Discover companies you will love
拓海 大友
人口減少、後継者不足、都市部への一極集中。 今、日本の地方はさまざまな課題に直面しています。 独自の文化や資源、才能を持ちながらも、その多くはまだ十分に活かされていません。 私たちはWeb・マーケティング・観光の力で、地方に眠るポテンシャルを開放し、稼ぐ力へ変えていきます。 時代は急激に変化し、価値観も働き方も大きく変わりつつあります。 その変化を追い風に、地方の未来を大きく花ひらかせる。 それが私たちEnagicの使命です。 すべては、地方で暮らすことが誇りと豊かさにつながる社会のために。
Takayuki Hayashi
高校卒業後、長崎西彼農業協同組合に就職。 JA共済のライフアドバイザーとして6年間勤務後、株式会社サニクリーン九州に転職。 その後も営業系の職種を経験後、長崎駅の商業施設「アミュプラザ長崎」にてアパレルショップスタッフへ転身。 販売職未経験ながら入社後半年で店長に昇進し、 独学で学んだコーチングを用いたマネジメントで、コロナ禍ながら売上前年対比105〜120%の数値をキープ。 アパレル職を行う傍ら自身でSNS運用を行い、 ゼロからのスタートで1ヶ月未満でフォロワー1,000人を達成し、イベント運営やコミュニティ運営も同時並行で進める。 その中で、さまざまな個人事業主や経営者に共通する悩み・課題を解決するための伴走支援サービスをローンチし、同時にアパレル職を退職。 現在は、 ●夫婦で立ち上げた「合同会社夢限-MUGEN」の共同代表 ●Enagic株式会社COO ●伊王島観光プラットフォーム事業COO といったように自社以外にも複数社からご縁をいただき、 個人法人問わず様々な業種・業態の方々と“2人4脚”で伴走する 『伴走型プロデューサー』 として活動している。 加えて、 高校在学中から音楽活動を行い、今現在も長崎県を中心にシンガーソングライターとして活動。 活動歴は17年におよび、主催音楽イベントも複数実施してきており、 【社長とミュージシャンの二刀流】を地方拠点で体現している。
Shiori Iso
デザインを始めたきっかけは、書店で働きながら目にするPOPや本の表紙など。本の売り上げの一部を左右する『デザイン』の分野にもっと踏み込みたく、Webデザイナーとしての活動を始めました。 お客様のご要望をどう表現しようか試行錯誤する段階から、共有するまでのワクワクした工程を楽しみながら日々デザインしております!
長崎の未来を左右する「事業承継」をテーマに、カンファレンスを主催。地方企業が直面するリアルな課題に対し、解決の糸口を探る場を創っています。
長崎の学生と地元優良企業を繋ぐ就活イベントを主催。県内就職の魅力を伝え、未来を担う若者が地元で輝くきっかけを創出しています。
Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies
Learn more0 recommendations
Company info