Discover companies you will love

  • リードエンジニア:フルリモ不可
  • 6 registered

335%成長中!AIで世界のホテルOSをつくる4人目Webエンジニア募集

リードエンジニア:フルリモ不可
Mid-career

on 2025-10-19

149 views

6 requested to visit

335%成長中!AIで世界のホテルOSをつくる4人目Webエンジニア募集

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Ryoichi Kitahashi

高校時代に輸入業で起業。その後、新卒で大手ソフトウェア会社へ SE として入社後、内製化支援のコンサルティング会社、フリーランスを経て、ウェディングニュースのCTO に就任。コロナ禍での業績悪化に直面する中、マーケティング・営業・ SaaS 開発など、幅広い領域で事業立て直しに尽力する。2024年4月、EDEYANS の開発部長として入社し、新たな挑戦をスタートさせる。

まだ見ぬ「ホテルのOS」を開発するポテンシャルがここにはある。 ーー 開発部長 北橋

Ryoichi Kitahashi's story

Katayama Hiroyuki

Edeyans 代表取締役社長 愛媛県出身。近畿大学卒業後、2018年、24歳のときに大阪で株式会社 Edeyans を創業。 民泊向け清掃サービス事業から始まり、創業1年目に清掃受発注管理システムをローンチする。2020年からのコロナショックで一時的に売上が落ち込むものの、除菌清掃サービス→ホテル清掃へのピボットを経て事業を急拡大。現在は客室清掃オペレーションに加え、 ホテル客室管理 SaaS「Jtas」を提供している。「ホテルのインフラをともに創る」をミッションに掲げて組織拡大中。

【代表取材】ミッション刷新は必然だった。EDEYANS が客室清掃から「ゲストの感動」を追求するワケ

Katayama Hiroyuki's story

舞原 勇雅

1994年生まれ、国際基督教大学卒業。学生時代に自身で民泊清掃事業を立ち上げ、月400時間ほど働く。その後、新卒でアクセンチュア株式会社に入社し、メディア業界や通信業界で機関システムの刷新に伴う業務・機能要件定義を経験。2021年2月から Edeyans に業務委託として携わり始め、同年10月よりホテルと清掃会社、両者が利用するハウスキーピングオペレーティングシステム「Jtas」の責任者として入社。

PMF のために越えるべき壁とは?プロダクト責任者が語る、客室清掃管理システム「Jtas」の現在地。 ーー Jtas 事業本部長 舞原

舞原 勇雅's story

Koichiro Nishio

新卒で大手 ERP パッケージベンダーに入社し、Web エンジニアとしてキャリアをスタート。その後、不動産テックベンチャーでシステム開発に従事。2024年初頭からは HR テック企業で、人事給与システムの開発を担当。同年7月より業務委託として EDEYANS に参画し、8月に正社員として入社。現在は、フルスタックエンジニアとしてホテル客室清掃 DX プラットフォーム「Jtas」の開発全般を担当する。

自らが「産みの親」となり、未開拓の領域で新しい価値を創造する。まだどこにもないプロダクト開発に携わるモチベーションとは ーー Jtas 開発担当 西尾

Koichiro Nishio's story

株式会社Edeyans's members

高校時代に輸入業で起業。その後、新卒で大手ソフトウェア会社へ SE として入社後、内製化支援のコンサルティング会社、フリーランスを経て、ウェディングニュースのCTO に就任。コロナ禍での業績悪化に直面する中、マーケティング・営業・ SaaS 開発など、幅広い領域で事業立て直しに尽力する。2024年4月、EDEYANS の開発部長として入社し、新たな挑戦をスタートさせる。

