Discover companies you will love

  • 品質管理
  • NEW

食好きを活かす品質管理。魚市場から食卓へ、安心とワクワクを届ける仕事。

品質管理
Mid-career
NEW

on 2025-08-27

21 views

0 requested to visit

食好きを活かす品質管理。魚市場から食卓へ、安心とワクワクを届ける仕事。

Mid-career
Mid-career

Tohru Yamamoto

1978年生まれ。北海道大学工学部卒業後、新卒で大手不動産デベロッパーに入社、株式会社エス・エム・エス創業メンバーとして取締役に就任。創業からマザーズ上場まで経験。2013年4月、株式会社フーディソンを設立し、代表取締役CEOに就任。”世界の食をもっと楽しく”をミッションに”生鮮流通に新しい循環を”創り出すバーティカルプラットフォームの運営をしています。 プラットフォームは3つのサービスで構成されています。飲食店用の生鮮品EC「魚ポチ」、鮮魚専門店「sakana bacca」、フード業界の人材エージェント「フード人材バンク」の運営をしています。

オープンで、柔軟。事業も人も成長する会社、フーディソンの組織づくりとは?【CEO&CFO上場後インタビュー】

Tohru Yamamoto's story

Toshinori Kusakabe

ヤフー株式会社に新卒入社後、広告のセールス、新規事業開発のプロダクト開発・マーケティングに従事。2016年5月より株式会社フーディソンへ。事業開発、ロジスティクス、マーケティング部門を経て、魚ポチ事業部の事業責任者。お魚をみんなの人気者にする仕組み・仕掛けを作り、社会にインパクトを与えたいです。 --------- 採用PR: UOPOCHIとは:スマホで1尾から生鮮品の仕入れ発注ができる飲食店向けサービスです。 (URL : https://uopochi.jp/info/ ) 生鮮ECは一般的なECとは異なり、JANコードのない不定貫品を多数扱い、水揚げから納品まで短いリードタイムで、受発注情報と物流を高速かつ正確に処理していく必要があります。 私たちは、いままでアナログに市場/生産者/買い手でやり取りしていたプロセスを、ITを活用した新しいオペレーションに再構築することで、「多種多様な生鮮品をどこにいても高品質かつ低コストで手に入れられる世界」にチャレンジしています! 事業拡大に伴い、マーケティング、カスタマーサクセス、ロジスティクス、バイヤーなどを全方位で積極採用中です! 少しでもご興味ございましたら、カジュアルにMEET(お茶)していただけると幸いです!

「物流」から生鮮流通のDXに挑む。ITだけでは解決できないチャレンジングな環境に面白さがある【元ヤフー、魚ポチ事業部長インタビュー】

Toshinori Kusakabe's story

太志 木下

1978年神奈川県生まれ。早稲田大学商学部卒業後、百貨店の食品フロアマネージャーと生鮮担当バイヤーを経験。 その後、地方創生のミッションに共感してフーディソンへ入社。

【社員インタビュー】マーケティング・CSグループ 木下太志さん「より良いサービスと働きやすい環境づくりのために」

太志 木下's story

Kenichiro Hoshino

東京都中央卸売市場 大田市場にて水産仲卸業に従事しています。 大学では水産を専攻していました。当時は水産業界は斜陽産業と言われたりもしており、現場では3K労働が必要な業界ではあり、水産を専攻しているにも関わらず水産業界に就職しない同級生も多く、人気の業界とは言えない感じではありましたが、いよいよ日本の基幹産業が水産業になる時代が近いかもしれません。 これから盛り上がること間違いない水産業界を盛り上げていきたいと思っています。 入社時の目標は豊洲移転という100年に一度のプロジェクトにおいて成功することでしたが、今は、もう少しで東京ナンバーワン仲卸の一つになれそうなところまで来たので、まず今はそこをやり切りたいと思っています。 その仲間を募集しています! 実績欄は最近取り組んだ内容のほんの一部をプレスリリースに至った物中心にえらびました。これら以外にも非公開のもっと濃厚なプロジェクトもあります。仲卸という水産業界の最深部の一つの領域に飛び込んでみたいと思ったあなた、まずはカジュアル面談しましょう。

