Discover companies you will love

  • QA Engineer
  • 3 registered

アジャイルチームで品質文化の向上を一緒にリードできるQAエンジニアを募集!

QA Engineer
Mid-career

on 2025-09-05

220 views

3 requested to visit

アジャイルチームで品質文化の向上を一緒にリードできるQAエンジニアを募集!

Mid-career
Mid-career

Takahiro Kaji

Ikumi Tsuji

はじめまして。 株式会社ブックリスタ(https://www.booklista.co.jp/)にて、 広報、採用広報を担当しています。 [略歴] 出版社にて海外児童書・絵本の編集をメインに担当。 その後エンタメ会社にて、キャラクター・アニメのWebサイトや、 企業向けLINEスタンプのディレクション・制作を行っていました。 現在は、ブックリスタにて、広報・採用広報、コーポレートサイト、note運用などを担当しています。 エンタメと本が好きで、何かしら関わる仕事に従事しています。 [ブックリスタ採用情報] https://www.booklista.co.jp/corp/recruit/ [ブックリスタnote] https://note.com/booklista

吉田 真人

JeongNyoung Yi

珵寧(ジョンニョン)と申します。韓国出身ですが、気づけば日本に住んでから18年が経ちました。これまで10年以上人事としてキャリアを築いてきました。 新卒から人事として主に新卒採用を担当し、幅広い業界を経験したくて3年間は人材コンサルタントを経験しました。その後再び事業会社の人事に戻り、現在まで主に中途採用と労務管理に力を入れています。 その他、フリーランスライターとして1年ほど活動しました。 ▼これまでのキャリア(最新順)▼ ①株式会社ブックリスタ:人事(採用/労務)担当 ②Sonova Japan株式会社:労務担当 ③株式会社Watcha Japan:管理部門(人事/経理/法務/総務等)担当 ④Sider株式会社:採用担当 ⑤株式会社JELLYFISH:人材紹介コンサルタント(求職者側) ⑥アデコ株式会社:人材紹介コンサルタント(企業/求職者両方) ⑦株式会社リクルートコミュニケーションズ:新卒入社し、人事担当。 好き:野球観戦、歌、クラフトビール、漫画・Webtoon、ボクシング、ピラティス

株式会社ブックリスタ's members

Takahiro Kaji プロダクト開発部 部長

What we do

ブックリスタは、電子書籍に関する各種事業を展開し、電子書籍ストアの総合的な運営のサポートをしています。同時に「エンタメ×テック(知的好奇心×感動体験)」のビジョンのもと、既存事業の枠にとらわれない新規事業の創造に取り組んでいます。 【電子書籍ストア】 当社では、「auブックパス」「Reader Store」「コミックROLLY」など、電子書籍ストアと包括的なパートナーシップを結んでいます。ストアシステムや配信プラットフォームの提供はもとより、ストア内における企画の立案・実施、作品の特長に応じたストア編成などを行っています。ユーザー特性の分析では、カスタマーサポートから得る「ユーザーの声」を活かして読書傾向などを分析し、戦略的なアプローチでストアをバックアップ。ユーザー応募型のリアルイベントを開催するなど、多角的なプロモーションを行っています。 【コンテンツ制作スタジオ「booklistaSTUDIO」】 「booklistaSTUDIO」は、通称webtoonともいわれる「タテ読みコミック」などのオリジナルコンテンツを制作・プロデュースするコンテンツ制作スタジオです。webtoon編集部としては国内初となるwebマンガ誌「booklistaSTUDIOweb」の運営、マンガ賞の開催など、さまざまな取り組みをおこなっています 【新規事業】 「エンタメ×テック(知的好奇心×感動体験)」のビジョンのもと、電子書籍事業の枠にとらわれない新規事業の創造に取り組んでいます。ユーザー目線を意識した新しい価値を探し、ワクワクする新しい体験をエンジニアリングで実現し、未来の企業成長に繋げていきます。 全ビジネスファンクションの強化を行う中、日々刻々と変化する市場にアジャイル・スクラムといったスタイルで対応し、各メンバーがプロ意識を持って取り組んでいます。 本で培ってきたさまざまな知見を活かし、あらゆるエンタテインメントに対象を広げ、デジタルテクノロジーを駆使しながら、新しい価値の創出を実現していきます。

