Discover companies you will love

  • 保健事業企画・推進担当
  • 6 registered

自治体の健康政策を動かす|保健事業の企画・実行担当者募集

保健事業企画・推進担当
Mid-career

on 2025-06-12

237 views

6 requested to visit

自治体の健康政策を動かす|保健事業の企画・実行担当者募集

Mid-career
Mid-career

Yuta Hagiwara

株式会社PREVENT 代表取締役。 名古屋大学医学部保健学科卒業後、同大学院医学系研究科へ進学。大学院では、「オンライン心臓リハビリテーションの実用化」に向けた研究に取り組む。2013年より医学研究所北野病院にて現場医療での診療業務に従事。心臓リハビリ分野でのICTの応用を自らの専門領域とし、2014年には日本心臓リハビリテーション学会のシンポジストを務めた。その後、アカデミアの知見を社会へ還元すべく名古屋大学へ復帰し、2016年7月に株式会社PREVENTを創設し、代表取締役に就任。

【対談】デジタルヘルススタートアップにおいて開発チームは何を解決するのか?

Yuta Hagiwara's story

PREVENT's members

株式会社PREVENT 代表取締役。 名古屋大学医学部保健学科卒業後、同大学院医学系研究科へ進学。大学院では、「オンライン心臓リハビリテーションの実用化」に向けた研究に取り組む。2013年より医学研究所北野病院にて現場医療での診療業務に従事。心臓リハビリ分野でのICTの応用を自らの専門領域とし、2014年には日本心臓リハビリテーション学会のシンポジストを務めた。その後、アカデミアの知見を社会へ還元すべく名古屋大学へ復帰し、2016年7月に株式会社PREVENTを創設し、代表取締役に就任。

What we do

[Mystar(重症化予防支援事業)] 高血圧/脂質異常症/糖尿病の治療中の方を対象にした6ヶ月間の遠隔での医療相談サービスを健康保険組合向けに提供しています。 生活習慣改善をサポートすることで、脳梗塞や心筋梗塞といった重症疾患の再発・重症化の予防に取り組んでいます。 [Myscope(データ解析事業)] レセプトデータや特定健診データなどの医療データ解析を行っています。名古屋大学と共同開発したアルゴリズムを用いて生活習慣病の重症化や疾病発症の予測シュミレーションを行っています。 [参考記事] ***弊社のニュースリリース*** ★住友生命によるPREVENTの株式取得・子会社化を発表 https://prevent.co.jp/news/20231208/%e4%bd%8f%e5%8f%8b%e7%94%9f%e5%91%bd%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8bprevent%e3%81%ae%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e5%8f%96%e5%be%97%e3%83%bb%e5%ad%90%e4%bc%9a%e7%a4%be%e5%8c%96%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%a8 重症化予防に特化したスマホアプリMystarをリリースしました。 http://thebridge.jp/2018/08/mystar 愛知県内14の健康保険組合さまとコンソーシアムの立ち上げについて掲載頂きました。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34631260X20C18A8L91000/ https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/082811437/?ST=health MorningPitchに弊社代表萩原が登壇しました。 http://morningpitch.com/startups/7693/ 野村HD主催アクセラレータプログラム「VOYAGER」に採択されました。 http://accelerator.nomura.co.jp/index.html 経産省主催ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2018で優秀賞を受賞しました。 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327442/012300158/?ST=health&;P=3
iOS/Android/Webでのサービス提供体制を整えています
医療費予測シミュレーションなどを行います
様々な職種のメンバーが協力しながらサービスを作っています
社内勉強会も積極的に行っています
脳卒中はとても再発率の高い疾患です
生活習慣を改善すれば、再発率は大幅に下げられます