株式会社フーディソン's members

1978年生まれ。北海道大学工学部卒業後、新卒で大手不動産デベロッパーに入社、株式会社エス・エム・エス創業メンバーとして取締役に就任。創業からマザーズ上場まで経験。2013年4月、株式会社フーディソンを設立し、代表取締役CEOに就任。”世界の食をもっと楽しく”をミッションに”生鮮流通に新しい循環を”創り出すバーティカルプラットフォームの運営をしています。 プラットフォームは3つのサービスで構成されています。飲食店用の生鮮品EC「魚ポチ」、鮮魚専門店「sakana bacca」、フード業界の人材エージェント「フード人材バンク」の運営をしています。

What we do

Foodisonの名前の由来はFood × Edison。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミッションは「世界の食をもっと楽しく」 現在はビジョンである「生鮮流通に新しい循環を」創り出す生鮮流通プラットフォーム事業を推進しています。 プラットフォーム内では具体的には以下3つのサービスを展開しています。 ▶飲食店専用の生鮮品仕入サイト『魚ポチ(うおぽち)』 https://uopochi.jp/info/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  飲食店向けに全国の産地や中央卸売市場から仕入れた商品をネットを介して卸売りするサービス。日々4,000種類以上の商品をウェブサイト上で販売、商品を店頭まで配送しています。 ▶いつも新しい発見のある街の魚屋『sakana bacca(サカナバッカ)』 https://sakanabacca.jp/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  日本の風景から減りつつある街の魚屋をモダンにアップデートし、食べて美味しいだけではなく、魚を知り、体験できるお店作りを目指して、東京ではあまり流通していない魚種や高鮮度の鮮魚を販売する魚屋です。駅ナカ中心に店舗展開しています。現在8店舗。 ▶フード業界に特化した人材紹介サービス『フード人材バンク』 https://foodjinzaibank.jp/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  スーパー、鮮魚専門店、飲食店、寿司店、精肉加工店などフード業界を対象に、鮮魚加工や精肉加工に特化した専門技術を持った人材を紹介するサービスです。 ▶プラットフォーム事業のスケール感 飲食店向けECの魚ポチだけで考えても、一都三県で12万店、全国で45万店の潜在顧客がいます。現在の魚ポチの月間アクティブ店舗は約4000店。今後の展望としては、一都三県で3店に1店利用する状態を目指しており、規模としては今の10倍、年商で600億円の社会インフラとなります。さらに日本全国展開、海外への日本文化の広がりに対する流通のビジネスチャンスは広がっています。 我々は業界の一般常識では「絶対できない」と言われることを実現し続けてきました。今後も業界常識でいう「できっこない」を実現し続けていくことを目指しています。一緒に実現しちゃいましょう。
社員総会のあとはsakana baccaのちらし寿司、寿司、刺盛りで懇親会をします。ランチで寿司が食べられるのはフーディソンならではの福利厚生です。
フーディソンでは4つのバリューをとても大事にしていて、半期ごとにバリューを発揮していたメンバーをバリューアワード表彰を行います。
前職はフード業界に限らず多様なメンバーが集まっています
半期に1回バリューアワードを決定し全社で表彰しています
1年1回の全社総会であるオール・イン後の懇親会の様子。懇親会ではバリューアワード表彰など美味しいご飯を食べながら、チーム全体で楽しい時間を過ごします。
オール・インでのイベント企画は本気で取り組みます。

