Discover companies you will love

  • YELL BANK/エンジニア
  • 8 registered

BASE/FinTechサービスのエンジニアリングマネージャー候補を募集!

YELL BANK/エンジニア
Mid-career

on 2025-08-18

78 views

8 requested to visit

BASE/FinTechサービスのエンジニアリングマネージャー候補を募集!

Mid-career
Mid-career

Keita Yanagawa

BASE BANK株式会社 Dev Division サーバサイドエンジニア -> BASE BANK Product Division プロダクトマネージャー 1991年生まれ、神奈川県出身。2014年横浜市立大学国際総合科学部卒業後、株式会社TISに入社。クレジットカード基幹システムの開発に従事。その後株式会社マイクロアドでのDSPシステム開発を経て、2017年7月にBASE株式会社に入社。入社後はネットショップ作成サービス「BASE」が提供する「ショップコイン」の開発を経て現在はBASE BANK株式会社にて「YELL BANK」の開発に従事。2019年7月よりプロダクトマネージャとして、主には「YELL BANK」、その他BASE BANK全体のプロダクトマネジメントを担当。 どうやってサービスを成長させていくかということを、制約を設けず考え、いろいろな人を巻き込んで、実現していくのが好きです。 プロダクト https://thebase.in/ https://thebase.in/shopcoin https://thebase.in/yellbank https://nocapital.jp/ 紹介記事 https://forbesjapan.com/articles/detail/21034 https://basebook.binc.jp/entry/2019/01/31/110000 https://creatorzine.jp/article/detail/382 会社ブログ https://devblog.thebase.in/entry/2018/06/20/110000 https://devblog.thebase.in/entry/2018/12/22/110000 https://devblog.thebase.in/entry/2019/12/01/100000

Hiroki Saito

主な職務経歴 2021/03 - 現在 Radiotalk株式会社 取締役CTO 2019/10 - 2021/02 Radiotalk株式会社 執行役員 2018/04 - 2019/09 サーバーサイドエンジニア Radiotalkのサーバーサイド開発を担当 API,WEB,管理ツールのフルリニューアルに従事 Radiotalk https://radiotalk.jp/ 2014/04 - 2018/03 エキサイトニュース、LAURIER PRESSなどのメディア事業の開発を担当 LAURIER PRESSのスピンオフ時の新規開発やAndroidアプリの新規開発と運用などに従事 LAURIER PRESS https://laurier.press/ LAURIER PRESS Androidアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=press.laurier.app&hl=ja

BASE株式会社's members

BASE BANK株式会社 Dev Division サーバサイドエンジニア -> BASE BANK Product Division プロダクトマネージャー 1991年生まれ、神奈川県出身。2014年横浜市立大学国際総合科学部卒業後、株式会社TISに入社。クレジットカード基幹システムの開発に従事。その後株式会社マイクロアドでのDSPシステム開発を経て、2017年7月にBASE株式会社に入社。入社後はネットショップ作成サービス「BASE」が提供する「ショップコイン」の開発を経て現在はBASE BANK株式会社にて「YELL BANK」の開発に従事。2019年7月よりプロダクトマネージャとし...

What we do

■BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 【サービス】 ■ネットショップ作成サービス「BASE」 「BASE」は、誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。商品を企画・生産・製造されている個人・法人、地域活性を支援する自治体等の行政をはじめ、240万ショップにご利用いただいています。すべての人々が自分のブランドを持ち「自分らしい自由な生き方」が実現できるように最適化されたサービスを提供しており、導入が簡単な決済機能、ノーコードで設定できるデザインテーマ、トランザクション解析ツール、CRM機能など、簡易な操作性でネットショップを運用できるので、商品の企画や制作に割く時間が創出でき、ものづくりに集中してビジネスをすることができます。 ■ショッピングサービス「Pay ID」 ネットショッピングでのスムーズな決済体験と、新しい商品との出会いや好きなショップでのリピート購入をサポートする購入者向けショッピングサービスです。 アプリではトレンド、ファッション、インテリア、エンタメ・ホビー、コスメ、家電・スマホ、スポーツ・レジャー、食品・飲料(野菜や果物等の農産物、肉・魚等の生鮮食品も含む)など幅広いジャンルから好きなショップを見つけてフォローすることができます。フォローしたショップの最新情報や入荷情報がわかりやすく、一度購入したショップでのリピート購入がスムーズにできる仕様になっています。 ■オンライン決済サービス「PAY.JP」 シンプルなAPIと豊富なライブラリで、スムーズに決済を組み込むことができます。 わかりやすく安い料金体系でビジネスを支援します。 PAY.JPは開発者による、開発者のための決済APIです。 ■即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」 ネットショップ作成サービス「BASE」を利用するショップオーナーが、リスクが無く、即時に資金調達ができる金融サービスです。書類の準備や審査に関する申請の必要はなく、ショップの管理画面上から簡単に資金調達を行うことができます。

