Discover companies you will love

  • AI・データ活用支援
  • 2 registered

AI・データ利活用推進支援のプロフェッショナルになりたい方募集!

AI・データ活用支援
Internship

on 2025-08-02

107 views

2 requested to visit

AI・データ利活用推進支援のプロフェッショナルになりたい方募集!

Internship
Internship

山下 大介

AIを社会に普及させていくための、安心を担保するAIエージェントの開発を進めています。100年に一度とも言われる劇的な技術革新の時代、大企業や外資系企業に引けを取らない優秀なチーム、スタートアップだからこそ委ねられる裁量権とともに、エキサイティングかつ、圧倒的な実績と経験が得られる場を提供させていただきます。難しくハードな課題にチャレンジするメンバーを心からお待ちしております!

NAOFUMI SONE

◆経歴 2010年、株式会社NTTデータに入社。 プロジェクトマネージャーとして大規模プロジェクトや新規事業を担当。主にGIS、位置情報に関係する領域を担当。 2019年、株式会社リクルートに入社し、株式会社ブログウォッチャーに出向。同社の人流データサービス"Profile Passport SDK"のプロダクトマネージャー兼カスタマーサクセスグループリーダーとして、同プロダクトのPdMと顧客への協業提案など顧客接点職を兼務。 2021年10月より同社の経営企画室に異動。PLの管理から事業のリスク管理や人事総務、広報まで含めたバックオフィスの全体を統括。 2023年4月より同社の生成AI推進リーダーを兼務。 2023年5月より、合同会社C-WAVEを創業。クライアント企業様の生成AI/DX推進活動や、生成AI活用人材の育成など複数のプロジェクトを伴走

中村 拓

GRoW-VAプロダクトのプロジェクトマネージャーをしています。 クライアントのニーズを理解することにつとめ、それに合わせた商品やサービスを提供していきます! プロダクトへのフィードバックを積極的に収集し、改善に繋げて参ります。

今井 愛

大手総合コンサルティングファームのバックオフィスを経験した後、軽仮設機材レンタル会社の営業職に従事。 ご縁があってプライバシーテックの立ち上げメンバーとして参画して以来、リサーチ・広報・総務・労務・営業・採用・PMOなど会社に必要なタイミングで必要なことを進める何でも屋ポジションを担っています。 より広く深く推進する“攻めのマルチタスカー”を目指しています。 生成AIの進歩に戦々恐々しながら、いかにAIを活用して業務効率化を図ることができるか奮闘中。 情熱8割・体力2割で働いています。 こども・動物好きが高じて以下の資格をもっています。 保育士(国家資格)/動物看護師・ペットセラピスト(民間資格)

株式会社プライバシーテック's members

AIを社会に普及させていくための、安心を担保するAIエージェントの開発を進めています。100年に一度とも言われる劇的な技術革新の時代、大企業や外資系企業に引けを取らない優秀なチーム、スタートアップだからこそ委ねられる裁量権とともに、エキサイティングかつ、圧倒的な実績と経験が得られる場を提供させていただきます。難しくハードな課題にチャレンジするメンバーを心からお待ちしております!

What we do

プライバシーテックのアジャイル監査 AI・データ活用の監査・対策・運用を一気通貫で支援しています。 --- AI・データ活用に信頼を育むガバナンスを。 Accelerating growth with trust. WEBサイトやアプリで、ユーザー体験を損ねる、 乱暴なバナー同意取得バナー。 私たちのほとんどは、 難解で長い文章で書かれた規約の意味など理解できるはずもなく、 「同意」か「拒否」を選択するしかない現実。 そんなどさくさまぎれの同意取得に、生活者は疲弊し、 企業側も、ユーザーの理解を得るための本質的な方法を模索しています。 私たちは、これからのAI・パーソナルデータの活用には、 信頼を育むガバナンスこそが重要だと考えています。 私たちのコンセプトは、 AIやパーソナルデータの利活用を図る企業と生活者(ユーザー)の 信頼を醸成する仕組みを、共に創ること。 企業価値を高める当事者の一員として、 ユーザーからの信頼を前提とした AI・データ活用の土台を協働で構築・運営する。 コンサルだけでも、ソフトウェア導入だけでもない、 ユーザーから支持されるブランドであり続けるための ガバナンス構築に徹底的に向き合い続けます。