What we do

社員総会のあとはsakana baccaのちらし寿司、寿司、刺盛りで懇親会をします。ランチで寿司が食べられるのはフーディソンならではの福利厚生です。

フーディソンでは4つのバリューをとても大事にしていて、半期ごとにバリューを発揮していたメンバーをバリューアワード表彰を行います。

Foodisonの名前の由来はFood × Edison。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミッションは「世界の食をもっと楽しく」 現在はビジョンである「生鮮流通に新しい循環を」創り出す生鮮流通プラットフォーム事業を推進しています。 プラットフォーム内では具体的には以下3つのサービスを展開しています。 ▶飲食店専用の生鮮品仕入サイト『魚ポチ(うおぽち)』 https://uopochi.jp/info/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  飲食店向けに全国の産地や中央卸売市場から仕入れた商品をネットを介して卸売りするサービス。日々4,000種類以上の商品をウェブサイト上で販売、商品を店頭まで配送しています。 ▶いつも新しい発見のある街の魚屋『sakana bacca(サカナバッカ)』 https://sakanabacca.jp/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  日本の風景から減りつつある街の魚屋をモダンにアップデートし、食べて美味しいだけではなく、魚を知り、体験できるお店作りを目指して、東京ではあまり流通していない魚種や高鮮度の鮮魚を販売する魚屋です。駅ナカ中心に店舗展開しています。現在8店舗。 ▶フード業界に特化した人材紹介サービス『フード人材バンク』 https://foodjinzaibank.jp/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  スーパー、鮮魚専門店、飲食店、寿司店、精肉加工店などフード業界を対象に、鮮魚加工や精肉加工に特化した専門技術を持った人材を紹介するサービスです。 ▶プラットフォーム事業のスケール感 飲食店向けECの魚ポチだけで考えても、一都三県で12万店、全国で45万店の潜在顧客がいます。現在の魚ポチの月間アクティブ店舗は約4000店。今後の展望としては、一都三県で3店に1店利用する状態を目指しており、規模としては今の10倍、年商で600億円の社会インフラとなります。さらに日本全国展開、海外への日本文化の広がりに対する流通のビジネスチャンスは広がっています。 我々は業界の一般常識では「絶対できない」と言われることを実現し続けてきました。今後も業界常識でいう「できっこない」を実現し続けていくことを目指しています。一緒に実現しちゃいましょう。

Why we do

1年1回の全社総会であるオール・イン後の懇親会の様子。懇親会ではバリューアワード表彰など美味しいご飯を食べながら、チーム全体で楽しい時間を過ごします。

オール・インでのイベント企画は本気で取り組みます。

代表の山本徹が”世の中の役に立てるサービスかどうか”を基準に起業のテーマを探していたところ、ある三陸のサンマ漁師と出会いました。彼から「船のガソリン代も稼げない」「息子には漁師を継がせたくない」という話を聞いたのをきっかけに水産業に問題意識をもち、2013年4月「鮮魚の流通」をテーマに当社を設立しました。 世界には多様な食があふれているにもかかわらず、流通の効率性だけが追求されてきたことにより、食のポテンシャルは十分に発揮されていない環境にあると私たちは考えています。事魚に関していえば情報の非対称性があるために、消費者はいつ水揚げされたかもわからない限られた品種の中から魚を選び、逆に生産者は消費者の需要がわからず付加価値を付けて販売すればおいしく召し上がれる魚でさえ廃棄しているのが現状です。 水産流通を始めとした生鮮流通でも"情報"や"インターネット"が活用されていない現状があります。繰り返し行われる売買が行われる市場では、受発注業務の自動化は実現されておらず、深夜にFAXの集計作業が人手によりなされ大きな負荷となっています。アナログで処理された大量の情報は活用されることはなく、多くは紙のまま倉庫に眠っています。 私たちはこれらの課題に対し、既存のプレーヤーを巻き込みながら新たなプラットフォームを構築することで課題解決を目指します。日常的に生鮮品の情報がオンラインでやり取りされるようになることで、流通関係者は日々の煩雑な業務から開放され、蓄積された受発注情報は見える化され活用可能になるでしょう。 また生産サイドではプラットフォームを活用することで大衆魚以外の魚種の販売が可能となり、かつ末端価格をタイムリーに把握した上で取引できるようになるので所得水準が改善されるでしょう。消費者サイドにとっても提供される情報がリッチになり、複雑な生鮮品についての知識がなくても、美味しい旬の食材と便利に出会えるようになるでしょう。 私たちは「世界の食をもっと楽しく」するため、日々挑戦しつづけています。

How we do

前職はフード業界に限らず多様なメンバーが集まっています

半期に1回バリューアワードを決定し全社で表彰しています

【Foodison value】 ▶型を破ろう Think Big  挑戦する気持ちを忘れず、変化を起こそう ▶全力でコミットしよう Full Commitment  情熱を持ち、高い当事者意識でやりきろう ▶チームでやろう Team Means More  多様性を活かして、最高のアウトプットを生み出そう ▶誠実であろう With Integrity  責任を持って、いつも人に誇れる行動をしよう これらの価値観を共有する仲間は現在230名(2022年4月1日現在)。ともに生鮮流通の課題解決に取り組んでいます。

