Discover companies you will love

  • バックオフィススタッフ
  • 7 registered

バックオフィス|2025年4月上場。少数の環境で管理部門全般をサポート。

バックオフィススタッフ
Mid-career

on 2025-07-30

175 views

7 requested to visit

バックオフィス|2025年4月上場。少数の環境で管理部門全般をサポート。

Mid-career
Mid-career

Yota Sannomiya

1989年、広島生まれ、愛媛大学卒業。 新卒で総合人材サービス会社に入社し、UZUZへの転職のため、2014年に上京。20代に特化した人材紹介事業を行い、事業責任者、採用責任者、新規事業立ち上げを経験。 その後、ネオキャリアで中途採用担当、採用広報を行い、2020年1月に3人目のメンバーとしてTechBowlに入社。人材紹介事業(CA・RA)/自社採用などビジネス面・採用面を担当。 その後、フェムテックブランドを展開するナチュラルプランツに入社し、人事領域を統括。経営企画・管理からバックオフィスまで広く担当する。現在はナウビレッジの取締役CFOとして管理部門全般を担当。

Shiki Tomitani

東京出身。新卒でインテリア雑貨・家具を取り扱う大手企業で働き、販売ノウハウや従業員マネジメントを学ぶ。その後、一生物のスキルを手に入れたいと考え、ナウビレッジ株式会社に入社。現在は、WEBデザイナーとして従事している。

Saki Otagiri

1993年2月東京都生まれ 小さい頃からピアノを習い、音楽の教師を目指す。 1浪を経て東京学芸大学に入学 ピアノや声楽などについて学び、音楽まみれの毎日を送る。 3回生の実習で指導教員の言葉により、小学校の担任を目指すことに。 2016年 小学校の3年生の担任となる。 子供と日々過ごす中で、キャリア教育に興味をもち、「意志ある、自立した人を増やしたい」との思いで、国家資格キャリアコンサルタントの資格の勉強を始める。 2017年 1年生の担任となる。集団をまとめる大切さを改めて感じるが、一人一人の職業選択支援がしたいと感じる。資格の勉強を続け、10月に取得する。 2018年4月 職業選択やキャリア観を広げる支援をするため、株式会社UZUZに入社

Masahiro Harada

東京大学大学院で修士課程でスポーツ科学を専攻していました。ナウビレッジでマーケターとして第一歩を踏み出しました。

ナウビレッジ株式会社's members

1989年、広島生まれ、愛媛大学卒業。 新卒で総合人材サービス会社に入社し、UZUZへの転職のため、2014年に上京。20代に特化した人材紹介事業を行い、事業責任者、採用責任者、新規事業立ち上げを経験。 その後、ネオキャリアで中途採用担当、採用広報を行い、2020年1月に3人目のメンバーとしてTechBowlに入社。人材紹介事業(CA・RA)/自社採用などビジネス面・採用面を担当。 その後、フェムテックブランドを展開するナチュラルプランツに入社し、人事領域を統括。経営企画・管理からバックオフィスまで広く担当する。現在はナウビレッジの取締役CFOとして管理部門全般を担当。

What we do

▍デジタルマーケティングで企業の成長を一気通貫で支援。 ナウビレッジは、『2030年までに中小企業が挑戦できる基盤となる』をミッションに掲げ、マーケティング戦略立案から施策の実行支援、さらにはMA・CRMツール(HubSpot)の導入・運用支援、マーケティング人材の内製化・教育支援まで、企業のマーケティング課題を総合的にサポートしています。 私たちの強みは、広告運用やSEO、SNS運用、Webサイト制作、CRM/MA導入など、デジタルマーケティングに関わる幅広い施策を組み合わせ、業界・企業規模を問わず、多彩な課題に対応できる点です。 顧客企業は、創業間もないスタートアップ企業から、上場企業まで幅広く、特に人材業界・メーカー・金融・商業施設・サービス業など多様な業界の支援実績があります。 2025年4月には、東京証券取引所「TOKYO PRO Market」に上場。創業約5年で支援企業数は累計300社を突破し、安定した基盤と豊富な支援ノウハウを築いてきました。 また、企業支援に留まらず、宮城県のデジタルマーケティングプロジェクト参画、東京医科歯科大学や筑波大学へのデジタルマーケティング講義提供、情報経営イノベーション専門職大学のバーチャル研究室運営など、社会全体のマーケティング力向上にも貢献しています。

