Discover companies you will love

  • グループ情シス・責任者候補
  • 2 registered

1人目採用!IPO準備企業のグループ情シス責任者候補

グループ情シス・責任者候補
Mid-career

on 2025-06-19

62 views

2 requested to visit

1人目採用!IPO準備企業のグループ情シス責任者候補

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Shingo Yuhara

父親が内装デザイナーとして苦労する背中を見て育ったことから、小規模事業者が抱える課題に取り組む。以前は、日本発の高級眼鏡フレームブランドである株式会社フォーナインズの役員、日本の光学技術を活かした半導体部品メーカーである株式会社モリテックスの役員(親会社)などを歴任。Eコマースが持つ高い可能性を感じ、forest株式会社を起業。持続性が高く良質な日本の商品をforestにて譲り受け、各領域のエキスパートが力を合わせて更なる成長を実現します。

Tomoko Nagahama

forestでは、経営管理部から人事部へと異動し、幅広い業務に携わってきました。 経営管理部では経理業務のサポートをはじめ、各部門を横断する事務作業や手続きを担当し、社内のスムーズな運営を支えてきました。現在は人事部に所属し、採用業務を中心に取り組んでいます。持続的な成長と競争力の向上を目指すことがミッションですが、会社が大きな飛躍を遂げる今、その成長過程を共に楽しめることが、今のポジションの最大の魅力です。

自社ブランドの運営経験を活かして、お客様のEC事業を成功に導く。forestが手掛けるリテールテック事業の強み

Tomoko Nagahama's story

村上 慧悟

ka前職では「終活をデジタルの力で当たり前のものにする」ことを目指す会社で事業責任者や経営企画をしていました。forestでは日本の良いモノをEC・デジタルマーケティングの力で世界に発信していきたいです。 一見すると全く違う領域ですが、「デジタル」の力で「日本の社会課題」にアプローチする事業に関心があります。 forestではブランドマネージャーを経て、人事部長を務めています。forestのミッションに共感していただける方、ぜひお会いしましょう。 ・趣味:サウナ、キャンプ、少年ジャンプ、ポーカー、ウイスキー ・好きなモノ:日本製のキャンプギア(わびさび文化が通底していると思っている・・・) ・過去の壮絶体験:2018年、仮想通貨バブルに乗って家が建つくらいのあぶく銭を得たが、一夜にして全てをスったこと

コンサル・事業会社を経てアーリーフェーズのスタートアップへ。ブランド運営部部長・村上が見るforestの魅力

村上 慧悟's story

Takuya Okada

前職時代には楽天市場に7年間おり、EC事業者向けのコンサルタントを行っておりました。 担当させていただく企業様の中で、人的リソースや資金が足らずブランドを伸ばしていけない企業様を多く目の当たりにしてきました。 forest株式会社ではそういった企業様の支援を行うとともに、自らが運営に携わり働きかけていきたいと考えております。

forest株式会社's members

父親が内装デザイナーとして苦労する背中を見て育ったことから、小規模事業者が抱える課題に取り組む。以前は、日本発の高級眼鏡フレームブランドである株式会社フォーナインズの役員、日本の光学技術を活かした半導体部品メーカーである株式会社モリテックスの役員(親会社)などを歴任。Eコマースが持つ高い可能性を感じ、forest株式会社を起業。持続性が高く良質な日本の商品をforestにて譲り受け、各領域のエキスパートが力を合わせて更なる成長を実現します。