What we do

■BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 【サービス】 ■ネットショップ作成サービス「BASE」 「BASE」は、誰でも簡単にネットショップが作成できるサービスです。商品を企画・生産・製造されている個人・法人、地域活性を支援する自治体等の行政をはじめ、240万ショップにご利用いただいています。すべての人々が自分のブランドを持ち「自分らしい自由な生き方」が実現できるように最適化されたサービスを提供しており、導入が簡単な決済機能、ノーコードで設定できるデザインテーマ、トランザクション解析ツール、CRM機能など、簡易な操作性でネットショップを運用できるので、商品の企画や制作に割く時間が創出でき、ものづくりに集中してビジネスをすることができます。 ■ショッピングサービス「Pay ID」 ネットショッピングでのスムーズな決済体験と、新しい商品との出会いや好きなショップでのリピート購入をサポートする購入者向けショッピングサービスです。 アプリではトレンド、ファッション、インテリア、エンタメ・ホビー、コスメ、家電・スマホ、スポーツ・レジャー、食品・飲料(野菜や果物等の農産物、肉・魚等の生鮮食品も含む)など幅広いジャンルから好きなショップを見つけてフォローすることができます。フォローしたショップの最新情報や入荷情報がわかりやすく、一度購入したショップでのリピート購入がスムーズにできる仕様になっています。 ■オンライン決済サービス「PAY.JP」 シンプルなAPIと豊富なライブラリで、スムーズに決済を組み込むことができます。 わかりやすく安い料金体系でビジネスを支援します。 PAY.JPは開発者による、開発者のための決済APIです。 ■即時に資金調達できる金融サービス「YELL BANK」 ネットショップ作成サービス「BASE」を利用するショップオーナーが、リスクが無く、即時に資金調達ができる金融サービスです。書類の準備や審査に関する申請の必要はなく、ショップの管理画面上から簡単に資金調達を行うことができます。

Why we do

■ミッション BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍し豊かな人生を送っていくために役立つ社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■プロダクト作りのポリシー 上記のエピソードの通り、「BASE」のプロダクト作りでは 「誰でも簡単に使える」「挑戦のハードルを可能な限り下げる」この2つを大事にしています。 ネットショップを始めて開く人も、エンジニアやデザイナーがいなくとも、 スマホ1つあれば誰でも簡単に自分だけのネットショップを持つことができる、 そんな簡単なユーザビリティを追求してプロダクトを作り続けています。 また、初期費用・月額費用は無料で利用でき、 個人やスモールチームの方々がリスクなくチャレンジできる形でプロダクトを提供しています。 ■参考動画 先日放映された『カンブリア宮殿』のダイジェスト動画です。 こちらでBASE事業の意義や鶴岡の理念・思想、利用ユーザー(ショップオーナーさん)についてご紹介いただいておりますので、ぜひご覧ください。 https://youtu.be/CRYEeTjP6Ww

How we do

事業やサービスの詳細、組織や制度については下記コンテンツをご覧ください! ➤ 会社紹介資料   https://speakerdeck.com/base/base ➤ エンジニア向け会社紹介資料   https://speakerdeck.com/base/base-productdevdivision  開発環境や利用技術、開発スタイル、取り組む開発課題について記載しています ➤ 公式YouTube   https://www.youtube.com/c/BASEIncJapan  エンジニアへのインタビューやイベントアーカイブを掲載しています ➤ 「プロダクトチームブログ」   https://devblog.thebase.in  技術やデザインの取り組みについて投稿しています ➤ オウンドメディア「BASE Book」   https://basebook.binc.jp  メンバーインタビューを掲載しています ➤ BASE DESIGNER BLOG  https://note.com/base_designteam/m/m964b147e8218  デザイナーに特化した取り組みについて投稿しています

