Discover companies you will love

  • 採用人事
  • 11 registered

ゲーム開発の未来を創る、採用人事担当をWanted!

採用人事
Mid-career

on 2025-07-11

229 views

11 requested to visit

ゲーム開発の未来を創る、採用人事担当をWanted!

Mid-career
Mid-career

Yoshiki Takeyama

2012年、KLab株式会社にプランナーとして雇用されたのがゲームクリエイターとしての初めてのキャリア。ブラウザ系運用タイトルのプランナーとして2ヶ月ほど勤務し、その後、同タイトルのディレクターに就任。同時並行で、他タイトルの新規開発ディレクターとしても携わる。その後複数の新規タイトル開発にディレクターなどの主要メンバーとして参加。 2016年にGREEに移籍し、クリエイティブディレクターとして新規タイトルに携わり、リリースを見届けたあと、退職。 MYTHRIL Inc.を設立し、大手ゲーム会社の新規スマートフォンゲームのディレクターをしながら会社の経営を担う。 ゲームクリエイターとして、開発に携わった新規タイトルはApp Storeトップセールス上位にランクイン。 経営者としては、2年で社員を50名ほどまで増加させ、様々な大手企業の新規タイトルや大型運用タイトルの助力を行っている。

Tetsuro Kani

任天堂から販売されている「カスタムロボ」シリーズの開発でゲームプログラマとしてのキャリアをスタート。 その後、「WiiParty」「どうぶつの森」「マリオパーティ」シリーズの開発に携わり、2016年にフリーランスに転向。 スマートフォン向けカードバトルゲーム「サーヴァントオブスローンズ」の開発に関わる中で現在のMYTHRIL Inc.代表の孟山と出会い、意気投合し、参画。同社CTOに就任。

裕和 岩間

ITベンチャー企業を経て、2013年5月にグリー株式会社に入社。大規模ソーシャルゲームの運営やスマートフォン向けカジュアルアプリのディレクターを務めました。 2015年4月よりグリー子会社の株式会社ポケラボに出向。《SINoALICE》のゲームディレクターとして開発時からリリース後9ヶ月まで企画を統括しました。 2018年4月よりミスリル株式会社に入社し、現在はディレクターとしてスマートフォン向けゲームを開発しています。

MYTHRIL Inc.(ミスリル株式会社)'s members

2012年、KLab株式会社にプランナーとして雇用されたのがゲームクリエイターとしての初めてのキャリア。ブラウザ系運用タイトルのプランナーとして2ヶ月ほど勤務し、その後、同タイトルのディレクターに就任。同時並行で、他タイトルの新規開発ディレクターとしても携わる。その後複数の新規タイトル開発にディレクターなどの主要メンバーとして参加。 2016年にGREEに移籍し、クリエイティブディレクターとして新規タイトルに携わり、リリースを見届けたあと、退職。 MYTHRIL Inc.を設立し、大手ゲーム会社の新規スマートフォンゲームのディレクターをしながら会社の経営を担う。 ゲームクリエイターとして、開...

What we do

現在は大手ゲーム会社との協業で、複数の新規ゲームの開発を行っています。 それとは別に自社開発のオリジナルタイトルの開発も進めており、自社IPのパブリッシュを目指しています。 創業者であり、代表取締役CEOの孟山自身も、大手ゲーム会社でディレクターなどを複数のタイトルで務めており、クリエイターが気持ちよく働ける環境作りを目指しています。 『マリオパーティ』『どうぶつの森』『シノアリス』『テイルズシリーズ』『スターオーシャンシリーズ』などの有名タイトルで開発の中心を手掛けたメンバーなどが揃っており、経験値の高い開発者が、数多く在籍しています。 ミスリルが目指すのは、「NEXT STANDARD.」。ユーザにとって価値のある体験を創造し、次世代のスタンダードを生み出すことです。「スタンダード」であることと、「まだ世にない新しいもの」。この二つを兼ね備えたゲームを創るため、しがらみや慣例にとらわれず、様々な取り組みにチャレンジしています。
2019年3月から六本木に移転。新しいオフィスで「NEXT STANDARD.」を目指します
大型スクリーンと12台のスピーカーが設置された映画ルーム
スタンディングでも作業できるよう、デスクは昇降機能付き