What we do

forest株式会社は、M&Aによりブランドを譲り受け、Eコマース(Amazonや楽天市場、Shopifyなど)を活用したマーケティングやサプライチェーンの改善により更なる成長支援を行う会社です。 日本企画の消費財や伝統工芸品にこだわり承継を進めており、今後数年で50~100ブランドのM&Aを進める予定です。 優れた品質と機能を持ち、ユーザーに長く使ってもらえる日本発の世界ブランドを世に送り出していきます。 弊社のビジョンや事業成長力は国内外からの投資家からも高く評価頂いており、2023年シリーズAを完了し累計調達額が38億円となりました。 今後2~4年ではIPOを見据えており、更なる成長に向けた投資を加速していく予定です。 2030年には売上数百億~千億円の日本を代表するEC・小売企業グループとなることで、日本の課題であるモノづくり産業の活性化を実現します。
各領域のエキスパートがチームを組んで承継したブランドの成長を実現しています。
EC・メーカー出身者や戦略コンサル・PEファンド出身者など多様なバックグラウンドのプロフェッショナルが集うチームです。学生インターンも多数活躍中!
日本企画の日用雑貨から伝統工芸品の輸出まで、日本の優れたプロダクトを国内外に届ける事業を展開しています
代表・湯原は、実家の家業が小規模なモノづくり事業を営んでおり、幼い頃から親の苦労を目の当たりにしてきました。すべてのブランドオーナー、クリエイターへのリスペクトを第一に、自身が持つ小売経営×金融のノウハウで日本のモノづくりを活性化したいと考えforestを創業しました

What we do

各領域のエキスパートがチームを組んで承継したブランドの成長を実現しています。

EC・メーカー出身者や戦略コンサル・PEファンド出身者など多様なバックグラウンドのプロフェッショナルが集うチームです。学生インターンも多数活躍中!

forest株式会社は、M&Aによりブランドを譲り受け、Eコマース(Amazonや楽天市場、Shopifyなど)を活用したマーケティングやサプライチェーンの改善により更なる成長支援を行う会社です。 日本企画の消費財や伝統工芸品にこだわり承継を進めており、今後数年で50~100ブランドのM&Aを進める予定です。 優れた品質と機能を持ち、ユーザーに長く使ってもらえる日本発の世界ブランドを世に送り出していきます。 弊社のビジョンや事業成長力は国内外からの投資家からも高く評価頂いており、2023年シリーズAを完了し累計調達額が38億円となりました。 今後2~4年ではIPOを見据えており、更なる成長に向けた投資を加速していく予定です。 2030年には売上数百億~千億円の日本を代表するEC・小売企業グループとなることで、日本の課題であるモノづくり産業の活性化を実現します。

Why we do

日本企画の日用雑貨から伝統工芸品の輸出まで、日本の優れたプロダクトを国内外に届ける事業を展開しています

代表・湯原は、実家の家業が小規模なモノづくり事業を営んでおり、幼い頃から親の苦労を目の当たりにしてきました。すべてのブランドオーナー、クリエイターへのリスペクトを第一に、自身が持つ小売経営×金融のノウハウで日本のモノづくりを活性化したいと考えforestを創業しました

『日本のモノを育み、世界を彩る』 日本は古来からさまざまな伝統工芸を生み出してきました。 一方で、モノをつくるクリエイターが優れたマーチャント(商人)だとは限りません。近年のEコマース市場の拡大に伴い、一人のクリエイターが生み出したモノが簡単に世界へと届くようになりました。日本の素晴らしいモノに、優れた商人として寄り添うことで、世界中の人々へ素晴らしいモノをお届けし、人々の生活を豊かにします。

How we do

私たちは、小売やEコマース・マーケティングなどの専門分野で10年以上の経験を持つスペシャリストで構成されたチームです。知見の幅広さはもちろん、チームとして互いにシナジーを発揮しながらブランドの育成と排出を行います。 また、多種多様なブランドを譲渡いただいており、さまざまな分野や業界を同時に捉えることができます。一つのブランドに特化する運営と異なり、ビジネスを通じて様々な経験や知識を吸収し、スペシャリストとして成長できる場を用意しています。 具体的には以下の2事業を主に推進しています。 ①国内事業 年商1~30億円程度のブランドを中心にM&Aを通じて承継し、マーケティング・SCM・経営管理基盤・組織構築などあらゆる観点でブランド成長の施策を実施します。 既に10を超えるM&Aおよびブランド成長投資を進める中で、EC・越境・小売業経営に関して国内随一の経営知見が蓄積されている点がforestの強みです。 ②海外事業 Made in Japanの伝統工芸品や日用品をグローバルに販売する事業を展開しています。 日々、いいモノを作る地場産業を訪問し、海外に日本固有の<モノと物語>を届ける活動を行っています。 ビジネスとテクノロジーの力で日本の優れたモノづくり文化を活性化することがforestの存在意義です。 今後は上記事業を通じて得た知見を基盤に、データ/テクノロジーを駆使したEC・小売業界に特化したサービスの提供も予定しています。

