Discover companies you will love
Take Shu
大学卒業後に株式会社ソリトンシステムズに入社。サーバー・ネットワークエンジニアを経験し、その後マーケティング部に異動、自社製品のPMとして製品・サービスの立上げからプロモーションまで一通りの業務を経験。その他、メーカーアライアンスにも尽力し、他社サービスでの自社製品のオプション化の実績を作りました。退職後、プログラミングブートキャンプを受講し、2社でRailsのソフトウェア開発者として開発を5ヶ月ほど経験。その後、エンジニア兼CSとしてイタンジ株式会社に入社。自社サービス ノマドクラウドのCS責任者としてCSMの活動をしながら、カスタマサポート及びカスタマーサクセスのオペレーション構築、各種社内システム導入、コンテンツ作成、事例取材、小規模なコミュニティ運営、教育・採用など、様々な業務の立ちあげと整備を行ってきました。 その後は、株式会社Fanfareで1年ちょっとお世話になって、現在は株式会社Edeyans。 CSや技術的なことをnoteやQiitaでアウトプットしています。 #RDS、#BigQuery、#Redash、#hubspot、#salesforce、$troccoなど、色々なツール使って色々構築できます。
"当事者が進めるデジタル化" だから特別に取り組む意義がある。不動産・産廃業界のDXを経験した CS がたどり着いた EDEYANS
Take Shu's story
村上 とも
大学卒業後、Webエンジニアとして4年間、toCサービスの開発に従事してきました。 ユーザーの動向を見ながら、ディレクターと協働して機能を実装する中で、「なぜこの機能が求められるのか」「本当に価値が届いているのか」と、よりプロダクトの設計やユーザー体験の上流に関わりたいという想いが芽生えました。 そんな中、toB領域で顧客と近い距離で価値提供をしているEdeyansと出会い、カスタマーサクセスとして入社。 現在は、ホテル向けSaaS「Jtas」の導入支援を中心に、現場の課題を吸い上げ、プロダクト改善に繋げる役割を担っています。 エンジニア時代の経験があることで、SQLでのデータ確認や、開発チームとのやりとりもスムーズに行える場面があり、カスタマーサクセスとしての業務にも活きていると感じています。 「お客様の課題を、現場とプロダクトの両面から解決すること」にやりがいを感じながら働いています。
CS として初めて担当した SaaS 導入で現場からの大ブーイング!「Jtas」の意義を再認識したきっかけとは
村上 とも's story
Shuhei Yamamoto
小学生のころ親に連れられて行った帝国ホテルにあこがれ、宿泊業の道を進むことに決める。 都内外資系ラグジュアリーホテルからキャリアをスタートさせ、ベンチャー、高級旅館、リゾートホテル、ホステル、大型外資系リゾートホテルなどで開業準備やオペレーションを責任者レベルで経験。 2024年、客室清掃からホテルの価値を高めるためEdeyansにジョイン。
ホテルの客室清掃オペレーションに従事。東京、神奈川、大阪、札幌エリアで提供中。福岡など地方でも拠点開設予定。
客室清掃・バックヤード業務のオペレーティングシステムを提供し、大手ホテルチェーンにて急速に導入が進んでいる。
「世界中の宿泊を支え、感動を生む。」をミッションに、私たちは観光立国日本を支えるためにオペレーションとSaaSで客室清掃の課題解決を進めています。
世界の海外旅行者数は、2030年までに年間18億人に達する予測。こうした背景から、宿泊需要の拡大は確実です。この需要を捉え、世界展開を目指します。
代表の片山は学生時代に民泊清掃事業を立ち上げ、2018年6月に EDEYANS を設立。
今期8期目を迎えるにあたり、正社員・契約社員で約100名の組織にまで成長した。
Company info
Founded on 06/2018
327 members
東京都中央区日本橋茅場町1丁目11-9 NOVEL WORK 日本橋茅場町 6階