Discover companies you will love

  • 情報システム・セキュリティ担当
  • 3 registered

上場AIベンチャーを牽引する"攻め"の情報システム担当

情報システム・セキュリティ担当
Mid-career

on 2025-06-13

209 views

3 requested to visit

上場AIベンチャーを牽引する"攻め"の情報システム担当

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Junya Morita

1986年大阪生まれ。京都大学では理系で大学院に進むも、自身も利用し人の生活を変える可能性をSNSに見出しミクシィへ。事業戦略室にてSNS事業の戦略策定、財務視点の経営戦略推進に従事。部門採算性の導入やSNS事業依存からの脱却をはかる。2014年グループ会社へ出向、取締役に就任しグループ会社内2社統合を推進。その後フリーランスになりM&A案件などに関わる。2017年ビズリーチにて営業、企画を経験。2018年ABEJAにてAdmin全般業務推進、組織づくり、資金調達などを行ってきた。

壮悟 村主

Infrastructure engineer - I take charge of designing and building. - The strong point field is the web system service. - I have an actual fighting experience of infrastructure as code (Ansible/Chef/CloudFormation/Terraform). - Recently, I am building a distributed execution infrastructure for Deep Learning

株式会社ABEJA's members

1986年大阪生まれ。京都大学では理系で大学院に進むも、自身も利用し人の生活を変える可能性をSNSに見出しミクシィへ。事業戦略室にてSNS事業の戦略策定、財務視点の経営戦略推進に従事。部門採算性の導入やSNS事業依存からの脱却をはかる。2014年グループ会社へ出向、取締役に就任しグループ会社内2社統合を推進。その後フリーランスになりM&A案件などに関わる。2017年ビズリーチにて営業、企画を経験。2018年ABEJAにてAdmin全般業務推進、組織づくり、資金調達などを行ってきた。

What we do

〇ABEJAについて ABEJAは、「ゆたかな世界を、実装する」を経営理念とし、「ABEJA Platform」を基盤に顧客企業の基幹業務のプロセスを変革し、ビジネスの継続的な収益成長の実現に伴走する「デジタルプラットフォーム事業」を展開しているスタートアップです。 〇事業領域 トランスフォーメーション領域: コンサルティングやビジネスプロセスへのABEJA Platformの導入、人材育成の支援など個別顧客のニーズに対応したABEJA Platform導入支援とその周辺サービス提供を提供しています。 オペレーション領域:プラント設備の腐食検知や損害保険のアンダーライティング、オフィスの施錠管理、 医療・介護システムなど個別顧客のニーズに対応したABEJA Platform上で人とAIの協調による運用を提供しています。 プラットフォーム領域:ミッションクリティカル業務における堅年で安定した基盤システムとアプリケーション群を開発提供しています。生成AIをはじめとする最先端技術による運用を人とAIの協調により実装可能にしています。 ABEJAの会社や事業に関する説明は、下記リンクも併せてご確認ください。 ▶ 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/abeja/zhu-shi-hui-she-abeja-hui-she-shao-jie-zi-liao ▶ 採用サイト https://careers.abejainc.com/ ▶ テクプレたちの日常 by ABEJA(公式note) https://note.com/abeja/ ▶ABEJA Tech Blog https://tech-blog.abeja.asia/
【デジタルプラットフォーム事業】ABEJA Platform上で、「顧客企業の競争優位の源泉となるビジネスプロセス」を変革し、継続的な収益成長の実現に伴走する事業。
【ABEJA Platform】デジタルトランスフォーメーションの実行に必要な、データ生成からデータ収集、データの加工、データ分析、AIモデリングまでのプロセスを提供し、継続的・安定的な運用を行う、ソフトウェア群。
ABEJAはテクノロジーとビジネス双方の観点を持つ「Technopreneur」が集まったチームです。
インド、ベトナム、中国、フランスなど多国籍のメンバーが在籍しており、多様性を大切にしています。
【イノベーションで世界を変える】創業時のビジョンは変わることなく脈々と継がれています。
【2012年1月のサンフランシスコの朝】この日の昼過ぎにABEJAの設立が決まった。

What we do

【デジタルプラットフォーム事業】ABEJA Platform上で、「顧客企業の競争優位の源泉となるビジネスプロセス」を変革し、継続的な収益成長の実現に伴走する事業。

【ABEJA Platform】デジタルトランスフォーメーションの実行に必要な、データ生成からデータ収集、データの加工、データ分析、AIモデリングまでのプロセスを提供し、継続的・安定的な運用を行う、ソフトウェア群。