What we do

2019年3月から六本木に移転。新しいオフィスで「NEXT STANDARD.」を目指します

現在は大手ゲーム会社との協業で、複数の新規ゲームの開発を行っています。 それとは別に自社開発のオリジナルタイトルの開発も進めており、自社IPのパブリッシュを目指しています。 創業者であり、代表取締役CEOの孟山自身も、大手ゲーム会社でディレクターなどを複数のタイトルで務めており、クリエイターが気持ちよく働ける環境作りを目指しています。 『マリオパーティ』『どうぶつの森』『シノアリス』『テイルズシリーズ』『スターオーシャンシリーズ』などの有名タイトルで開発の中心を手掛けたメンバーなどが揃っており、経験値の高い開発者が、数多く在籍しています。 ミスリルが目指すのは、「NEXT STANDARD.」。ユーザにとって価値のある体験を創造し、次世代のスタンダードを生み出すことです。「スタンダード」であることと、「まだ世にない新しいもの」。この二つを兼ね備えたゲームを創るため、しがらみや慣例にとらわれず、様々な取り組みにチャレンジしています。

Why we do

スタートアップやベンチャーなどの新しいビジネスモデルではなく、レッドオーシャンと言われ、開発費や広告宣伝費などの高騰が著しいゲーム業界をビジネスの土台として何故選んだのか。 その理由はとてもシンプルです。すでにある大きな市場の中で、多くのユーザに対し、広く浸透するゲームを自分たちの手で創出したいという想いを強く持っているからです。 日本のゲーム産業は、かつてはまぎれもなく世界のトップにありました。しかし、最近では勢いのある海外におされ、そう言えなくなっている状況にあると思います。 また、海外のゲーム開発の記事などを目にすると、組織の在り方や開発の進め方など品質の高いゲームを作る上で参考になることが実に多いことに気づかされます。 特にクリエイター主導でゲームを作っていくことが如何に重要か、ということは多く語られることが多いです。 会社経営とプロダクト開発は密接ではあるものの、どこかで一線を区切り、切り離して考えなければなりません。 日本のゲーム業界においても、クリエイターたちの多様なアイデアが経営判断によって別の物にされていくことは「あるある」とも言えます。必ずしも、それが良い方向に転ぶとは限りません。そうした想いから、クリエイターが情熱を注ぎやすい環境作りをミスリルは目指しています。 「プレイヤー、クリエイター、全てをファンにする。」をミッションに掲げ、ゲーム開発においても組織運営においても、様々な取り組みを行っています。