What we do

▍デジタルマーケティングで企業の成長を一気通貫で支援。 ナウビレッジは、『2030年までに中小企業が挑戦できる基盤となる』をミッションに掲げ、マーケティング戦略立案から施策の実行支援、さらにはMA・CRMツール(HubSpot)の導入・運用支援、マーケティング人材の内製化・教育支援まで、企業のマーケティング課題を総合的にサポートしています。 私たちの強みは、広告運用やSEO、SNS運用、Webサイト制作、CRM/MA導入など、デジタルマーケティングに関わる幅広い施策を組み合わせ、業界・企業規模を問わず、多彩な課題に対応できる点です。 顧客企業は、創業間もないスタートアップ企業から、上場企業まで幅広く、特に人材業界・メーカー・金融・商業施設・サービス業など多様な業界の支援実績があります。 2025年4月には、東京証券取引所「TOKYO PRO Market」に上場。創業約5年で支援企業数は累計300社を突破し、安定した基盤と豊富な支援ノウハウを築いてきました。 また、企業支援に留まらず、宮城県のデジタルマーケティングプロジェクト参画、東京医科歯科大学や筑波大学へのデジタルマーケティング講義提供、情報経営イノベーション専門職大学のバーチャル研究室運営など、社会全体のマーケティング力向上にも貢献しています。

Why we do

▍中小企業がマーケティングを理由に挑戦を諦めない社会に。 日本企業の99.7%を占める中小企業は、画期的な商品やサービスを開発しても、マーケティングの知識やリソースが不足し、市場への挑戦を断念してしまうことが多くあります。 私たちナウビレッジは、こうした状況を変えるために、企業のマーケティング課題に真正面から向き合います。クライアント企業が本質的なビジネス成長に集中できるよう、戦略策定、施策実行、人材育成を総合的に支援し、中小企業が挑戦するための確かなマーケティング基盤を提供しています。 マーケティング支援を通じて中小企業の挑戦機会を公平にし、その結果、社会全体が豊かで多様な挑戦で満たされることを目指しています。 ▍社員一人ひとりが、自分のスキルで勝負できる人材になれる会社を作りたい。 代表の今村は、自身が事業会社で経営に携わっていた頃、「自分には何ができるのか?」という問いに明確に答えられず、悩んでいました。終身雇用が崩壊し、自分自身のスキルや専門性が求められる時代において、「マーケティング」という明確な強みを社員が自信を持って語れる会社を作りたいという想いから、ナウビレッジを立ち上げました。 私たちが企業に提供するマーケティング支援も、ただ単に施策を実行するだけではありません。社員一人ひとりがマーケティングを「自分自身の強み」として習得し、自らの市場価値を高め、どこでも通用する人材に成長できる環境を整えています。 ナウビレッジの社員が圧倒的な経験を積むことで、「マーケティング」という強力な武器を手に入れ、自分の可能性を最大限に広げられる。そのような人材が増えれば増えるほど、企業だけでなく社会全体が前向きに変わっていくと確信しています。 だからこそ私たちは、マーケティング支援という事業を通じて、社員一人ひとりの「可能性」を開花させるための会社作りを行っています。

