Discover companies you will love

  • プロデューサー
  • 1 registered

プロデューススキルを活かし、スタートアップ経営サイドの課題解決にチャレンジ

プロデューサー
Mid-career

on 2025-10-14

60 views

1 requested to visit

プロデューススキルを活かし、スタートアップ経営サイドの課題解決にチャレンジ

Mid-career
Mid-career

Tetsuya Kodani

1993年3月生まれ。島根大学総合理工学部を卒業。新卒でスパイスボックスに入社。SNSデータを活かし、SNSでブランドへの共感を生む「エンゲージメントコミュニケーション」を得意とし、マーケティング・コミュニケーションの営業プロデューサーとして多くの企業を支援。プロデュースチームリーダーを経験後、コミュニケーションプランナーに。その後、コーポレートサイドの事業戦略・営業戦略支援、新規事業開発、子会社立ち上げ(株式会社No Company)を後、現職の経営戦略室に異動、その後1年で経営戦略室室長に。 現在は、グループ全体の経営戦略機能を担い、No Companyの経営戦略も担当。経営者や事業統括のパートナーとして戦略に関わりつつ、戦略と組織のアラインメントや、戦略・構想だけでなく実行のためのオペレーションの構築までやることにこだわる。 No Companyでは、スタイルがいきる社会をめざし、企業と人の「スタイルマッチ」を起こすための採用マーケティングの支援事業を行っています。個々の可能性を拓く出会いを生むことに価値を感じています。 ▼スタイルがいきる社会へ。なぜNo Companyという名前の会社を立ち上げたのか? https://note.com/and_shin/n/n62dbc52ee3fd?magazine_key=mccd6c904f230 ▼人的資本経営時代の採用に必要な「スタイルマッチ」とは? https://note.com/and_shin/n/n0a5336ddb9a2?magazine_key=mccd6c904f230 ▼2020年 新型コロナウイルスがもたらした、採用市場の変化 https://note.com/and_shin/n/n2ace4c36a75d?magazine_key=mccd6c904f230

Yuhei Mano

Shin Akiyama

2016年にスパイスボックス新卒入社。2年間デジタルマーケティング領域でプロデューサー経験を積んだ後、2018年に採用コミュニケーション事業部を立ち上げ事業部長に就任。SNS起点の採用広報ソリューション開発や企業のオンライン採用、採用DX化などを支援。2021年10月にスパイスボックスの子会社 No Company,incを立ち上げ、代表取締役に就任。

渡邊 雄豪

名古屋生まれ、岡山育ち、新潟在住。3人の男の子を育てています。

株式会社No Company's members

1993年3月生まれ。島根大学総合理工学部を卒業。新卒でスパイスボックスに入社。SNSデータを活かし、SNSでブランドへの共感を生む「エンゲージメントコミュニケーション」を得意とし、マーケティング・コミュニケーションの営業プロデューサーとして多くの企業を支援。プロデュースチームリーダーを経験後、コミュニケーションプランナーに。その後、コーポレートサイドの事業戦略・営業戦略支援、新規事業開発、子会社立ち上げ(株式会社No Company)を後、現職の経営戦略室に異動、その後1年で経営戦略室室長に。 現在は、グループ全体の経営戦略機能を担い、No Companyの経営戦略も担当。経営者や事業統...

What we do

◆博報堂Gr最年少社長が率いる、HR系スタートアップ ・弊社は博報堂系の資本を中心とした、HR領域のスタートアップです。 ・3年前に博報堂Gr最年少イントレプレナーとして代表の秋山が立ち上げを行なって以降、博報堂のマーケティングナレッジをベースに開発した「THINK for HR」を武器に、毎年150%以上の成長を続けています。 ・広告・マーケティング領域のビジネスを展開する博報堂グループにおいて、弊社は唯一HR領域に特化した企業のため、博報堂Grが保有する案件において、HR系の課題が出れば最初にトスアップされることが強みです。 ◆「スタイルマッチ」という独自の採用メソッドを提供 ・弊社独自開発のデジタル・SNSデータベース「THINK for HR」は、多様化する求職者の価値観やニーズをデータ化することが可能で、このデータを用いて、理解・共感されやすいアプローチや、ミスマッチを防ぐ双方向コミュニケーションの支援をしています。 ・また上記支援をフックに、施策が乱立するこれまでの「点の採用」から、全体施策が有機的に機能する「線の採用」へのアップデートを提案しています。採用マーケティング戦略の立案から、コミュニケーション・クリエイティブの企画・制作、デジタル広告やメディアを活用した外部露出設計と運用までをワンストップで支援し、企業の採用課題やその先にある組織課題の解決、企業価値の明確化とコンセプトの開発を行っています。 ◆新興産業「採用マーケティング」のパイオニア ・採用マーケティング業界はここ数年で着目を浴びた新しいマーケットですが、弊社は同領域にいち早く参入しました。参入企業が増えた今現在でも、上流から下流まで一気通貫でサービス展開している企業は弊社以外にほぼなく、強い他社優位性を持っています。 ・早期参入による採用マーケティングの深く広い知見と、一気通貫でのサービス展開、博報堂Grでの包括的な支援能力が評価され、設立3年で累計顧客数は100社を超えました。また、その内訳は上場企業を中心としたエンタープライズ中心で、影響力の大きい構成となっています。