What we do

iOS/Android/Webでのサービス提供体制を整えています

医療費予測シミュレーションなどを行います

[Mystar(重症化予防支援事業)] 高血圧/脂質異常症/糖尿病の治療中の方を対象にした6ヶ月間の遠隔での医療相談サービスを健康保険組合向けに提供しています。 生活習慣改善をサポートすることで、脳梗塞や心筋梗塞といった重症疾患の再発・重症化の予防に取り組んでいます。 [Myscope(データ解析事業)] レセプトデータや特定健診データなどの医療データ解析を行っています。名古屋大学と共同開発したアルゴリズムを用いて生活習慣病の重症化や疾病発症の予測シュミレーションを行っています。 [参考記事] ***弊社のニュースリリース*** ★住友生命によるPREVENTの株式取得・子会社化を発表 https://prevent.co.jp/news/20231208/%e4%bd%8f%e5%8f%8b%e7%94%9f%e5%91%bd%e3%81%ab%e3%82%88%e3%82%8bprevent%e3%81%ae%e6%a0%aa%e5%bc%8f%e5%8f%96%e5%be%97%e3%83%bb%e5%ad%90%e4%bc%9a%e7%a4%be%e5%8c%96%e3%82%92%e7%99%ba%e8%a1%a8 重症化予防に特化したスマホアプリMystarをリリースしました。 http://thebridge.jp/2018/08/mystar 愛知県内14の健康保険組合さまとコンソーシアムの立ち上げについて掲載頂きました。 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34631260X20C18A8L91000/ https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/news/16/082811437/?ST=health MorningPitchに弊社代表萩原が登壇しました。 http://morningpitch.com/startups/7693/ 野村HD主催アクセラレータプログラム「VOYAGER」に採択されました。 http://accelerator.nomura.co.jp/index.html 経産省主催ジャパン・ヘルスケアビジネスコンテスト2018で優秀賞を受賞しました。 http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/327442/012300158/?ST=health&;P=3

Why we do

脳卒中はとても再発率の高い疾患です

生活習慣を改善すれば、再発率は大幅に下げられます

「健康」は、人が笑顔で健やかな日々を送るために、最も基本的で大切な要素の一つです。 もし、その健康が損なわれたら、その人は充実した日々を送れなくなってしまうのでしょうか。 いまの世の中では、誰しもが何かしらの病気を抱えながら生きています。一方で、病気と前向きに付き合い、共に暮らしていくための支援は多くはありません。 そこで、私たちは、"一病息災の健康支援モデルを社会に"をテーマに掲げ、病気を抱える人の暮らしに寄り添い、その人にとって最適な健康づくりに積極的に取り組むことができるようサポートしていきます。

How we do

様々な職種のメンバーが協力しながらサービスを作っています

社内勉強会も積極的に行っています

私たちは、名古屋大学医学部発のスタートアップ企業です。 「科学を社会に還元する」ことにこだわり、テックカンパニーとして「健康づくりの最適化」を日々追求しています。 チームには、医療専門スタッフをはじめ、エンジニア、デザイナー、データサイエンティスト、セールスなど、各分野のプロフェッショナルが在籍しています。それぞれの専門分野を生かしながらも、分野の枠にとらわれない新しい挑戦を続けています。