What we do

ブックリスタは、電子書籍に関する各種事業を展開し、電子書籍ストアの総合的な運営のサポートをしています。同時に「エンタメ×テック(知的好奇心×感動体験)」のビジョンのもと、既存事業の枠にとらわれない新規事業の創造に取り組んでいます。 【電子書籍ストア】 当社では、「auブックパス」「Reader Store」「コミックROLLY」など、電子書籍ストアと包括的なパートナーシップを結んでいます。ストアシステムや配信プラットフォームの提供はもとより、ストア内における企画の立案・実施、作品の特長に応じたストア編成などを行っています。ユーザー特性の分析では、カスタマーサポートから得る「ユーザーの声」を活かして読書傾向などを分析し、戦略的なアプローチでストアをバックアップ。ユーザー応募型のリアルイベントを開催するなど、多角的なプロモーションを行っています。 【コンテンツ制作スタジオ「booklistaSTUDIO」】 「booklistaSTUDIO」は、通称webtoonともいわれる「タテ読みコミック」などのオリジナルコンテンツを制作・プロデュースするコンテンツ制作スタジオです。webtoon編集部としては国内初となるwebマンガ誌「booklistaSTUDIOweb」の運営、マンガ賞の開催など、さまざまな取り組みをおこなっています 【新規事業】 「エンタメ×テック(知的好奇心×感動体験)」のビジョンのもと、電子書籍事業の枠にとらわれない新規事業の創造に取り組んでいます。ユーザー目線を意識した新しい価値を探し、ワクワクする新しい体験をエンジニアリングで実現し、未来の企業成長に繋げていきます。 全ビジネスファンクションの強化を行う中、日々刻々と変化する市場にアジャイル・スクラムといったスタイルで対応し、各メンバーがプロ意識を持って取り組んでいます。 本で培ってきたさまざまな知見を活かし、あらゆるエンタテインメントに対象を広げ、デジタルテクノロジーを駆使しながら、新しい価値の創出を実現していきます。

Why we do

“エンタメ×テック(知的好奇心×感動体験)”のビジョンのもと、ビジネス&テック両輪で事業を加速、推進。 ブックリスタは、本に綴じられた様々な物語や知見、感動を、電子書籍というメディアを通じて届ける会社です。 本は、時に人生の道筋を示してくれたり、悲しみに寄り添ってくれたり、未知の世界を見せてくれたりします。それは、紙であろうとデジタルであろうと、何ら本質が変わるものではありません。 ブックリスタは、電子書籍での多様な取り組みを通じて多くの人々へ感動との出会いの場を提供しつつ、新しい価値を生み出していくことで、日本の文化と未来をさらに豊かにするための一翼を担っていきます。 〈設立から10年目を迎えて〉 本で培ってきたさまざまな知見を活かし、音楽や映像やライブなどのあらゆるエンタテインメントにまで対象を広げ、デジタルテクノロジーを駆使することで、新しい価値を創出し、さらなる感動を提供していきます。

How we do

【プロダクト開発で目指しているもの】 ●動くものを早くつくりリリースする ●ユーザー目線でサービスを考え継続的に価値あるプロダクトを提供する ●行動指針である『楽しむ』ことを大切にする 【プロダクト開発部/組織の特徴】 ●出社・リモートを織り交ぜたハイブリッドワーク ●スクラムをはじめとしたアジャイルな開発体制 ●定期的なチームの振り返り ●LT会隔週開催・有志の輪読会開催 ●開発AI導入推進 【行動指針】 〈自由を楽しもう〉 自分たちのちからを十分に発揮するために自由であろう。 固定概念にとらわれることなく、ゼロベースで考え、行動しよう。 そして、互いに自由であることを尊重しよう。 〈挑戦を楽しもう〉 挑戦することは、常に私たちをワクワクさせてくれる。 自らを乗り越え、暗闇の荒野に進むべき道を切り拓こう。 これまで取り組んでいないこと、困難に思える壁にも、臆さず大胆に挑戦しよう。 失敗しても学び、次の一歩をより確かなものとしていこう。 〈違うことを楽しもう〉 一人ひとりの価値観、考え方、能力を互いに認めあい、尊重しよう。 同調ではなく、協調によって高めあうことで、大きな力を発揮していこう。 〈責任を楽しもう〉 責任を持ってやり抜くことで、仕事での満足感や達成感を得ることができる。 一人のプロフェッショナルとして、自分の役割を理解し、目に見える形になるまで力を尽くそう。 〈お客さまと楽しもう〉 本に綴じられた様々な物語や知見、感動をお客さまに届け、喜んでもらえることを常に意識しよう。お客さまの信頼に応え、共に楽しもう。