What we do

◆博報堂Gr最年少社長が率いる、HR系スタートアップ ・弊社は博報堂系の資本を中心とした、HR領域のスタートアップです。 ・3年前に博報堂Gr最年少イントレプレナーとして代表の秋山が立ち上げを行なって以降、博報堂のマーケティングナレッジをベースに開発した「THINK for HR」を武器に、毎年150%以上の成長を続けています。 ・広告・マーケティング領域のビジネスを展開する博報堂グループにおいて、弊社は唯一HR領域に特化した企業のため、博報堂Grが保有する案件において、HR系の課題が出れば最初にトスアップされることが強みです。 ◆「スタイルマッチ」という独自の採用メソッドを提供 ・弊社独自開発のデジタル・SNSデータベース「THINK for HR」は、多様化する求職者の価値観やニーズをデータ化することが可能で、このデータを用いて、理解・共感されやすいアプローチや、ミスマッチを防ぐ双方向コミュニケーションの支援をしています。 ・また上記支援をフックに、施策が乱立するこれまでの「点の採用」から、全体施策が有機的に機能する「線の採用」へのアップデートを提案しています。採用マーケティング戦略の立案から、コミュニケーション・クリエイティブの企画・制作、デジタル広告やメディアを活用した外部露出設計と運用までをワンストップで支援し、企業の採用課題やその先にある組織課題の解決、企業価値の明確化とコンセプトの開発を行っています。 ◆新興産業「採用マーケティング」のパイオニア ・採用マーケティング業界はここ数年で着目を浴びた新しいマーケットですが、弊社は同領域にいち早く参入しました。参入企業が増えた今現在でも、上流から下流まで一気通貫でサービス展開している企業は弊社以外にほぼなく、強い他社優位性を持っています。 ・早期参入による採用マーケティングの深く広い知見と、一気通貫でのサービス展開、博報堂Grでの包括的な支援能力が評価され、設立3年で累計顧客数は100社を超えました。また、その内訳は上場企業を中心としたエンタープライズ中心で、影響力の大きい構成となっています。

Why we do

◆自分らしく生きれず、価値観の不一致で苦しむ人を減らす ・画一的な価値観であった昭和、強い個とその他に分類された平成と比較し、令和は価値観が爆発的に多様化していると思っています。 ・その多様化に社会が対応できず、自分らしく生きれない人が増えている中で、私たちは自分らしく生きれる「スタイルがいきる社会」を創ることを目標に、現在は人生の多くを占める「働く」にフォーカスし、マッチングの改善によって社会課題へアプローチしています。 ◆「カルチャー」マッチから「スタイル」マッチへ ・企業概要や待遇情報などのハード情報だけでなく、社風やカルチャーのようなソフト情報までマッチングをするようにHR市場も進化しましたが、私たちはカルチャーマッチの情報は非常に表面的な情報に留まっていると考えています。 ・企業と人の「価値観」を深ぼり、それを言語化してマッチングする「スタイルマッチ」を常識にすることで、価値観の不一致で苦しむ人を減らしていきます。 ◆「採用」マーケティングから「HR」マーケティングへ ・人的資本経営の重要性の高まりに比例して、弊社のマーケティングスキルへの期待の幅が広がっています。 ・例えばインターナルコミュニケーション観点での育休産休ハンドブックを用いたコミュニケーション企画や、社内報を活用した組織開発戦略の支援など、採用に限らないプロジェクトが増加しており、マーケティングやコミュニケーションのプロフェッショナルとして、同スキルに疎いHR領域にだからこそ出せる価値を探し、日々チャレンジしています。

How we do

◆博報堂アセットを「利用」するスタートアップ ・私たちは博報堂の資本ではありますが、あくまでもスタートアップであり、新しい文化をつくろうとしているという強い意志を持っています。そのためには多くのハードシングスに立ち向かう必要があり、タフに働かないといけないと考えています。 ・大手系列である利点は最大限活かしながらも、スタートアップらしいマインドを優先した組織を目指しています。 ◆自立と自律、責任と自由 ・職種を問わず、全メンバーがプロフェッショナルとしての「自立」と「自律」を大切にしています。フルリモート・フルフレックス・年間休日129日・有休消化率75%、平均残業時間27時間と自由な働き方ができる分、成果に対してコミットメントをし、取り組む事業やプロジェクトに対する当事者意識や責任感を強く持つことを重要視しています。 ・自分の職務や領域の専門外のことであっても、担った仕事は責任を持って担当し、ゴールを達成するための視座とスタンス、それを実現するための思考力・行動力を評価し、それをサポートするための環境を整えています。

