Discover companies you will love

  • データアナリスト|複業
  • 45 registered

データ分析で実現する、地方創生!複業人材を募集しています。

データアナリスト|複業
Side Job

on 2025-07-30

677 views

45 requested to visit

データ分析で実現する、地方創生!複業人材を募集しています。

Side Job
Side Job

Daisuke Wakaizumi

自分達の当たり前が、誰かの驚きになる。 プロフェッショナルの皆様と企業や自治体の伴走支援に入るとよく目にする光景です。一方的に与えるのではなく、実はプロフェッショナル人材も毎回大きな“幸福感”(私たちはWell-Beingと呼びます)に包まれています。そんな場面をご一緒しましょう!

大石 勇

「今日が人生で一番若い日」 だから“まずやってみる”が信条です。 人材とDXで、誰かの「やってみたい」を応援するのが仕事。 仕事は楽しくなきゃ続かない。だからこそ、できる方法を一緒に考える毎日を楽しんでます。 そんな毎日を全力で楽しむ仲間、募集中です。

株式会社ウィルグループ's members

自分達の当たり前が、誰かの驚きになる。 プロフェッショナルの皆様と企業や自治体の伴走支援に入るとよく目にする光景です。一方的に与えるのではなく、実はプロフェッショナル人材も毎回大きな“幸福感”(私たちはWell-Beingと呼びます)に包まれています。そんな場面をご一緒しましょう!

What we do

私たちウィルグループは、「個と組織をポジティブに変革する」ことを目指し、多岐にわたる人材サービスを展開してきました。 その中で新たに注力しているのが、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を成功に導く「DX伴走支援事業」です。 DXに対しては、多くの企業が「何から手をつければいいかわからない」「推進できる人材が社内にいない」といった共通の課題を抱えています。 私たちは、この課題に対し、単にツールを導入したり、開発を請け負ったりするのではなく、“複業”で活躍する現役のデジタル人材と共に、顧客企業の「外部パートナーでありながら、チームの一員のような立ち位置」で課題解決を支援する、独自の伴走支援モデルを提供しています。 2021年より国や地方自治体と連携し、北は北海道、南は九州まで、多岐にわたる業界の支援を行ってきました。 ◼︎複業という関わり方だからこそできる、DX支援 世の中にはデジタル人材と企業をつなぐプラットフォームが数多く存在します。 しかし、私たちの価値は単なるマッチングではありません。 1.最適なDX支援チーム デジタルに詳しくない企業が、DX人材に的確な依頼を出すことは難易度が高いです。逆に、DX人材も企業の現場特有の課題感を掴みきれないことがあります。 そこで、その間に私たちが立つことで、課題を明確化し、最適な人材・チームを組成できることが強みです。 2.課題に合わせた、柔軟なチーム編成 顧客の課題は常に変化します。例えば、当初はデータ分析が必要でも、次はUI/UXデザイン、さらに事業開発…といった具合です。 複業人材のプラットフォームとして、様々なスキルを持ち合わせた方とのつながりがあるからこそ、私たちはそうした変化に合わせて、柔軟にチームメンバーを追加・変更することができます。 3.真に顧客ファーストな提案 特定のツールを扱っているわけではないからこそ、顧客の課題によっては「Excelで十分では?」とご提案することもあります。利益ではなく、顧客にとって価値のある解決策を追求します。
旭川信用金庫と業務提携いたしました。

What we do

旭川信用金庫と業務提携いたしました。

私たちウィルグループは、「個と組織をポジティブに変革する」ことを目指し、多岐にわたる人材サービスを展開してきました。 その中で新たに注力しているのが、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を成功に導く「DX伴走支援事業」です。 DXに対しては、多くの企業が「何から手をつければいいかわからない」「推進できる人材が社内にいない」といった共通の課題を抱えています。 私たちは、この課題に対し、単にツールを導入したり、開発を請け負ったりするのではなく、“複業”で活躍する現役のデジタル人材と共に、顧客企業の「外部パートナーでありながら、チームの一員のような立ち位置」で課題解決を支援する、独自の伴走支援モデルを提供しています。 2021年より国や地方自治体と連携し、北は北海道、南は九州まで、多岐にわたる業界の支援を行ってきました。 ◼︎複業という関わり方だからこそできる、DX支援 世の中にはデジタル人材と企業をつなぐプラットフォームが数多く存在します。 しかし、私たちの価値は単なるマッチングではありません。 1.最適なDX支援チーム デジタルに詳しくない企業が、DX人材に的確な依頼を出すことは難易度が高いです。逆に、DX人材も企業の現場特有の課題感を掴みきれないことがあります。 そこで、その間に私たちが立つことで、課題を明確化し、最適な人材・チームを組成できることが強みです。 2.課題に合わせた、柔軟なチーム編成 顧客の課題は常に変化します。例えば、当初はデータ分析が必要でも、次はUI/UXデザイン、さらに事業開発…といった具合です。 複業人材のプラットフォームとして、様々なスキルを持ち合わせた方とのつながりがあるからこそ、私たちはそうした変化に合わせて、柔軟にチームメンバーを追加・変更することができます。 3.真に顧客ファーストな提案 特定のツールを扱っているわけではないからこそ、顧客の課題によっては「Excelで十分では?」とご提案することもあります。利益ではなく、顧客にとって価値のある解決策を追求します。