How we do

▍クライアント企業に深く寄り添い、課題解決にコミットする。 ナウビレッジでは、クライアント企業との「距離の近さ」と「現場主義」を大切にしています。単なるマーケティング施策の提案や実行にとどまらず、クライアントの現場に実際に訪問し、経営陣や現場担当者と密にコミュニケーションを取りながら、本質的な課題を深く掴み取っています。 現場の空気やクライアントが抱える想いを直接感じることで、表面的な課題だけではなく、その背景にある本質的な課題まで掘り下げて分析します。これにより、クライアントにとって最も効果的で実行可能なマーケティング戦略を立案でき、単発の施策ではなく、継続的な成果につなげています。 また、プロジェクト開始後も定期的に振り返りのミーティングを行い、クライアントと共に成果を確認しながら改善を積み重ねることで、長期的なパートナーシップを築いています。 ナウビレッジが大切にしているのは、「成果を出すこと」だけでなく、「クライアント企業と共に成長すること」。だからこそ、社員一人ひとりがクライアントのビジネスを自分ごと化し、真剣に課題解決に向き合い続けています。 ▍マーケティングのプロ集団として成長し続ける。 ナウビレッジでは、社員がマーケティングのプロとして常に最先端の知識やスキルを身につけられるよう、独自の教育制度や社内研修を充実させています。過去の成功事例や実践的なノウハウを500時間を超えるオリジナルマニュアルとして体系的に蓄積し、外部の専門家による最新マーケティングトレンドの学習機会も定期的に設けています。 また、ナウビレッジが大切にする「削り」の文化とは、自分自身のマーケティングスキルを徹底的に磨き込み、深掘りしていく姿勢を指しています。幅広く浅い知識で満足するのではなく、専門領域の深い知識や技術を追求することで、圧倒的な専門性を身につけることを奨励しています。 さらに、各自が担当したプロジェクトの成功事例やノウハウを全社的に共有する社内プレゼンテーションも定期的に開催し、社員同士が相互に学び合える環境を構築しています。 このように、個人が圧倒的な専門性を追求し、社員同士が学び合う環境を作ることで、ナウビレッジはマーケティングのプロ集団として成長し続けています。 ▍フラットで透明性の高い組織運営。 ナウビレッジは、フラットで透明性の高い組織運営を重視しています。Slackなどのチャットツールを活用し、日常的に社員同士がナレッジや成功事例を活発に共有し合える環境を構築しています。また、社員それぞれの成果を積極的に共有し、「仲間と称え合う」文化を醸成することで、チームとしての一体感やモチベーションを高めています。 さらに、社員同士のつながりを深めるため、定期的な交流会や新入社員を歓迎するウェルカムランチなど、コミュニケーションを促進する制度やイベントも積極的に行っています。こうした取り組みにより、社員同士の信頼関係を深め、組織全体のコミュニケーションの質を向上させています。 また、2025年4月のTOKYO PRO Market上場を契機として、社内外への透明性をさらに高め、安心して長期的に働ける職場環境の整備や、より強固で質の高いマーケティング支援体制の構築を推進しています。 ▍社員が安心して長く働ける、育児支援や柔軟な制度の導入。 ナウビレッジでは、社員が安心して長期的にキャリアを築ける環境整備に力を入れています。特にライフステージが変化するタイミングでも、社員が仕事と家庭を無理なく両立できるように、「キッズデイ」(子どもの看病や行事参加のための特別有給休暇)や「キッズタイム」(育児による勤務中の中抜けを可能にする制度)など、育児支援に関する独自の制度を導入しています。 社員一人ひとりが仕事と家庭のバランスを保ちながら、自分らしく活躍できる環境づくりを推進。これにより、マーケティングのプロフェッショナルとして高い専門性を長期にわたり発揮できるよう支援しています。 また、リモートワーク制度も取り入れており、社員が自身のライフスタイルや状況に応じて柔軟に働けるよう配慮しています。こうした環境整備により、社員が長期的に安心して勤務し、クライアント企業に対して安定かつ質の高いサービスを継続的に提供できる体制を整えています。

