Discover companies you will love

  • 映像制作進行|未経験歓迎!
  • 1 registered

映画・ドラマ・音楽… クリエイティブな趣味が強みになる仕事をしませんか?

映像制作進行|未経験歓迎!
Mid-career

on 2025-09-02

67 views

1 requested to visit

映画・ドラマ・音楽… クリエイティブな趣味が強みになる仕事をしませんか?

Mid-career
Mid-career

Kosuke Kumakura

神奈川県茅ケ崎市出身。海を眺めながら過ごしていた高校時代のある日、わりと突然、映像制作の仕事がしたくなり、現在に至ります。 猫とお酒とお寿司が好きです。

Ryo Takashima

大阪生まれ大阪育ちだと言うと驚かれるくらい、普段関西感を出すことのない関西人です。(わかる人にはわかると思っていますが。。。) とにかく興味の幅が広く、一度興味を持ったものは興味を持ったものはかなり深くまで掘り下げる性格です。

プロダクションマネージャーって何するの?仕事の魅力や、制作現場でのおもしろエピソード。ちょっとだけ教えます!

Ryo Takashima's story

熊谷 美郷

CMや映像や広告は大好きでしたが制作会社が何をするのか全くわからずに飛び込みました。 育休を経て復帰したばかりです。周りに助けられながら、なんとか好きな仕事を続けております。

羽藤 正敏

広島市出身、芸能人が見たくて東京に来てみた

株式会社 二番工房's members

神奈川県茅ケ崎市出身。海を眺めながら過ごしていた高校時代のある日、わりと突然、映像制作の仕事がしたくなり、現在に至ります。 猫とお酒とお寿司が好きです。

What we do

二番工房は、CM・PR・VTRなどさまざまな広告コンテンツを、 スーパーチームで企画・制作する映像制作会社です。 テクノロジーが進化すればするほど、広がりつつある表現の自由度。 それでも映像づくりには、人の存在が不可欠です。 なぜなら、人をあっと驚かせることも、感動させることも、 ”どれだけ人を理解できるか”にかかっているから。 コンピューターだけでは到底実現できません。 クライアントの想いを組み、そこに私たちの技術・アイデアを吹き込む。 そこに妥協は一切なく、結果、観る人のこころを打つ。 プロジェクトに関わる全員を含めたスーパーチームだからこそ、 誰もが想像できないような、もっとすごいものを。 二番工房は、本気で映像制作に向き合っています。 ▼Work https://www.niban.co.jp/works/
人・チームだから生み出せる、本気の映像制作を。
銀座オフィスに引っ越しました。
制作現場はまるで文化祭。学生時代に戻った感覚です。
人がつくる。人とつくる。
ひとりではなく、スーパーチームで挑む。

What we do

人・チームだから生み出せる、本気の映像制作を。

二番工房は、CM・PR・VTRなどさまざまな広告コンテンツを、 スーパーチームで企画・制作する映像制作会社です。 テクノロジーが進化すればするほど、広がりつつある表現の自由度。 それでも映像づくりには、人の存在が不可欠です。 なぜなら、人をあっと驚かせることも、感動させることも、 ”どれだけ人を理解できるか”にかかっているから。 コンピューターだけでは到底実現できません。 クライアントの想いを組み、そこに私たちの技術・アイデアを吹き込む。 そこに妥協は一切なく、結果、観る人のこころを打つ。 プロジェクトに関わる全員を含めたスーパーチームだからこそ、 誰もが想像できないような、もっとすごいものを。 二番工房は、本気で映像制作に向き合っています。 ▼Work https://www.niban.co.jp/works/

Why we do

人がつくる。人とつくる。

ひとりではなく、スーパーチームで挑む。

人がつくる。人とつくる。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ テクノロジーが進化すればするほど、 映像づくりは「どれだけ人を理解しているか」の勝負になる。 つくり手の思いをしっかりと受け止める。 互いのアイデアと技術をぶつけ合い、ふくらませる。 ときには難局を連携して乗り越える。 チームでつくりあげるプロセスには、 クオリティを高めるチャンスが隠れている。 そうして生まれたつくり手の体温を感じる映像こそが、 観る人のこころを打つと、私たちは信じている。 どんな時代でも「つくりたい」という思いを一番に。 ひとりではなく、スーパーチームで挑む。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは、 いまの時代、映像はひとりでもつくれなくはない。 会社に属さない自由な働き方だって選べる。 それでも私たちはチームでやっていきたいと思う。 ひとりでは乗り越えられない困難がある。 ひとりでは到達できない高みがある。 人と人が力を合わせることではじめて実現できることがある。 そこでしか得られない成功体験と成長体験がある。 たくさんの才能がちからを合わせ、 ひとつのものをつくりあげるって、最高だ。 私たちはスーパーヒーローじゃない。 スーパーチームだ。