What we do

EDEYANSは、ホテルの客室清掃という“宿泊体験の裏側”に、 テクノロジーと現場力の両面から挑むスタートアップです。 ホテル清掃業務をデジタル化するハウスキーピング・オペレーション・システム(HOS)「Jtas」を自社開発。 従来、紙や電話で行われていた非効率なやりとりをクラウド上で一元化し、「Jtas」を活用した清掃オペレーションの提供まで行っています。
ホテルの客室清掃オペレーションに従事。東京、神奈川、大阪、札幌エリアで提供中。福岡など地方でも拠点開設予定。
客室清掃・バックヤード業務のオペレーティングシステムを提供し、大手ホテルチェーンにて急速に導入が進んでいる。
代表の片山は学生時代に民泊清掃事業を立ち上げ、2018年6月に EDEYANS を設立。
今期8期目を迎えるにあたり、正社員・契約社員で約100名の組織にまで成長した。
「世界中の宿泊を支え、感動を生む。」をミッションに、私たちは観光立国日本を支えるためにオペレーションとSaaSで客室清掃の課題解決を進めています。
世界の海外旅行者数は、2030年までに年間18億人に達する予測。こうした背景から、宿泊需要の拡大は確実です。この需要を捉え、世界展開を目指します。

What we do

ホテルの客室清掃オペレーションに従事。東京、神奈川、大阪、札幌エリアで提供中。福岡など地方でも拠点開設予定。

客室清掃・バックヤード業務のオペレーティングシステムを提供し、大手ホテルチェーンにて急速に導入が進んでいる。

EDEYANSは、ホテルの客室清掃という“宿泊体験の裏側”に、 テクノロジーと現場力の両面から挑むスタートアップです。 ホテル清掃業務をデジタル化するハウスキーピング・オペレーション・システム(HOS)「Jtas」を自社開発。 従来、紙や電話で行われていた非効率なやりとりをクラウド上で一元化し、「Jtas」を活用した清掃オペレーションの提供まで行っています。

Why we do

「世界中の宿泊を支え、感動を生む。」をミッションに、私たちは観光立国日本を支えるためにオペレーションとSaaSで客室清掃の課題解決を進めています。

世界の海外旅行者数は、2030年までに年間18億人に達する予測。こうした背景から、宿泊需要の拡大は確実です。この需要を捉え、世界展開を目指します。

世界中の宿泊を支え、感動を生む。 私たち EDEYANS のミッションです。 客室清掃を事業として始めたとき、私たちは驚くほど非効率な現場に直面しました。 「紙」と「電話」が飛び交うアナログなオペレーション。 人手不足が深刻化する中、それは見過ごせない課題になっていました。 けれど、本気で変えようとする会社はほとんどなかった。 だからこそ、私たちがやるしかないと思ったのです。 ハウスキーピング・オペレーション・システム「Jtas」は、 受発注・進捗管理・集計・請求までを一気通貫でデジタル化し、 すでに100施設以上のホテルに導入。 AIハウスキーパーを皮切りに、ホテルのバックヤード全体を、 ローコストかつスマートな体制へ変えていきます。 EDEYANS は、自社で清掃オペレーションを担いながら、SaaS を開発しているため、 現場で拾った違和感やヒントをプロダクトに還元できる構造が強みです。 誰もやらないなら、私たちがやる。 自分たちにしかできないアプローチで、業界の当たり前を変え、世界1万ホテルに“使われる”プロダクトをつくっていきます。

How we do

代表の片山は学生時代に民泊清掃事業を立ち上げ、2018年6月に EDEYANS を設立。

今期8期目を迎えるにあたり、正社員・契約社員で約100名の組織にまで成長した。

EDEYANS は、SaaS を開発するだけでも、清掃オペレーションを担うだけでもありません。 自ら現場に入り、そのリアルな課題を見つめながらテクノロジーを自社で開発し、ホテル業界の「当たり前」を変えていく。実際に手を動かしながら、変化を生み出していくチームです。 私たちを表すカルチャーをいくつか紹介します。 ■ 現場第一主義 どれだけプロダクトを作っても、現場を知らなければ意味がない。 エンジニアを含め、全員がホテルに足を運び、現場を肌で理解します。 ■ フラットな関係性 「社長、それ違うと思います」も自然に言える空気があります。 職種や年次に関係なく、率直な意見が飛び交います。 ■ 本質志向 目指すのは“正しさ”より“本質的な解決”。 役割を越えて議論し、現場に効くアウトプットを追求します。 ■ 自走する姿勢 指示を待つのではなく、自分で考え、動き、つくる。一人ひとりが事業の前進を担っています。 実際に入社したメンバーからは、こんな声も届いています。 「ユーザー目線で開発できる環境は圧倒的」 「泥臭く愚直に向き合える熱いメンバーが多い」 「トラブルが起きたときのチームの一体感に救われた」 プロジェクトでは職種を越えて連携することも多く、誰かの課題はみんなのものとして向き合っています。 派手なことはしていませんが、目の前の課題に真剣に取り組み、一歩ずつ前へ進んでいます。 そんな姿勢に共感してくれる仲間を、お待ちしています。