As a new team member

forestは、M&Aを通じたブランド共創とグループ経営の高度化を推進する中で、IT統制の強化とグループ横断の情シス基盤の構築を急務としています。 IPO準備に向けた体制整備や上場審査基準への適合、またグループ各社のセキュリティレベル標準化を実現するため、 部署1人目となる情シスマネージャー候補 を募集します。 ▼主な業務▼ ・ITガバナンス体制の構築(IT資産台帳、情報セキュリティポリシー、アクセス管理、社内規程整備) ・グループ会社を含むネットワーク・システムの設計、構築、運用方針策定 ・SaaSアカウント管理、PCキッティング、ITヘルプデスク業務の管理(BPO・ベンダー対応含む) ・上場審査を見据えたJ-SOX対応、ITGC(General Control)の整備支援 ・情報セキュリティインシデント対応体制の確立 ・ベンダーコントロールおよびBPO先との契約・業務進捗管理 ・システム導入・運用に関わる社内教育や啓発活動の実施 ▼使用ツール▼ ・MS365 ・Slack ・Asana ・Google Workspace ・BIZTEL ・Lanscope ・Entra ID ・Drivechecker ・バクラク ・Chatwork ・Crowdstrike Falcon ▼使用ツール▼ RTX1220 SWX2110P-8G SWX2210-24G WLX222 【求める人物像・資質】 ・forestのバリュー(Respect All/Grit/Pioneer Spirit)に共感し、かつ、スタートアップマインドをお持ちの方 ・部門横断的な連携・巻き込みを推進できるコミュニケーション力 ・グループ成長を支える仕組みを主体的に設計しドライブする力 ・内外の関係者との折衝・調整に柔軟に対応できるバランス感覚 【必須のスキル・経験】 ・IT部門、情報システム部門における3年以上の実務経験 ・社内ITガバナンスや情報セキュリティに関する知見(ISMS、Pマーク、J-SOXなど) ・社内ITヘルプデスクやPCキッティング等のオペレーション構築経験 ・ID管理、アクセス制御、ライセンス管理の実務経験 ・Google Workspace、Microsoft 365などSaaS導入・管理の実務経験 ・Windows OS及びMac OSの基本的知識/PCのキッティングスキル ・ドメイン参加及びActive Directoryのクライアント設定 【歓迎するスキル・経験】 ・IPO準備企業または上場企業での情シス・内部統制の経験 ・M&A後の統合作業におけるIT統制の構築経験 ・グループ会社や複数拠点を対象としたITインフラ・アカウント管理の経験 ・BCP/DR(事業継続・災害復旧)設計経験 ・CCNA程度の知識または経験 ・システムコンサル経験やアーキテクティング経験 ・情報セキュリティマネジメントに関する資格(CISSP、情報処理安全確保支援士など) ・ベンダーコントロールまたは情シスオペレーション委託先マネジメントの経験
0 recommendations

    Team Personality Types

    Tomoko Nagahamaさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Tomoko Nagahamaさんのアバター
    Tomoko Nagahama人事部
    Tomoko Nagahamaさんの性格タイプは「フォアランナー」
    Tomoko Nagahamaさんのアバター
    Tomoko Nagahama人事部

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2021

    75 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都渋谷区神南1丁目4番9号 テアトル神南 オフィス棟 6F