As a new team member

■ BASEグループについて BASE株式会社をはじめとする当グループは「Payment to the People, Power to the People.」をミッションに掲げ、世界中の個人やスモールチーム、スタートアップをエンパワーメントし、すべての人々が活躍するための社会基盤を作っています。 創業時より提供しているネットショップ作成サービス「BASE」をはじめ、「Pay ID」「YELL BANK」「PAY.JP」等のEC/決済/金融サービスを提供しており、各サービス間のシナジーを生み出しながらグループ全体での提供価値最大化を目指しています。 ■ YELL BANK事業について 「銀行をかんたんにし、全ての人が挑戦できる世の中に」というチームミッションを掲げ、ネットショップ作成サービス「BASE」を利用しているショップオーナーのキャッシュフロー課題を解決するFinTechサービスを開発しています。 個人/スモールチーム向け資金調達サービス等を展開しておりますが、ゆくゆくは日本における「資金調達=借金」という風潮/概念を変え、人が新たに挑戦する際の普遍的な選択肢にしていく事で、今以上に個人/スモールチームの人達が輝ける世の中にしていきたいと思っています。 ■業務内容 本ポジションは、YELLBANK事業のエンジニアリング組織の成果最大化とプロダクト開発の推進を担うプレイングマネージャーとしての役割を想定しています。 マネジメントを主軸としながらも、技術的リーダーシップを発揮し、チームの技術的意思決定や開発プロセス改善をお任せする想定です。 ・要件定義、設計、実装(テスト含む)、リリースなど、一連のプロダクト開発 ・様々な観点からのフィードバックに基づく改善、アラート対応 ・プロダクトの継続的な運用のための仕様調整、技術選定、設計 ・チームメンバーへのコードレビュー、設計レビュー、壁打ち、実装面での技術的サポート ・コミュニケーションの場や開発フローの改善など、広い視野でアウトプットの質と速度の向上 ・スプリントの振り返りやチーム改善活動のリード ・ステークホルダーとコミュニケーションをとりながら、開発スコープやスプリントゴールの意思決定の主導 ・エンジニアの採用やチーム文化の醸成を通じた組織づくり ■開発体制/開発手法 ・【スモールチーム】BASE BANKチーム全体で約25名、エンジニアは約10名でプロダクトごとにエンジニアチームを組成 ・【フルサイクルエンジニア】Webアプリケーションの設計・開発、テスト、デプロイの構築、運用設計・インフラ構築のリードだけでなく、要件定義やデータ分析など、ユーザーへの価値提供に関わる一連の工程にフルサイクルエンジニアとして携わる ・【チーム成果の最大化】互いが背中を任せ合い、各メンバーの強みを活かしてチームとしてのアウトプットを最大化させるために、特定の領域に閉じずに広く挑戦できる環境作りに注力 ・【アジャイル】各チームで2週間ごとにイテレーションを区切り、チームやプロダクトに対する改善のフィードバックを回すアジャイル開発を実施 ■使用技術・ツール ・バックエンド: Go, PHP(CakePHP), Python ・フロントエンド: Vue.js, Next.js ・データベース: MySQL ・クラウドサービス: AWS (ECS, Fargate, Auroraなど), GCP(BigQueryなど)、すべてTerraformで管理 ・監視ツール: New Relic One, Sentry ・コラボレーションツール: Slack, GitHub, figma, Google Meet, Notion ■出社頻度 週2日 ■必須スキル ・PHP または Go を用いたWebアプリケーションまたはAPIの開発・運用経験を3年以上お持ちの方 ・自社サービスでの開発リード、設計・レビュー経験 ・プロダクトオーナーやPdMと協力し、プロジェクトを前に進めた経験 ・エンジニアリングマネージャーまたは開発チームのリーダーのご経験 ■歓迎スキル ・フルサイクルエンジニアとしての業務経験 ・既存の開発における課題解決のためのライブラリ選定経験 ・mablやAutifyなどを用いたE2Eテストの設計、運用経験 ・DDD、エンタープライズアプリケーションアーキテクチャパターンなどの設計手法に関する知識があり、業務で適用した経験 ・フロントエンドアプリケーションの状態管理やコンポーネント設計に関する知識があり、業務で適用した経験 ・CICDフローの整備や技術的な指針の策定など、チームのエンジニア全員の生産性を上げるための施策の策定・実施経験
0 recommendations

    Team Personality Types

    Hiroki Saitoさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Hiroki Saitoさんのアバター
    Hiroki SaitoBASE BANK/PAY.JP YELL BANK
    Hiroki Saitoさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Hiroki Saitoさんのアバター
    Hiroki SaitoBASE BANK/PAY.JP YELL BANK

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2012

    277 members

    東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー 37F(南北線「六本木一丁目」駅直結/日比谷線「神谷町」駅 4b出口より徒歩7分/銀座線・南北線「溜池山王」駅 13番出口より徒歩7分/日比谷線・都営大江戸線「六本木」駅 5番出口より徒歩9分)