As a new team member

EDEYANS が挑むのは、ホテルの客室清掃という、裏方の現場の変革。 紙と電話が当たり前だった業務に、AI SaaS を持ち込み、業界構造そのものに切り込んでいます。 直近では1年間で335%成長し、日本有数の大手ホテルを中心に導入が進んでいます。 自社プロダクト「Jtas」は、導入ホテルが急増し、チャーンレートは驚異のゼロ。 しかし、プロダクトも組織も、まだまだ発展途上です。 リアルオペレーションを武器に客室清掃からエントリーして、周辺領域を取りに行き、目線はグローバルを向いています。 今回お任せするのは、そんな「未完成な価値」に責任を持ち、設計から実装、改善までを自ら推進するリードエンジニアのポジション。 プロダクトオーナーとして意思決定し、プロダクトをARR0から10億以上に自分の手で育て上げる経験が得られます。 誰かが用意した仕様に従うのではなく、課題を拾い、解決の道筋を自ら描くことを面白がることができる方へ。このフェーズだからこそ得られる成長と手応えが、ここにはあります。 【仕事内容】 ・ホテルOSのプロダクトを1つ以上リード ・要件定義、設計、実装、QA、改善まで一貫して担当 ・フロントエンド(Next.js)/バックエンド(Python)開発 ・Slack、Notion、Figma などを活用した開発 ■ 必須要件 ・Web アプリケーションの開発経験(バックエンド/フロントエンド) ・プロダクト開発における一連の流れに携わった経験(設計〜実装〜改善) ・他責にせず、未完成なプロダクトを楽しめるマインド ■ 歓迎スキル ・Python、Next.js での開発経験 ・フルサイクルでの開発(インフラ、デザイン、QA 含む) ・複数プロダクトの同時開発経験や仕様調整スキル ■ 開発環境・ツール ・言語・フレームワーク:Python、Next.js ・その他:Slack、Notion、Figma、GitHub ・実機検証:ホテル現場でのオンサイト確認機会もあり ■ その他 ・ チーム構成:エンジニア6名、デザイナー1名、PdM1名 ・AI 活用推進手当があります。 ・勤務地:リモートと出社のハイブリッド(最近茅場町オフィスに移転しました/現場出張あり) *私たちは現場主義を重視しており、このポジションは「フルリモートNG」です。ホテルに直接行って問題を解決する必要があります。
2 recommendations

Team Personality Types

Ryoichi Kitahashiさんの性格タイプは「コマンダー」
Ryoichi Kitahashiさんのアバター
Ryoichi KitahashiJtas事業部 / 開発部長
舞原 勇雅さんの性格タイプは「ファシリテーター」
舞原 勇雅さんのアバター
舞原 勇雅Jtas事業部 / プロダクト責任者
Ryoichi Kitahashiさんの性格タイプは「コマンダー」
Ryoichi Kitahashiさんのアバター
Ryoichi KitahashiJtas事業部 / 開発部長
舞原 勇雅さんの性格タイプは「ファシリテーター」
舞原 勇雅さんのアバター
舞原 勇雅Jtas事業部 / プロダクト責任者

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 06/2018

327 members

  • Expanding business abroad/
  • Funded more than $1,000,000/

東京都中央区日本橋茅場町1丁目11-9 NOVEL WORK 日本橋茅場町 6階