How we do

銀座オフィスに引っ越しました。

制作現場はまるで文化祭。学生時代に戻った感覚です。

◆クラフト力を活かした、リアリティのある映像制作 テクノロジーがどれだけ進歩しても、最後には『俯瞰的に捉える力』『決断力』『実行力』という人間の判断が必要です。二番工房ではこの3つをクラフト力と呼び、日々のパフォーマンスに取り入れています。 人の力とテクノロジーを融合することで、その場面に入り込んだかのようなリアリティある映像を生み出します。 ◆学生時代に戻ったような活気が、映像を生み出す 制作現場をひとことで表すと、”文化祭準備”という言葉がぴったり。気づけば社長をはじめメンバーが集まっていて、必ずどこかしらで会話が弾んでいます。 日本全国への地方ロケをはじめ、海外ロケの機会もあるので、まだ見ぬ世界を体験することもできるでしょう。 ▼二番工房のメンバーについて https://www.niban.co.jp/member/ ◆ワークライフバランス 映像業界は大変と言われがちですが、二番工房ではテレワークやフレックスタイム制を導入し、その日の業務に合わせて勤務時間が調整できるのでプライベートの時間も充実!また、年間125日(土・日・祝日)は基本的に休みとなります。有給・育児休暇はもちろん、スペシャル・ホリデー制度(長期オフタイム)は年に2回取得OK。取得時の報奨金もあります。 ◆会話がもっと楽しくなるオフィス 2023年9月から、銀座の新オフィスに移転しました。ワーキングスペースや会議室のほか、オープンラウンジも設置。フリーアドレスなので、気分で場所を変えて夢中になれるはず。会話をさらにはずませるオフィスです。 ◆クオリティUPのきっかけを補助 基本的な福利厚生はもちろん、映画や美術館の鑑賞費補助をご用意。映像制作会社ならではのユニークな制度です。

As a new team member

\\ 第二新卒歓迎 // 映画・ドラマ・音楽を「好き」な気持ちが、武器になる仕事をしませんか? テレビCMや企業広告などを手がける二番工房では、映像制作の現場を陰で支え、動かす「プロダクションマネージャー」を募集しています。 ※本募集は正社員のみを対象としており、業務委託契約は想定しておりません。 ◆プロダクションマネージャーとは? 普段何気なく目にするテレビCMや広告。その裏では、クライアント、監督、カメラマン、美術、照明、出演者など、多くのプロフェッショナルが関わっています。プロダクションマネージャーは、彼らのハブとなり、スケジュールや準備を調整し、制作現場を円滑に動かす重要な役割です。 これまで私たちが手掛けてきた映像作品はこちら👇 https://www.niban.co.jp/works ◆具体的な業務詳細 ・映像企画の立ち上げ(クライアントとの打ち合わせ、リサーチなど) ・撮影準備(ロケ地やキャスト・スタッフの手配、スケジュール管理) ・撮影当日の進行管理(現場全体を見渡し、トラブル対応や時間調整) ・編集・納品の進行管理(編集スタッフとのやりとり、最終確認など) ---------------------- この仕事の魅力 ---------------------- ■ 映画やドラマの知識が、クリエイターとの共通言語に 「あの映画の、あのシーンみたいな感じで」 これまで夢中になってきた映画や音楽の知識が、クリエイターの意図を汲み取り、より良いアイデアを生み出すための重要な引き出しになります! ■ チームで創り上げる、文化祭のような熱気 まるで文化祭の準備期間のような一体感の中で、プロたちと築いた信頼関係やスムーズな連携が、作品のクオリティを大きく左右します。仲間と力を合わせ、想像以上のものを創り上げる達成感は、何物にも代えがたいやりがいです。 ◆こんな方と働きたい! 社会人経験があれば、映像業界の経験は問いません。 「クリエイティブなことが好き」という気持ちに加えて、以下のような経験や考えをお持ちの方なら、きっとご活躍いただけると思います! ・映画、ドラマ、音楽、漫画など、ジャンルを問わず夢中になって語れる「好き」がある ・予期せぬトラブルに臨機応変に対応し、やり遂げた経験がある ・営業やプロジェクト進行など、チームで一つのゴールを目指した経験がある ◆入社後の流れ 先輩PMのマンツーマンサポートのもと、まずはアシスタントとして現場の流れを体感しながら、少しずつ映像制作を学びます。慣れてきたらスケジュール調整や納品管理に挑戦し、将来的にはロケ地選定や小道具の準備など「絵づくり」にも関われます。 私たちの仕事に少しでも可能性を感じていただけたなら、まずは一度、カジュアルにお話ししませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡をお待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/1974

    東京都中央区銀座3−9−7 トレランス銀座ビルディング7F