As a new team member

「ブックパス」および「Reader Store」の開発プロセス全体(要求定義〜リリース)に関与し、プロダクトおよびプロジェクトの品質向上に貢献していただきます。 ▎募集背景 当社が運営する2つの主要な電子書籍ストアサービス「ブックパス」および「Reader Store」のさらなる品質向上を目指し、現在1名のQA体制を強化するための増員募集です。 QAエンジニアの2人目のメンバーとして、品質保証文化の醸成にも貢献いただくことを期待しています。 各開発チーム(エンジニア8-10名規模)の開発イベント(デイリー、プランニング、レトロスペクティブ等)に参加し、開発者、チームリーダー、PdMと直接連携して業務を進めます。 ▎配属組織の特徴 ■出社・リモートを織り交ぜたハイブリッドワーク ■スクラムをはじめとしたアジャイルな開発体制 ■定期的なチームの振り返り ■LT会隔週開催・有志の輪読会開催 ■開発AI導入推進 ▎具体的な業務内容 具体的には以下の業務を担当していただきます: ・要求/設計レビューへの参加 ・開発者テストのレビュー ・シナリオテストの作成、実施、レビュー ・バグ修正確認テストの実施 ・リグレッションテストの実施、自動化 ・テスト方針の策定、開発者のテスト実施フォロー ・不具合分析と開発チームへのフィードバックによる開発プロセス改善 ・自動テスト(リグレッションテスト、本番監視)の開発と運用 ▎開発環境・ツール ・言語/FW (ブックパス): TypeScript, React, Next.js, NestJS, PHP, Laravel, CakePHP, MySQL, AWS ・言語/FW (Reader Store): TypeScript, React, Next.js, Java, Spring Boot, MySQL, AWS ・テスト自動化: GitHub Actions, AWS CodeBuild, Datadog Synthetics, Capybara, Cypress ・プロジェクト管理: Jira ・コミュニケーション:Slack、Google Meet ▎この仕事で得られるもの ・2つの大規模電子書籍ストアの開発に上流工程から関与し、品質向上のための提案やプロセス改善に主体的に貢献できます。 ・2人目のQAエンジニアとして、品質保証の仕組み作りや文化醸成にもチャレンジできます。 ・自動化技術を活用し、テストの効率化とプロダクト品質向上を推進できます。 ・開発チームと一体となり、密接にコミュニケーションを取りながらプロダクト開発を進めることができます。 ▎必須スキル・経験 ・WebアプリケーションのQA経験または開発経験(合計3年以上)  ※開発経験からQA業務へのキャリアチェンジも歓迎します。 ・開発案件に対するテスト計画・テスト設計業務経験 ・ISTQB/JSTQB Foundation Level相当のテストに関する知識 ▎歓迎スキル・経験 ・自動テストの開発(テストコードプログラミング)と運用経験 ・チームや組織の品質管理方針策定、導入を行った経験 ▎求める人物像 ・プロダクト品質、プロジェクト品質の向上に意欲的に取り組める方 ・チームメンバーと積極的にコミュニケーションを取りながら業務を進めることが好きな方 ・新しい技術や知識を学び、QAとしてスキルアップしていきたい方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2010

    130 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都港区赤坂2-5-27 SKIビル4F