How we do

大型スクリーンと12台のスピーカーが設置された映画ルーム

スタンディングでも作業できるよう、デスクは昇降機能付き

ミスリルの戦略、それはとてもシンプルです。市場に良いゲームを出す。たったそれだけです。 現在のゲーム市場においては、毎日非常に多くのゲームが発売&リリースされています。 そして、品質が高いゲームはちゃんと評価され、ヒットする正常な市場です。 良いゲームが評価されないような市場では決してありません。 良いゲームを創る、その難易度は確かに非常に高いです。なぜなら、開発を進める上で邪魔や無駄になる要素がたくさんあるからです。 自由に創ることさえできれば、きっと良い物を創り、成功に導ける。そう想うクリエイターはたくさんいるのではないでしょうか? クリエイターが情熱を注ぎ、品質の高いゲームを創ることができる。そんな環境を生むことこそが、ミスリル創業の理念です。そして、それを貫くことができれば、市場に良いゲームを出せると考えています。 ◆ 優秀な才能が集う 業界トップクラスの人材が集っています。 「この人と働きたい」という意思で入社してくる人も多く、好循環が起こっています。 ◆ 業界内でもトップレベルの高い報酬 つくり手であるクリエイターたちが命を削るに等しく情熱を注いだ作品。これによる利益は、開発に関わるメンバーに適切に還元されるべきだと考えています。 ◆チーム裁量型の組織体制 従来のピラミッド型とは異なり、メンバーに肩書きは存在しません。例えば「ディレクター」などチーム内での役割のみを与えられるため、上司という概念が存在しません。ゲームをより良くするための意見が誰に対しても言いやすく、メンバー一人一人が自ら意識し、行動がとりやすくなります。 ◆ 福利厚生の充実 様々な面で会社の補助や支援が受けられるのも、魅力の一つです。 プロジェクトにコミットしてくれる社員を、少しでもフォローしたいという会社の意向から、22年度より社宅制度(家賃半額補助 限度額有り)がはじまりました。 それ以外にも、毎週英語の教師を読んでの英会話、最新のスマートフォンの購入補助、エンタメに触れる機会を増やして欲しいという会社の意向から、映画鑑賞費用補助があります。 毎月、普段話さない社員同士の交流を図るために、シャッフルランチも実施し、その費用の一部を負担したり、勉強会の参加費用も会社で補助する仕組みがありますので、入社後は是非ご利用いただければと思います。 ◆ 職場環境の充実 大画面とスピーカー12台を使った音響が楽しめる映画ルームや、PS4が6台設置され最大6人でゲームがプレイできるゲームルームがあります。 その他、昇降機能付きデスク、複数から椅子を選べる制度などのオフィス機能や作業環境の充実にも積極的に取り組んでいます。

As a new team member

ゲーム開発を円滑に推進するために必要な、かけがえのない役割として、 新卒、中途、業務委託などの人材採用を担当していただきます。 【業務内容】 ◆人事としての業務 ・社員育成、評価制度の策定、改善、推進 ・新入社員や業務委託受け入れ時のオリエンテーション ・新入社員の入社後フォローアップ ・社内で発生した人事トラブルシューティング ・産業医や社労士との折衝窓口 ◆採用としての業務 ・採用活動、自社PR活動 ・採用面接時の自社説明 ・採用力強化の活動全般 ・業務委託、協力会社、派遣会社との折衝窓口 ・採用に関わる契約書の作成 ・採用が奮わない際の外注発掘や別案の立案/推進 ・その他一部バックオフィス業務 【必須条件】 ・パソコンの基礎的なスキルを有している事 ・マイクロソフトオフィスの各種ソフトウェアを使って、ゼロから資料作成ができる事 ・スマートフォン、PCの初期化、初期設定ができる程度のITリテラシーを有している事 ・採用業務の3年以上の実務経験 ・常に朗らかで人当たりよく周囲とコミュニケーションが取れる事 ・本社に通勤できる方 【歓迎条件】 ・ゲーム業界での人事、採用経験 ・チームのマネジメント経験 ・採用イベントを中心人物として実施した経験 ・第二種衛生管理者資格 ・ゲームが好きであること 【求める人物像】 ・ゲームが好きな方 ・組織課題を発見し、改善提案ができる方 ・常に自責主義で問題と向き合える方 ・組織の飛躍と成長を自己の成長と結びつけられる方 ・自分の業務範囲を線引きせず自社と仲間の為に様々な業務を遂行することを厭わない方 【社内の雰囲気】 組織としての上下関係が存在せず、お互いを尊重した良い関係の雰囲気です。 ゲームを創ることに対して情熱的な組織の中で自己の成長を実感できると思います。 【こんなメンバーがいます!】 業界屈指の大手企業などでリーダーやエースを務めたプロフェッショナルが集っています。プランナー、エンジニア、デザイナーともに大ヒットゲームを開発、運営したメンバーが多数おり、その力を活かす環境作りに全社をあげて取り組んでいます。チームに可能な限り裁量をもたせた組織運営で、MISSIONである「NEXT STANDARD.」の実現に日々邁進しています。 今後さらに組織拡大していく中で、採用の中心となり、責任者として組織を率いていただきたいと考えています! フラットに会社や組織に意見やアイデアを提案することができ、裁量をもって素早く組織改善に影響力を及ぼせる環境で、あなたの経験を活かしてみませんか?
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/2016

    100 members

    • Funded more than $300,000/

    東京都港区三田3-5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー 3F