What we do

プライバシーテックのアジャイル監査 AI・データ活用の監査・対策・運用を一気通貫で支援しています。 --- AI・データ活用に信頼を育むガバナンスを。 Accelerating growth with trust. WEBサイトやアプリで、ユーザー体験を損ねる、 乱暴なバナー同意取得バナー。 私たちのほとんどは、 難解で長い文章で書かれた規約の意味など理解できるはずもなく、 「同意」か「拒否」を選択するしかない現実。 そんなどさくさまぎれの同意取得に、生活者は疲弊し、 企業側も、ユーザーの理解を得るための本質的な方法を模索しています。 私たちは、これからのAI・パーソナルデータの活用には、 信頼を育むガバナンスこそが重要だと考えています。 私たちのコンセプトは、 AIやパーソナルデータの利活用を図る企業と生活者(ユーザー)の 信頼を醸成する仕組みを、共に創ること。 企業価値を高める当事者の一員として、 ユーザーからの信頼を前提とした AI・データ活用の土台を協働で構築・運営する。 コンサルだけでも、ソフトウェア導入だけでもない、 ユーザーから支持されるブランドであり続けるための ガバナンス構築に徹底的に向き合い続けます。

Why we do

Vision:技術の社会実装を進め、日本をつよく 私たちは技術の社会実装を進めるための、新しいガバナンスの形を創造していきます。 Mission:ガバナンスの民主化 プライバシーテックは、生活者と企業の信頼を育むガバナンスの仕組みを、社会へ実装します。 人の創造力とテクノロジーを駆使して、ガバナンスを民主化し、 AIやパーソナルデータを、真に社会のため、人のために活用しようとする企業を、1社でも多く、世界に生み出していきます。 Values: ・細部にまで魂を ページ遷移が1クリック少なく済んだり、知りたい情報が構造的に整理されていたり、 ほんの少しの工夫やこだわりで、圧倒的な違いを創出させます。 ・チームワークとプロフェッショナリズム ⾼い専⾨性とプロ意識を持つ個⼈が、チーム一丸となって、成果で応えます。 ・好きこそものの上⼿なれ 「好き」という気持ちに勝るモチベーションはありません。 好きであれば誰よりも熱中し、上達することができます。 そんなひとりひとりの「好き」を尊重し、全⼒で⽀援し合います。

How we do

プライバシーテックは、AI・データ活用の監査・対策・運用を一気通貫で支援しています。 創発的(Agile)にリスク評価(PIA)を実施し事業スピードの向上を可能にし、 AI・データ活用推進の際に、多くの企業でボトルネックとなる「社内調整」や「リソース不足」を解消します。