As a new team member

仕事概要 【フーディソンについて】 『世界の食をもっと楽しく』をミッションとして掲げ、生鮮、おもに水産の領域で複数のサービスを展開しています。 【展開しているサービス】 1. 飲食店向けの生鮮品仕入EC『魚(うお)ポチ』 https://uopochi.jp/ 2. めずらしい魚種や高鮮度の鮮魚も扱う個人向け鮮魚店『sakana bacca(サカナバッカ)』 https://foodison.jp/sakanabacca 3. フード業界に特化した人材エージェント『フード人材バンク』 https://foodjinzaibank.jp/ 【業務内容・メインミッション】 ■店舗内、加工場内の巡回や衛生状態のチェック 会社全体の衛生管理向上を図ります。 ■従業員への衛生指導やクレームが発生した際の原因追及および再発防止策の策定、HACCPの考え方に基づく衛生管理体制の構築 ■販売商品の食品表示のチェック 仕入れ担当と共に加工品・総菜・弁当など食品の製造・開発に携わり品質管理担当の立場からバイヤーの希望に沿ってアドバイスを行い新商品の開発、試作を協働します。 当社は成長途中の会社です。ご入社直後は品質管理業務専任ではなく、商品の仕入・販売に関する知識と経験を生かしてサポートをお願いしたいです。 また、将来的に商品開発の業務に携わることも可能です。 〈変更の範囲〉 雇用者の指定する業務 【やりがい】 現場を見渡し、課題を見つけ、改善プランを提案する。時には難しい課題に直面することもありますが、それを解決できたときの充実感は何物にも代えがたいものです。日々の地道な点検と、きめ細やかな提案の積み重ねで信頼とキャリアを築くことができます。現在、当社の運営する飲食店向けの生鮮品仕入EC『魚ポチ』は、約3300種類の食品を扱い、約4000店舗で使用されております。自らが携わった商品を導入している飲食店で見かけることも多く、やりがいを実感できます。 ▼魚ポチ事業部長インタビュー「物流」から生鮮流通のDXに挑む。ITだけでは解決できないチャレンジングな環境に面白さがある https://www.wantedly.com/companies/foodison/post_articles/400807 ▼水産DXストーリー https://note.com/foodison/m/mb43346783518 【教育体制/OJTについて】 ご入社初日は、本社にて人事からオリエンテーションがございます。基本的なツールの研修やフーディソンバリュー研修を通じて、社員の一員としての意識を高めます。 以降は大田市場の現場・サカナバッカ店舗にて研修・OJTに参加いただきます。また、水産加工場、ロジスティクスの現場に入っていただき仕入れた商品の出荷作業を商品の出荷作業を体験しながら、仕入れ~加工~出荷の業務の流れを理解いただきます。顧客対応や商品の情報をサイトに記載する情報配信業務などを体験していただき、魚ポチの全体像を把握していただきます。 【ご入社後に期待していること】 ■入社1か月目:魚ポチ・サカナバッカのサービス理解、オペレーション、各チームの役割を正しく認識できるようになる ■入社3か月後:店舗巡回・現場巡回を経てオペレーションの把握と品質管理に関する課題が認識できている ■入社半年後:ルーティン業務を推進し、適正な食品表示の管理と店舗・加工場内の衛生管理について指導と助言が出来ている。 ■入社1年後:バイヤーの仕入れた商品、商品開発した商品を品質管理面からサポートして食品表示作成、品質規格書の作成等チームの一員として活躍する。 【働き方について】 基本的にご出社いただきます。事務作業はテレワークも可能です。午前テレワーク・午後出社など、柔軟な時間活用も相談できます。店舗巡回や商品確認のため大田市場への出社が多いですが、終日市場にいる必要はありません。働き方については習熟度に応じて調整可能です。 必須スキル ■食品表示の解読ができ、表示案を作ることができる方 歓迎スキル ■食品表示検定資格をお持ちの方 ■食品衛生責任者資格をお持ちの方 ■食品衛生管理者資格をお持ちの方 ■スーパー・メーカーで品質管理の経験のある方 ■品質管理業務専任ではないがスーパーやメーカーで商品の仕入・販売の経験のある方(特に水産系の仕入販売の経験をお持ちの方) 求める人物像 ■食・料理をすることが好きな方 ■物事を前向きに考えられる方 職種柄営業担当とぶつかることもありますが、「出来るためにはどうしたら良いか」 否定でなくポジティブに向き合って行動できる方を求めています。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2013

    248 members

    • Funded more than $300,000/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都中央区勝どき 3-3-7 ケンメディアビル 5階