〇ABEJAについて ABEJAは、「ゆたかな世界を、実装する」を経営理念とし、「ABEJA Platform」を基盤に顧客企業の基幹業務のプロセスを変革し、ビジネスの継続的な収益成長の実現に伴走する「デジタルプラットフォーム事業」を展開しているスタートアップです。 〇事業領域 トランスフォーメーション領域: コンサルティングやビジネスプロセスへのABEJA Platformの導入、人材育成の支援など個別顧客のニーズに対応したABEJA Platform導入支援とその周辺サービス提供を提供しています。 オペレーション領域:プラント設備の腐食検知や損害保険のアンダーライティング、オフィスの施錠管理、 医療・介護システムなど個別顧客のニーズに対応したABEJA Platform上で人とAIの協調による運用を提供しています。 プラットフォーム領域:ミッションクリティカル業務における堅年で安定した基盤システムとアプリケーション群を開発提供しています。生成AIをはじめとする最先端技術による運用を人とAIの協調により実装可能にしています。 ABEJAの会社や事業に関する説明は、下記リンクも併せてご確認ください。 ▶ 会社紹介資料 https://speakerdeck.com/abeja/zhu-shi-hui-she-abeja-hui-she-shao-jie-zi-liao ▶ 採用サイト https://careers.abejainc.com/ ▶ テクプレたちの日常 by ABEJA(公式note) https://note.com/abeja/ ▶ABEJA Tech Blog https://tech-blog.abeja.asia/

Why we do

【イノベーションで世界を変える】創業時のビジョンは変わることなく脈々と継がれています。

【2012年1月のサンフランシスコの朝】この日の昼過ぎにABEJAの設立が決まった。

2012年1月、創業者の岡田陽介は、アメリカシリコンバレーにて、多くのアントレプレナー(起業家)やエンジニアとディスカッションをしていました。英語は流暢で無い一方で、ソースコードで会話することでなんとか意思の疎通をはかっていました。その時、アメリカにいた同世代が何とも大きく見え、本当に世界を変えていこうとしていることに度肝を抜かれました。その時の原体験に基づいて、創業者の岡田陽介は「イノベーションで世界を変える」というビジョンに沿って株式会社ABEJAを立ち上げました。 ・徹底的にイノベーションにこだわり続けること 別にイノベーションにこだわらなくてもいいのかもしれませんが、ABEJAでは徹底的にイノベーションにこだわることを目指しました。イノベーションが起きない場合、結局は分配論の世界になっていくのです。世界は極めて有限です。そんな中、不可能なことを可能にしたイノベーションがあったからこそ世界はここまで大きく進化し、人間という動物は社会を形成することができたと考えています。つまり人間は、継続的なイノベーションを起こし続けなければ社会の変革も発生しないのです。 ・リベラルアーツを重要視し、社会をより良くすることを第一義的に考えること どれだけイノベーションにこだわったとしても、それをつかって社会を構成しなければただのゴミです。また、多くの意味でイノベーションは諸刃の剣であり、正しく利用することを意識しておかなければ、すぐに負の側面が見えて来ます。だからこそ、イノベーションは必ずシビリアンコントロールができる状況を維持しなければならないのです。そのための、大局的な知見こそがリベラルアーツであり、そういったことを無視することは全体の幸福のために許されないことだと考えます。 ・ビジネスモデルを確立し、エコシステムを構築することで、未来の可能性にかけること イノベーションは不可能を可能にする一方で、経済的な成立をさせなければ社会に実装されることはありません。最初は超高価でも良いかもしれませんが、世界を変えるためにはそれが広く均等に分散して浸透している状態が必要です。そのためには、エコシステムが極めて重要な役割を果たします。1人だけ1社だけでそういった大きなことをやるのは難しいのです。互いがお互いのメリットを享受し合うかたちで世界をより良くしていくことが最終的に世界を変えていきます。そして、その次の世代に受け継がれた時、私達は少しでも良い尊敬されるものになっているかを自問自答することが重要です。

How we do

ABEJAはテクノロジーとビジネス双方の観点を持つ「Technopreneur」が集まったチームです。

インド、ベトナム、中国、フランスなど多国籍のメンバーが在籍しており、多様性を大切にしています。

〇ABEJAが大事にしていること 私たちは「テクノプレナーシップ」という行動精神をとても大事にしています。 テクノプレナーシップとは「テクノロジーによって、非線形イノベーションを実現して インパクトのある社会貢献をする姿勢。リベラルアーツによって、その行為を問い続ける姿勢。」を指しています。 私たちは、テクノプレナーシップの行動精神のもと、人間性、創造性、倫理観を持ってテクノロジーを取り扱い、社会構造の変革を先導し「ゆたかな世界」の実現を追求したいと考えています。 - ABEJAのテクノプレナーシップ https://note.com/abeja/n/neee9681fa95e - Ethical Approach To AI が発足 https://abejainc.com/ja/news/article/20190821-2542 - ABEJA Advent Calendar 2021 https://qiita.com/advent-calendar/2021/abeja 〇メンバー紹介記事 - 「コレジャナイ」。 内なる声に従って、ベンチャーに飛び込んだ戦略コンサル(山本さん) https://note.com/abeja/n/n8666a32860b5 - 仕事の中身は「ドラクエの上級職」 データサイエンティストたちのリアル㊦(ゆうこうさん) https://note.com/abeja/n/nfeaa1ca81f21 - ABEJA なのくろさんが、うっかり転職したくなるissueはこれです(なのくろさん) https://note.com/abeja/n/ndeb202fd1d9f 〇ブログ - テクプレたちの日常 by ABEJA https://note.com/abeja/ - ABEJA Tech Blog https://tech-blog.abeja.asia/

