Discover companies you will love

  • カスタマーサクセスエンジニア

テクニカルなCSを極めたいあなたへ!API連携のCSエンジニアを募集!

カスタマーサクセスエンジニア
Mid-career

on 2025-09-03

85 views

0 requested to visit

テクニカルなCSを極めたいあなたへ!API連携のCSエンジニアを募集!

Mid-career
Mid-career

Moegi Kobayashi

現在、API連携支援サービスを展開するAnyflowにて、CSを担当しています。 ■経歴 ・シナジーマーケティング株式会社  - 既存営業、CS、Salesforce+Synergy!LEADの初期導入・構築・活用支援 ・アディッシュ株式会社  - 自社のマーケティング担当者、CRM(Salesforce→Hubspot)管理者を担当 クライアントの成功や喜びに貢献する面白さ・やりがいを感じることができる仕事に戻りたいと思い、2025年2月よりAnyflowにてCSに従事しています。

CS 担当

Tomonari Sunaga

SaaSのAPI連携をかんたんに実現する「Anyflow株式会社」でプロダクトオーナー/事業責任者をしています。 とりあえず何でもやってみるタイプ。 理学修士→WEBマーケ→アプリPM→営業→CS→PdM(とEM)→CS→PdM→事業責任者

Yohei Okubo

Anyflow( http://anyflow.jp ) ではエンジニア募集中!!!→ https://anyflow.notion.site/Anyflow-9b321b9a62724099be47115c093ed671 -- 高校時代からプログラミングをやっており、現在はAnyflow inc という業務の自動化を行うSaaSを開発している会社でCTOをやっています。 言語的にはバックエンドはScala・Pythonを得意とし、型システムを活かした保守性の高いWebシステムを開発することが得意です。 それ以外にもCakePHPやRailsを使ったWebサービスの開発経験などがあります。 フロントエンドはAngularを始めとするモダンな技術を使った開発が得意です。 またSASSなどを使用したUIデザインやApache Beamを使った大規模データ処理基盤、k8s(GKE)を使った広告配信のインフラ基盤の構築/運用、Terraformによるサーバ環境構築の自動化を行った経験もあり、バックエンドからフロントエンド、インフラ周りまで幅広い領域をカバーしています。 ■略歴 2008年〜 高校でCのプログラミングを始める。シューティングゲームなどを開発。 2013年〜 大学在学中に独学でPHPを学び、CakePHPで開発した学内SNSをリリース。 サービス自体はクローズするも、Web開発をより深く学びたいと思い、大学院中退。 翌年、PHPとWebSocketを用いたリアルタイムTwitter検索サービス(流ツイ)を開発&リリース。 2014年〜 先進な開発を学ぶためにセプテーニにエンジニアとして入社。 ScalaやTypeScript、Pythonなどモダンな開発言語に触れ、スクラムをベースにしたアジャイルなチーム開発を経験。 広告運用システムやデータ解析のためのログ収集システムなどのサービス開発に従事。 2018年〜 フリーランスとして独立。  ・大手アパレルECの新規事業でテックリードを従事  ・複数のベンチャーでなんでもやる系エンジニアとして開発サポート  ・広告管理ツール開発でインフラとサーバーサイドのマルチスタックで開発 2019年〜  ・国内最大手のEC企業にてSREとしてアドサーバーのインフラ/DevOps業務に従事  ・マーケティング企業にてデータエンジニアとして大規模データのバッチ処理基盤構築 2020年〜  ・Anyflow( http://anyflow.jp )という業務の自動化を行うSaaSのスタートアップにて、ワークフローエンジンの開発/運用 2021年〜  ・Anyflow( http://anyflow.jp )にて、CTO職に就任 ■職務経歴書の詳細/スキルシート https://github.com/yoppe/Curriculum-Vitae

Anyflow株式会社's members

現在、API連携支援サービスを展開するAnyflowにて、CSを担当しています。 ■経歴 ・シナジーマーケティング株式会社  - 既存営業、CS、Salesforce+Synergy!LEADの初期導入・構築・活用支援 ・アディッシュ株式会社  - 自社のマーケティング担当者、CRM(Salesforce→Hubspot)管理者を担当 クライアントの成功や喜びに貢献する面白さ・やりがいを感じることができる仕事に戻りたいと思い、2025年2月よりAnyflowにてCSに従事しています。