As a new team member

【業務内容】 HR領域で採用拡大や組織の価値観浸透などに課題を抱えている主にエンタープライズのクライアントに対し、課題解決に向けたプロジェクトの責任者として、プロジェクトの統括・プロデュースを行います 同社が保有する独自のコンサルティングフレームとデジタル・SNSデータを活用し、企業のスタイルを言語化し、求職者や社内のメンバーに届けるためのマーケティング戦略、コミュニケーション設計を行うことが特徴です。 プロデューサーは顧客課題に応じて、コミュニケーションやクリエイティブ、広告運用の観点から戦略を提案し、マーケティング施策の全体設計・実行支援までを一気通貫して担当します。 また、アカウントの責任者としてさらなる規模拡大・価値創出もミッションに、クライアントのキーマンへ積極的に提案を重ね、取り扱い領域を広げていきます。 【具体的には】 ■マーケティング・コミュニケーション戦略策定・企画設計 ■プロジェクトデザイン・マネジメントの遂行  ・アカウントの方針・拡大シナリオの策定  ・プロジェクトチーム組成・メンバーマネジメント  ・契約・請求管理  ・プロジェクト予算管理  ・施策の進行管理(スケジュール管理・タスク管理・クオリティコントロール)  ・クライアント担当・決裁者との折衝  ・パートナー企業へのディレクション  ・継続提案の実行 ■さらなる顧客開拓  ・インバウンドリードへの対応、新規顧客・新規案件の開拓活動の主幹 <プロジェクトのメンバー構成> ・プロデューサー 兼 アカウント責任者(★本ポジション) ・プロデュースメンバー:必要に応じて社内からアサイン ・制作・広告運用等のパートナー:必要に応じて社外パートナーからアサイン 従事すべき業務の内容 雇入れ直後:プロデューサー 変更の範囲:会社の定める業務のうち、会社が適性と認めた業務 【働く魅力】 ▼顧客への価値提供 ・HR(採用・組織)ブランディングを通じてクライアントの中長期的な成長に関われる ・クライアントの課題に合わせて、本質的な課題解決提案ができる ・専門性の高いプロフェッショナルメンバーを自らアサインし、クライアント課題に合わせて最適なチーム編成ができる ・博報堂のアセットが活用でき、クライアントは大手メインでダイナミックな戦略の根幹に携われる ▼中枢メンバーとして事業・組織の拡大ができる ・経営に近い場所で、コアメンバーとして事業・組織を一緒に作っていける ・ミッション達成に向けて同じ思い・熱量を持った組織で働くことができる ・フルリモート/フルフレックスで働き方の柔軟性も高い ・柔軟な働き方でも組織/個人のパフォーマンスを高くするためにコミュニケーション・組織開発 【必須要件】 ①以下のような業態で、プロデューサーのご経験が5年以上  ・デジタル / SNSマーケティング代理店  ・広告代理店、PRエージェンシー、SP代理店  ・クリエイティブエージェンシー、UXデザイン会社、Web制作代理店  ・または、人材系企業で採用マーケ/ブランディングにおける顧客折衝のご経験5年以上 ②マーケティング・コミュニケーションのプロジェクト進行を上流から下流(戦略の策定から実行)までリードした経験 ③プロジェクトチームの組成・予算管理・クオリティ管理の経験 ④実行プロジェクトの統括・アカウント責任者として顧客との折衝経験 【歓迎要件】 ・組織内で3名以上のメンバーマネジメント経験がある方 ・エンタープライズ企業のキーパーソンとの関係構築してきた経験 ・営業としての顧客開拓・顧客拡大の経験 ・HR領域の見識をお持ちの方 【求める人物像】 ・弊社のビジョン、ミッション、バリューへの共感 ・クライアントファーストなスタンスで、成果に対して強いコミットメントがある ・スタートアップに対応可能な自立/自律性や能動性を持っている ・常に誠実であり相手を尊重する ・自分の意思を持ち、責任を果たすことにこだわる ・本質的な答えを追求しつづけるを諦めない 【組織】 現在正社員は16名で、平均年齢は31.3歳、男女比率は7:3です。 セールス/プロデュースチームは、正社員12名で組織されており、明確に職域は分けていません。セールスメインのメンバーが6名、プロデュースメインのメンバーが6名で、OJTなどはありますが、フラットな組織になっています。
2 recommendations

2 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 10/2021

12 members

東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23F WeWork内