As a new team member

CEO直下で新規事業を企画する「新規ビジネス部」では、自治体と連携しながら地域住民の健康課題を解決するEBPM(Evidence Based Policy Making)事業を展開しています。 中でも私たちのチームは、糖尿病をはじめとした生活習慣病の重症化を防ぐことを主軸に、自治体の保健事業の企画〜実行を一貫して支援しています。 地域住民の健康状態や行動データをもとにリスクを分析し、弊社の医療専門職と連携しながら、個別支援の設計・行動変容の促進・成果の可視化までを伴走。 データと現場の力を組み合わせ、健康寿命の延伸に貢献する新しい社会モデルの構築を目指しています。 この事業は、全社のミッションである「一病息災の健康支援モデルを社会に」の具現化の一翼を担っており、数年連続で億単位の売上を達成。 支援する自治体数も増加しており、昨年3名だった専任メンバーはチームが分かれて今年度には5名体制に。 さらに拡大を続けており、ゆくゆくは事業部化も視野に入れています。 自治体の保健事業を成功に導き、地域住民のQOL向上に本気で向き合いたい方をお待ちしています。  本ポジションでは、自治体向けに地域の健康課題を解決する保健事業の「企画」から「実行」までを一貫して担当します。 カスタマーサクセスとコンサルのハイブリッドな立ち位置で、自治体と並走しながら事業の成功にコミットします。 ■業務の流れ(年間スケジュール感) 前半(4〜7月頃):企画・提案フェーズ ・自治体の公募に合わせて、健康課題に応じた保健事業の提案書を作成し、プレゼンに臨みます。 後半(8月以降):事業遂行フェーズ ・採択された案件の運用を担当します。自治体規模によっては最終的な報告会として研修を開催する場合もあります。 ■具体的な業務内容 【企画フェーズ】 ・企画書・提案書の作成(書類対応) ・コンペでのプレゼン実施(主に4〜7月、月2回程度の出張あり) 【実行フェーズ】 ・プロジェクト全体のスケジュール・進行管理(PM) ・メール・電話での自治体とのやりとり(基本リモート) ・会議資料や報告書の作成 ・社内関係者との調整 ・自治体の課題ヒアリング・データ分析実施(分析担当部署と連携) ・保健事業対象者への架電 ・自治体担当者向け研修の実施・運営 など ■働き方・体制 ・基本的に2人1組のチームで業務を進めるため、1人で完結する業務はありません ・担当案件や自治体規模によってチーム構成が変動します ・入社後はOJT中心に、1〜1.5ヶ月の研修をしつつ案件があれば並行して進めていただきます。  【得られる経験】 ◆ 社会課題の最前線で、命と健康に貢献できる 「病気を治す」から「病気を防ぐ」へ。 予防を軸にした行政施策や健康支援に携わり、人々の命と健康に直接関わる社会的意義の高い、エモーショナルな仕事です。 医療・公衆衛生・行政など多様な専門領域と連携し、地域の課題解決に本質的に取り組むことで、やりがいと誇りを感じられます。 ◆ 専門性が高まり、キャリアの選択肢が広がる 公衆衛生や医療データ、行政に関する深い知見を得ながら、事業全体に関わる経験が積めます。 データ分析の専門性を高めれば、より難易度の高い案件にも挑戦可能です。生活習慣病をはじめ、慢性的な疾患に対応した保健事業にも関わることができます。 実際に、公衆衛生や疫学、データ分析に興味を持って大学院に進む社員も多く、多彩なキャリアパスが実現できる環境です。 ◆ チームで成果を出すカルチャー  30代を中心としたフラットなチーム体制で、上下関係にとらわれず自律的に新規事業を推進しています。 保健指導経験を持つメンバーや、公衆衛生知識やデータに詳しいメンバーなど多様なバックグラウンドのメンバーが互いに補完し合い、 「個」ではなく「チーム」として成果を追求する文化が根付いています。 ◆ 柔軟な働き方と安心感のある職場環境 基本的にはフルリモート勤務で、Slackやオンラインツールを活用し、距離を感じさせない活発なコミュニケーションを行っています。 自治体の公募時期が終わると、業務のほとんど(9割以上)はリモートで完結します。 子育てや家庭との両立をサポートする仕組みや業務の分担・フォロー体制が整っているため、ライフステージに合わせて無理なく働けます。 ◆ 事業フェーズの醍醐味を味わえる 現在、事業部化・スケールアップの真っ只中で、新たなポストや挑戦の機会が次々と生まれています。 地域の健康課題に合わせた施策を企画・提案し、市場に変化を起こす手応えを感じられます。 成果が評価されれば、翌年以降の継続的な契約やリレーション拡大につながり、プロジェクト成功が自分の実績として明確に反映されます。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2016

    75 members

    • Funded more than $1,000,000/

    フルリモート勤務(名古屋本社オフィス、東京オフィスへ通勤県内であれば希望に応じて出社いただくことも可) ※全国の自治体への出張が発生(主に4〜7月、月2回程度) ※年に4回全社で本社に集合しクオーターごとの全社会議を実施するため、名古屋出張あり(交通費会社負担)