What we do

私たちは「人の”時間”を創る」というビジョンをもとに、Anyflow Embed を始めとする iPaaS プロダクトの開発/提供を行っているデータ連携のプロフェッショナル集団です。 近年、SaaS(Software as a Service)が日本国内で普及し始め、手作業で行っていた業務が自動化され、社内の情報共有はより円滑になっています。労働人口の減少が予想される日本にとって、SaaSの普及は非常に素晴らしいことであり、その価値は計り知れません。 しかし、SaaSの普及に伴って新たに増えている業務もあります。例えば、 - 名刺管理システムと顧客管理システム間でのデータ同期 - 電子契約サービスからSlackへの情報共有 など。 SaaSが普及することで増える、このような業務を効率的に行うために各SaaS間のAPI連携の重要性が高まっています。 Anyflowでは、このような API連携を「従来よりも、10倍早く」実現できるプロダクトを開発し、APIのインフラになることを目指しています。 詳しくは採用LPをご覧ください 👉️ https://anyflow.notion.site/Anyflow-9b321b9a62724099be47115c093ed671
Anyflowのプロダクトは複雑な連携構築業務を以下にわかりやすく実現するかを重視したUIとUXになっています。
Anyflowは国産のiPaaSです。日本語UI、日本語サポート、そして国内のサービスに広く対応しています。 「海外のサービスを使ってみたけど英語UIでサポートもない」そんな企業様から好評を得ています。
まだまだ、チームの人数は少ないです
Incubate Camp、B Dash Camp等のピッチイベントで優勝している注目のSaaSカンパニーです
SaaSが増えればSaaSを統合する必要があります。コンテンツが増えてGoogleが必要になったのと同じ理由です
Anyflowはデータ連携をフルスクラッチで開発しなくてもシステム間の連携を簡単に実装・提供できるように作られました。

What we do

Anyflowのプロダクトは複雑な連携構築業務を以下にわかりやすく実現するかを重視したUIとUXになっています。

Anyflowは国産のiPaaSです。日本語UI、日本語サポート、そして国内のサービスに広く対応しています。 「海外のサービスを使ってみたけど英語UIでサポートもない」そんな企業様から好評を得ています。

私たちは「人の”時間”を創る」というビジョンをもとに、Anyflow Embed を始めとする iPaaS プロダクトの開発/提供を行っているデータ連携のプロフェッショナル集団です。 近年、SaaS(Software as a Service)が日本国内で普及し始め、手作業で行っていた業務が自動化され、社内の情報共有はより円滑になっています。労働人口の減少が予想される日本にとって、SaaSの普及は非常に素晴らしいことであり、その価値は計り知れません。 しかし、SaaSの普及に伴って新たに増えている業務もあります。例えば、 - 名刺管理システムと顧客管理システム間でのデータ同期 - 電子契約サービスからSlackへの情報共有 など。 SaaSが普及することで増える、このような業務を効率的に行うために各SaaS間のAPI連携の重要性が高まっています。 Anyflowでは、このような API連携を「従来よりも、10倍早く」実現できるプロダクトを開発し、APIのインフラになることを目指しています。 詳しくは採用LPをご覧ください 👉️ https://anyflow.notion.site/Anyflow-9b321b9a62724099be47115c093ed671

Why we do

SaaSが増えればSaaSを統合する必要があります。コンテンツが増えてGoogleが必要になったのと同じ理由です

Anyflowはデータ連携をフルスクラッチで開発しなくてもシステム間の連携を簡単に実装・提供できるように作られました。

現代において、明日から新規のECサイトを立ち上げる必要が生じた場合、特別な理由がない限り、フルスクラッチでECシステムを開発するという選択肢はないでしょう。多くは ShopifyやBASEなどのプロダクトを使うはずです。 また、決済機能をプロダクトに組み込む際に、VISAやMasterCardと一つ一つ接続して開発を行うという選択肢もあまり考えられません。StripeやGMOペイメントゲートウェイのようなサービスを利用するのが一般的です。 さらに、SMSの配信を行う場合はTwilioなど、認証機能を組み込む場合はAuth0やFirebaseを使うことが多いでしょう。 なぜ上記のようなサービスを使うのでしょうか。 それは、実現したいニーズが自社でフルスクラッチで開発するよりも格段に早く、安く、簡単で、エンジニアが考えなければいけないことが少ないからです。 しかし、API連携についてはどうでしょうか。 エンジニアが連携先のAPI仕様を調査し、連携仕様を考え、設計/開発し、デバッグ/テストを行い、インフラ/監視も整備するといったフルスクラッチ開発が未だに必要になっています。 Anyflow が目指すのは、この ”API連携を実現する際にフルスクラッチ開発をする”、というプロセスを見直すことです。将来振り返るとこの当然のように行われてきたプロセスをバカバカしく感じてしまう、Anyflow を使わない理由がない、そんな状態を目指していきます。