As a new team member

【 業務内容】 ABEJAの情報システム・セキュリティ担当として、日々生まれる新しい課題やニーズに柔軟に対応し、会社の成長をドライブするIT戦略の企画から実行まで幅広くご担当いただきます。 『ITインフラの企画・設計・構築・運用』 - MacBook、Windows PC、iPhoneなど多様なデバイスが共存する環境の導入計画、設定、管理、最適化。クラウドネイティブ(SaaS/PaaS中心:例 Microsoft 365, Google Workspace, Slack, Notion, Teamspirit等)なITエコシステムの主導的な設計・運用。 『ビジネスを止めないセキュリティ体制の構築と進化』 - ゼロトラストの要素を組み込み、データセキュリティの重要性を意識した上で、柔軟なセキュリティアーキテクチャを設計・運用。 PマークやISMS認証の維持・運用をベースに、セキュリティ対策を推進します。 『デバイス管理とIDガバナンスによるシームレスな業務体験の提供』 - MDMツール(例:Jamf Pro, Microsoft Intune)を活用し、社員が業務に集中できる効率的なデバイス管理環境を実現(特定ツールの経験不問!学ぶ意欲を重視します)。 Microsoft Entra IDを中心としたIDガバナンスを確立し、セキュアで利便性の高いアクセス基盤を提供します。 IT資産の戦略的調達・管理、システム運用コストの最適化、内部監査・内部統制関連業務(ITGC/ITACへの対応支援など)にも取り組みます。 『社員のITサポートと業務プロセス改革への貢献』 - 技術的好奇心の高い社員からのITに関するあらゆる相談に対応し、プロアクティブな問題解決と利用体験向上を追求。 社内でのAI活用トレンドや新しいSaaSの導入検討に情シスとして積極的に関与し、技術的知見をもって業務効率化やイノベーションをサポートします。 『会社の成長と変化に即応する、スケーラブルなITシステムの企画・導入・進化』 - 組織の継続的な成長(将来的な数百名規模、そしてその先へ!)を見据え、変化に強く、将来の拡張性も考慮したITアーキテクチャを設計・実装します。 <採用要件> 【必須要件】 ・事業会社における情報システム、社内SE、または情報セキュリティ担当としての実務経験(目安2年以上。経験年数以上に、主体的な課題解決や業務改善への意欲と実績を重視します) ・Windows PCまたはMacBookのセットアップ、管理、トラブルシューティング経験(どちらか一方の経験でもOK!新しい技術を学ぶ意欲があれば大歓迎です) ・クラウドサービス(Microsoft 365, Google Workspace, Microsoft Entra ID等)の基本的な管理・運用経験 ・情報セキュリティに関する基本的な知識と、それを実務で活かした経験(セキュリティの重要性を理解し、実務とのバランスを取れる方を歓迎します。PマークやISMSに関する知識・運用経験があれば尚可ですが、必須ではありません) ・何らかのシステム導入や業務プロセス改善プロジェクトに関わった経験(企画、設計、導入、運用等、役割は問いません) ・技術的な内容を、専門知識のない相手にも分かりやすく説明できるコミュニケーション能力 【歓迎要件】 ・100名以上の規模の組織、特に急成長中の企業での情報システム関連業務経験 ・MDMツール(Jamf Pro, Microsoft Intune等)の運用経験、または導入検討経験 ・PマークやISMS認証の運用・更新、IT全般統制(ITGC)・IT業務処理統制(ITAC)に関する実務経験 ・各種システムにおける権限設計・管理・運用経験 ・Python、PowerShell等を用いたシステム管理や業務自動化のスクリプティング経験 ・AI業界での経験、またはAI技術や最新テクノロジートレンドへの強い興味・関心 ・IT関連の規程整備・管理・運用経験 ・IaaS(AWS, Azure等)でのインフラ構築・運用経験 ・ピープルマネジメント経験(正社員・アルバイト等は問いません) 【人物イメージ】 ・AIをはじめとする新しい技術や未知の領域に対する強い知的好奇心と探求心を持ち、それを自身の成長とABEJAの進化に繋げたいという意欲のある方 ・生成AIを活用した業務効率化や改善に前向きに取り組み、その成果を社内外に発信する姿勢のある方 ・自らの役割や領域に壁を作らず、常に「ABEJA全体にとって何が最適か」を考え、主体的に課題を発見し、解決に向けて周囲を巻き込みながら行動できる方
0 recommendations

    Team Personality Types

    壮悟 村主さんの性格タイプは「フォアランナー」
    壮悟 村主さんのアバター
    壮悟 村主Other engineer
    壮悟 村主さんの性格タイプは「フォアランナー」
    壮悟 村主さんのアバター
    壮悟 村主Other engineer

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 09/2012

    125 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $300,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/

    東京都港区三田一丁目1番14号 Bizflex麻布十番2階