As a new team member

ナウビレッジは、デジタルマーケティング戦略の立案から実行支援、内製化まで一貫したサービスを提供しています。創業5年で人材業界を中心にメーカー、金融、商業施設など300社以上を支援。2025年4月には東京証券取引所「TOKYO PRO Market」に上場し、現在は上場企業の安定性とベンチャー企業らしいスピード感を併せ持つ新たなフェーズを迎えています。 バックオフィスでは、経理・総務・人事・法務・情報システム・IRなど幅広い業務を行っています。今回は経理領域を軸として、その他バックオフィスの幅広い領域にも携わり、組織を支えていただける方を募集しています。 クラウドツールなどを積極的に活用して業務効率化を推進しており、困った際には管理部門長や税理士・社労士・弁護士など外部専門家にもすぐに相談できる環境を整えています。 《具体的な業務例》 ◆経理・財務業務 日々の仕訳・会計処理、月次・年次決算サポート(マネーフォワード使用) 資金繰り管理 経費精算、請求書管理・支払業務 請求書作成、入金確認 《その他バックオフィス業務》 総務・秘書業務(社内イベント企画、備品管理、スケジュール調整) 人事業務(採用、勤怠管理、社会保険手続き) 法務(契約書作成、反社チェック) 事務(資料作成、各種サポート業務) その他会社運営に関する業務 《利用ツール※一部》 Google Workspace Chatwork マネーフォワード(会計・勤怠・給与・経費・請求書・債務支払) クラウドサイン HubSpot 《組織体制》 管理部責任者(取締役CFO)1名、管理部社員1名、アシスタント(パートタイム)1名 合計3名のメンバーと協力の上、業務を担っていただきます。 ※税理士・社労士・弁護士との定例MTGを実施しており、何かあればメールやチャット、電話で相談することが可能です。 《ポジションの魅力》 ◆高い専門性を身に着けることができる 総務・人事・経理・法務・情報システム管理・IRなど、バックオフィス各領域での経験をさらに幅広く活かすことができます。専門家(税理士・社労士・弁護士など)との連携体制も充実しており、安心して専門性を高めることができます。 ◆少数精鋭で多岐にわたる管理部門経験 管理部門は少人数体制のため、幅広い業務を経験しながら専門性を深められます。上場企業として証券会社や監査法人と連携した高度な業務にも携わり、キャリアアップにつながる経験ができます。 ◆上場企業でリアルな経営を支える経験 経営陣との距離が近く、業務改善や仕組み作りにも主体的に関われます。自分の仕事がダイレクトに貢献している実感を持てる環境です。 《キャリアプラン》 入社後は、経理業務を軸にあなたのご経験や適性、ご希望を最大限に尊重しながら、バックオフィス業務全般に広く携わっていただきます。経理や財務、人事労務など特定分野の専門性を深めてスペシャリストを目指すことも、総務・法務・情報システムなど幅広い領域で経験を積みジェネラリストとして活躍することも可能です。 また、ナウビレッジは成長中の上場企業のため、今後ますます業務領域やポジションが広がっていきます。将来的にはチームのマネジメントやリーダーとして活躍する機会もありますし、ライフステージに合わせて働き方を柔軟に調整することも可能です。 《仕事を通じて得られるスキル》 ◆ バックオフィスのジェネラリストスキル 経理を中心に、総務・人事・法務・IR・情報システムなど管理業務を横断的に経験し、バックオフィスのプロとして広く活躍できます。 ◆ 幅広い業務を通じた専門家折衝能力 税理士、社労士、弁護士等の外部専門家とのやり取りを通じて、専門性の高い折衝スキルを養えます。 ◆ 柔軟で実践的な課題解決能力 成長企業ならではのスピード感ある環境で、主体的に課題を発見・解決する能力を磨けます。 ◆ 高度なコミュニケーション能力 証券会社・監査法人・税理士・社労士・弁護士などの外部専門家や、社内各部署との連携を通じてコミュニケーション力や調整力が向上します。 ◆ ITツールを駆使した業務効率化スキル マネーフォワード、Google Workspaceなどのクラウドツールを活用し、最新の業務効率化ノウハウを習得できます。 ◆ 上場企業としての実務知識 IPOに関連する決算業務や開示資料作成、監査対応など、上場企業特有の実践的なスキルと知識を習得できます。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 10/2020

    26 members

    東京都港区赤坂二丁目10番5号 赤坂日ノ樹ビル2F