As a new team member

◾️コンサルタント 【主な業務内容】 ・クライアント企業(主に上場企業)のAI活用・パーソナルデータ利活用施策に対するリサーチ・分析支援 ・生成AIやAIエージェントを活用したリスク評価・業務支援プロダクトの改善・検証 ・ChatGPT、Claude、Gemini等を用いたプロンプト改善・出力精度の評価 ・UI/UX観点でのユーザー体験設計支援(プロンプトガイドや画面構成の提案) ・法令・ガイドライン・倫理・社会受容性などに基づくプライバシー/AIガバナンス調査 ・社内ナレッジベースやテンプレートの構築支援 ・クライアント提出用の報告書・提案資料の作成補助(Google Slides/Docs/Sheets等) ・ヒアリングや会議のメモ作成、進行サポート、資料準備 【 歓迎するスキル・経験(※未経験可)】 ・文献や政策文書、技術記事をもとに情報を収集し、整理・要約する力 ・PowerPoint/Word/Excelなど、基本的なドキュメンテーションスキル ・法律・倫理・テクノロジーにまたがる領域に興味がある方 ・英語の技術資料・政策文書への抵抗がないこと(読解できれば尚可) ・Slack・Notion・Google WorkspaceなどのITツールへの適応力 ・生成AI(ChatGPT、Gemini、Claudeなど)への理解と活用経験 ・市場/業界リサーチ経験(歓迎) 【身につくスキル】 「ガバナンスって聞くと堅そう…と思うかもしれません。でも実は、攻めのデータ活用を支える“創造性“と”実行力“を持つ人材が企業から最も求められています。多くの学生が経験しない領域だからこそ、この経験はあなたの圧倒的な差別化要素になります。 ・最先端AIツール(ChatGPT/Claude/Geminiなど)を“使える“ではなく“武器にできる“スキル → プロンプト改善、エージェント連携、UI提案など、顧客価値を生み出す実務レベルのAI活用力が身につく。 ・AIの出力に振り回されず、一次情報で真偽を見極める“批判的思考力“と”情報の信頼性判断力” → 社会人1年目では身につかない、「答えのない問いに、論拠ある判断を下す」訓練ができる。 ・ガバナンス=制約ではなく、“AI・データ活用を加速させる設計スキル” → 現場で実際に起きているリスクと工夫に触れ、「攻めと守りを両立する思考と技術」が自然に身につく。 ・大企業でも重宝される、“推進と責任“の両面を担える希少人材へ → 法務・開発・マーケなどの部門をまたぐ現場に入り込み、「事業推進のリアルな論点」と「社会的許容性のライン」を自分で掴める。将来どの職種でも代替不可能な武器に。 ・シード期スタートアップだからこそ味わえる、“任される“スピードと“跳ね返る“成果 → あなたの提案・資料・改善が、実際にプロダクトに反映され、企業や社会の中で“動き“になる。 → 他のインターンでは味わえない、「自分の仕事が事業を動かす」ダイナミズムを体験。 ・事業企画・プロダクト改善・顧客提案まで、当事者としての意思決定・試行錯誤を経験 → 型にはまった仕事ではなく、「どうするかを考える」から始められる。事業サイドでの成長速度が段違い。 ・“伝わる営業“の設計・実践スキル → 上場企業や行政向けの資料を実際に作ることで、ロジック/構成/ビジュアルの総合力が身につく。 ・変化の早い現場で自走し、成果に直結する動きを作る「不確実性耐性」 →自分で情報を集め、自分で考え、自分で動く。これはどの業界でも評価される、圧倒的に市場価値の高いビジネススキル。 【働き方】 ・リモート/出社ハイブリッド ・授業・研究と両立可(平日夜/土日/週数日など柔軟) ・インターン ・月・学期ごとの稼働調整OK 【歓迎するマインドセット(全職種共通)】 ・複雑なものをシンプル化/深く突き詰める力 ・クリエイティブな発想/好奇心旺盛 ・最後までやりきる意欲 ・個人集中/チーム協力(いずれも歓迎) ・建設的な議論・行動 ・尊重し切磋琢磨する姿勢 ・好きなことがある方(音楽/漫画/スポーツ等) ・極端な不得意がある方も歓迎 【一緒に働く仲間(例)】 ・東京大学大学院卒→大手企業→スタートアップ創業期→CTO ・早稲田大学卒→SIer→リクルートカスタマーサクセス→経営企画室長→AIエンジニアスペシャリスト ・上智大学卒→大手企業社長室→大手ネットサービス企業の新規事業開発→プライバシーガバナンス ・上智大学卒→大手金融機関での海外における開業・新規事業融資支援事業支援→大手金融機関にて海外送金業務の立上支援
0 recommendations

    Team Personality Types

    山下 大介さんの性格タイプは「コマンダー」
    山下 大介さんのアバター
    山下 大介代表取締役
    NAOFUMI SONEさんの性格タイプは「ライザー」
    NAOFUMI SONEさんのアバター
    NAOFUMI SONECOO
    中村 拓さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    中村 拓さんのアバター
    中村 拓プロジェクトマネージャー
    山下 大介さんの性格タイプは「コマンダー」
    山下 大介さんのアバター
    山下 大介代表取締役
    NAOFUMI SONEさんの性格タイプは「ライザー」
    NAOFUMI SONEさんのアバター
    NAOFUMI SONECOO
    中村 拓さんの性格タイプは「ハーモナイザー」
    中村 拓さんのアバター
    中村 拓プロジェクトマネージャー

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2022

    12 members

    • Funded more than $300,000/

    東京都港区六本木三丁目2番1号 住友不動産六本木グランドタワー