Discover companies you will love
東川 奈那子
地域創生に強い興味があり、歴史的建造物を活用した宿泊施設やレストランのオペレーション会社に新卒入社。地域に定住し、地域の魅力や体験価値を伝える仕事を、計6地域で経験。オペレーションの立場だけでなく、より踏み込んだ地域創生へのアプローチをしてみたい、という思いでNOTE奈良へ入社。現在は、奈良県磯城郡田原本町の[NIPPONIA 田原本 マルト醤油]の企画・運営業務に従事する他、奈良県御所市の銭湯復活プロジェクトに携わっている。 自分らしく、自分の信じた道を進むことを大切に、キャリアを選択して参りました。
Momo Koinuma
美術大学卒業後、家電メーカーに就職しプロダクトデザイナーとして製品開発に従事。 海外駐在、大学助手を経て別メーカーに転職。 サービスデザイナーとしてBtoB向けのサービス・ソフトウェアの開発・提案に携わる。 2024年5月より現職。 ものづくり と 現場 にずっと関わっていきたい。
文化財を再生するプロジェクトマネージャーの仕事|narrativeのPMが管掌する事業の全工程
Momo Koinuma's story
田中 順子
大学で建築・インテリアを学び、ニューヨークでデザイナーとして歴史的建造物の改修増築などを手掛ける。帰国後、ペニンシュラ東京及びシャングリ・ラ東京のプロジェクトマネジメントチームに参画し、最上級クラスの外資系ホテル新規開発プロジェクトの全フェーズに携わる。その後、世界最大級のホテルチェーンIHGの日本支社IHG・ANAホテルズグループジャパンでホテル開発に従事し、グループホテルの拡大に貢献した。2017年に独立し、徹底したリサーチに基づいたペルソナ設定、その土地ならでは歴史や文化、未来に継承していくべき建物の歴史や営みを重視した宿泊施設の事業企画立案から空間設計、マーケティングへとつながる一連のクリエイティブディレクションを行っている。 私にとっては「好き」と「好奇心」が、すべてのキャリアの源です。
Taisuke Okubo
金融機関で社会人人生をスタート。政府系金融機関の立場で、公益性と収益性を常に意識しながら業務に従事。官民ファンドとの観光ファンド、地域金融機関とのファンド、宿泊事業者とのファンドなど多数のファンド組成・運営を行い、地域事業者への多様なファイナンスに取り組む。 その後、プライベートエクイティファンドで数年勤務しつつ、株式会社narrativeを設立。奈良県内で地域金融機関と組みながら地域資源を活用したまちづくりを行っている。 2018年には、地元の酒蔵とともに世界初のSAKE HOTELを、2020年には、奈良最古の醤油蔵を泊まれる醤油蔵として復活。2022年には、廃銭湯「宝湯」を活かしたSENTO HOTELを開業。 (主な役職) 株式会社narrative 代表取締役 (narrativeグループ企業) 株式会社マルト 代表取締役 株式会社御所まちづくり 代表取締役 ならまちづくり株式会社 代表取締役 奈良みらいデザイン株式会社 代表取締役
【会社紹介】文化財の再生と地域活性化に挑むnarrativeとは
Taisuke Okubo's story
narrativeのしごと
古民家の再生/復活実例
代表取締役 大久保 泰佑
各施設のシェフやパティシエと共に、これからの奈良の食文化の発信や地域の農家さんと連携した食品開発なども行っています。
地域を主役に、専門性と主体性を持った社員が、持続可能な事業を創出する黒子として活動しています。
元々、蔵だった建物を改修したオフィス。趣ある外観を残しつつ、快適で洗練された内装の中で、社員たちが活躍しています。
0 recommendations
Company info