How we do

まだまだ、チームの人数は少ないです

Incubate Camp、B Dash Camp等のピッチイベントで優勝している注目のSaaSカンパニーです

ファウンダー全員がエンジニアのスタートアップです。 今まで面倒な作業は身を持って自動化してきました。 しかし、我々が当たり前にやっていた自動化をするためには、プログラミングを始めとするテクノロジーが必要。 これは一部の人しかできていなかったことです。 Anyflow は一部の人しか出来ていなかった、「業務を自動化する」事を民主化させます。 どんなことをやっているのか 2分で説明したエレベーターピッチ動画になります。よければチェックしてください👀 https://www.youtube.com/watch?v=lQNqeCljQWU

As a new team member

本ポジションでは、エンジニアリング知識を持ちあわせたカスタマーサポート(Customer Reliability Engineer)の募集になります。 ▼CRE(Customer Reliability Engineer)のミッション - 顧客と直接やりとりを行いながらプロダクトを利用して技術力で顧客の課題解決に取り組む - また、顧客課題解決にあたって足りない機能があればプロダクトにフィードバック(or 実装)していただき、顧客が本当に求めるプロダクトの開発を牽引していただく ▼具体的な業務 - 顧客プロダクトへのAnyflow Embedの導入支援 - 認証用のAPIやSDKの組み込み開発周り - 顧客との連携仕様の策定 - 顧客が提供してくれるAPIへのフィードバック&提案 - 顧客からの技術的な問い合わせ対応 - Anyflow Embedを利用した連携構築 - ソリューション構築 - 連携に必要なモジュール(Python)の実装 - コネクタSDKを用いたモジュール開発 ▼ チームについて - 弊社はファウンダーが全員エンジニアの為、「効率化」を非常に大切にしており、プロダクトドリブン組織となっています - チーム構成は、Dev チーム 11名、Bizチーム 10名程度 の全部で 20名程度の組織です。 - この CRE ポジションは より顧客と近い領域でエンジニアリングスキルを発揮していただくため、 Bizチーム(特にCS)内で動いていただくことになります。 ▼ 私達がやりたいけど出来ていないこと - 迅速なテクニカルカスタマーサクセスの実現 - 既存のチームとは独立した顧客課題に直接向き合うエンジニアリングチームを設けることで、より高速なデリバリー体制を実現したいと考えています。現在顧客からのテクニカルな問い合わせに対してCSチームだけでは対応できず、開発チームのサポートが必要な状態にあります。 - テクニカルサポートやCustomer Reliability Engineeringの経験を持つカスタマーサクセスによって、より迅速なサポート体制を実現したいと考えています。 ▼ 使っている技術・ツール - 言語・インフラ - Python, TypeScript, GCP - プロジェクト管理/コミュニケーション - Linear, Notion, Slack - その他 - Github, GitHub Copilot, Claude Code, Devin, CodeRabbit, ChatGPT Team, 1Password, Google Workspace ▼ 必須スキル - Webサービスにおけるテクニカルサポートの経験 - 非エンジニアや顧客と円滑にやりとりを行えるコミュニケーション能力 ▼ 歓迎スキル - Webアプリケーションの開発経験(言語不問) - Python を使った開発経験 - 事業立ち上げ経験や顧客のフィードバックを受けながら機能を改善した経験 - BtoBシステムにおいて、テクニカルなカスタマーサポートを行った経験 - 開発プロジェクトをマネジメントした経験 - 外部システムとのAPI連携の開発経験 ▼ 求める人物像 - リモート重視 - リモートのコミュニケーションに価値を感じる方 - 同期 or 非同期 といったコミュニケーションの使い分けや小まめなリアクションといったリモート環境に合わせた働き方ができる方 - Whyを意識した課題解決 - ただ決められた仕様や要望通りに機能開発を行うのではなく、本質を疑って課題解決のための開発や提案が行える方 - 課題解決のために必要な情報を取りに行く/コミュニケーションを取るといった行動を能動的に行える方 - 心理的安全性を大事に - 心理的安全性を意識し、相手を尊重したコミュニケーションを取れる方 - 気になったこと/正しいと思ったことをちゃんと相手に伝えることのできる方 - 勉強熱心なプロフェッショナル - 特定の技術領域に固執せず、必要な技術を適宜キャッチアップしていく意欲のある方 - 品質やスケジュールに責任感をもって取り組める方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 02/2016

    15 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区虎ノ門1-10-5 KDX虎ノ門一丁目ビル WeWork 4階アスエネ株式会社内