uyetは日本産業、日本の価値ある地域をIP力(アニメ、漫画、VTuber)
で価値を最大化するためにIP × 日本産業、IP ×日本地域で数々の事業運営を行っております。
--uyet Groupの現在---
・VTuberの取引実績業界No1(通算5,000名以上)
・10以上の地方自治体と取り組み
・プライム上場企業4社と新規事業プロジェクト進行中
・提携クリエイター1000名以上
1つ目、バーチャル物産展
VTuber × 食品 × プロモーション =バーチャル物産展
バーチャル物産展は、地方の美味しいけれどもまだ知られていない製品や商品をVTuberとともにライブコマースやイベント企画を通じてたくさんの方へ届ける事業。商品販売だけでなく、商品の魅力をエンタメ独自の切り口で表現し、今まで出会うことのできなかった商品との出会い、情報との出会い、タレントとの出会いを創出し商品とVTuberの価値を最大化する事業です。
2つ目、まちスパチャプロジェクト
VTuber × 地域 × ふるさと納税 × 地域産業=まちスパチャ
まちスパチャプロジェクトは、VTuber、アニメIP、漫画IPを通じて地域の魅力を発信し、推し活と掛け合わせより魅力的な地域のことを知っていただき、今まで地域経済になかった経済流通を自治体、地域事業者へ生み出し新たな経済流通を生み出そうとしている事業となります。
3つ目、ぶいめし
VTuber × 特産品⇨名産品 × PR =ぶいめし
ぶいめしは、特産品を名産品へ昇格させることをコンサプトに地域で知られざる美味しい品や食材などをIP活動やSNSなどを通して発信し、より多くの方へ知られざる情報を届け、エンタメを通した日本の食文化の発展へ寄与していくための事業です。
4つ目、事業開発、事業支援
VTuber、IP領域に特化した事業開発、事業支援の事業です。こちらはuyetの長いVTuber業界歴や業界No. 1のVTuberとの取り組み量などから業界の最新情報を含め速度の早い業界での最前線でしか手に入らない情報を活用し、様々な業界の方がこのIP市場へ参入しやすいよう他業界からVTuber、IP領域への事業参入をしやすくするための支援事業をおこなっております。
現在は、上記を基盤に事業をおこなっておりますが、
今後自治体、町と連携したIP特区の設置、IPを活用した日本産業構造のリメイク、ファンド創設など様々な規模で日本産業をエンタメの力で豊かにしていきます。