じられます! ドメイン知識の必要性や地域における健康施策の仕組みについてキャッチアップなど 【必須スキル】 以下いずれかひとつの経験 ・法人や自治体への課題解決型の営業経験1年以上 ・医療専門職の方に向けた営業経験1年以上 【歓迎スキル・経験】 ・エンタープライズ企業への営業経験 ・企画/提案書の作成経験 ・長期スパンのプロジェクト型営業経験 ・公衆衛生・データサイエンスなどの領域の経験ならびに修士号以上の資格 【求める人物像】 ・新しいことに着手することが好き ・社会性の高いビジネスに関わりたい ・顧客に対して物売りではなく、コンサルティングすることが得意 -業務内容の変更範囲:会社の定める業務
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2016

    75 members

    • Funded more than $1,000,000/

    フルリモート勤務(名古屋本社オフィス、東京オフィスへ通勤県内であれば希望に応じて出社いただくことも可) ※全国の自治体への出張が発生(2,3カ月に1回程度) ※年に4回全社で本社に集合しクオーターごとの全社会議を実施するため、名古屋出張あり