Why we do

◼︎スキル版「ふるさと納税」で、地域を元気にする この事業の根底には、代表若泉の原体験があります。奈良県出身である若泉は、東京にデジタル人材が一極集中し、地方との間に大きなデジタル格差が存在することに強い問題意識を抱いていました。 “お金の流れを再分配する「ふるさと納税」のように、首都圏に集まる優秀なデジタル人材のスキルを、それを必要とする地域や企業に再分配できないか? ”そうした発想が、私たちの事業の原点となっています。 ◼︎ITから、「Wow!」という驚きや喜びの循環を。 私たちは「Make IT Wow!」をミッションに、複業という形態を活かした事業を行っています。複業だからこそ、所属企業の製品やサービスに縛られず、時には「このツールは不要です」とさえ言えるくらいに、顧客にとって本当に必要な支援を追求することができるのです。そんな本物の伴走支援によって、ITの力で顧客に驚きや喜び、感動(Wow!)を提供することを目指しています。 また、この取り組みは、地域や顧客企業を元気にするだけではありません。支援に参加する人材にとっても、自分の当たり前のスキルが誰かの大きな喜びにつながる実感や、貢献を通じた自己肯定感の向上、知らない世界に触れることでの自己成長など、多くの「Wow!」な体験が得られると考えています。 ITを通じて、こうした「Wow!」の循環を広げていくことこそが、私たちのミッションです。

How we do

◼︎多様なプロが集う「知のコミュニティ」 私たちのDX伴走支援チームは、様々なバックグラウンドを持つ複業のプロフェッショナル人材で構成されています。専門領域としては、ビジネスアーキテクト、データサイエンティスト、デザイナー、エンジニア、セキュリティなど。大手IT企業で活躍している方や、スタートアップの経営者、フリーランスとして活躍されている方など、本業での活躍は様々です。プロジェクトに応じて、最適なチームを組んでいます。 現在、メンバー同士の交流や学び合いを促進するオンラインコミュニティの活性化も進めています。これまでには、そうしたメンバー同士のつながりから、フリーランスへの転身やメンバー同士の起業といった新しいキャリアにも発展したケースもあります。 <参画メンバーからのコメント> 「このプロジェクトでは、普段なかなか接点のない業界や地域、規模のお客さんと直接お話しする機会が多く、毎回たくさんの気づきや刺激があって、とても良い経験になっています。自分のこれまでの経験やスキルが、思いがけずお客さんの役に立っていると実感できる場面もあって、それは素直に嬉しいですね。ここで出会った方々との繋がりから新しい視点が得られたり、仲間と呼べるような関係性が生まれたりすることも、ありがたいと感じています。 また、この取り組みがなければ訪れる機会がなかったであろう地域に行けるのも、良い点だと思います。各地への出張は、自分の見聞を広める良い機会になっています。」 ◼︎本業とも両立しやすい働き方 基本的な働き方は、リモートワークが中心です。顧客との打ち合わせやプロジェクトのキックオフなどで、必要に応じてオンライン会議や現地への出張が発生します。(週に1時間程度は、日中にオンライン会議があります) ◼︎経営課題のご相談から始まるプロジェクト 特徴的なのは「粒度の粗いプロジェクト」が多いこと。単に仕様書通りに作るのではなく、「事業承継に悩んでいて…」「漠然とDXを進めたいのですが…」といった経営層の根源的な悩みから相談が始まることも少なくありません。 これは、行政や金融機関との連携による信頼があってこそ。指示を待つのではなく、自ら課題を発見し、解決策を設計・提案していく大きな裁量と挑戦の機会があります。

As a new team member

【業務委託採用】複業で新たな挑戦を。データ分析で企業変革をリードする「データアナリスト」募集! 私たちは、企業のDXを深く、本質から支援するプロジェクトを推進しています。 今回募集するのは、お客様自身もまだ気づいていない可能性や課題をデータから見つけ出し、ビジネスの成長を加速させるデータアナリストです。 あなたの分析スキルと洞察力で、企業の未来を共に描きませんか? ◼︎お任せしたいミッション お客様が保有する貴重なデータをお預かりし、新たな視点やビジネスチャンスを発見し、具体的な解決策を提案する役割を担っていただきます。 依頼された分析を行うだけではなく、データから何が読み取れるのか、どんな仮説が立てられるのかをお客様と共に考え、議論を深めていくことが重要です。 まるで、料理人が同じ食材から全く新しい料理を生み出すように、既存の枠にとらわれない自由な発想で、データの新たな活かし方を追求し、お客様のビジネスに変革をもたらすことがミッションです。 ◼︎具体的な業務内容 ご経験やご意向に合わせて、以下のような業務をお任せします。 プロジェクトの状況に応じて、お客様へのデータ分析に関する啓蒙や勉強会の実施から関わっていただくこともあります。 ・顧客企業(主に経営層)との対話を通じた、現状の課題とデータ活用の可能性のヒアリング ・データ分析を通じた課題の発見、仮説構築、および検証 ・分析結果に基づくDX戦略の立案、具体的な実行計画の策定支援 └ハイパフォーマー分析、生産予測、人流解析、経営データ分析など多岐に渡ります。 ・分析結果のレポーティングおよび戦略実行のための導入支援 ・プロジェクト推進に必要な社内外関係者との連携・協業 ※「粒度の粗い」案件が多いため、決まった手順をこなすのではなく、ゼロベースで最適なアプローチを設計・実行する力が求められます。 ◼︎求めるスキル・経験 ・事業会社やコンサルティングファーム等でのデータ分析の実務経験 \\ このプロジェクトの醍醐味 // ・経営層へ直接提言できる 企業の意思決定に深く関わる経営層に対し、データに基づいた客観的な視点から戦略を提言します。 ・多様な業界でスキルアップ 特定の業界に縛られず様々な企業データに触れ、短期間で幅広い業界知見と分析スキルを深めます。 ・社会・地域への貢献を実感 地方創生や中小企業の活性化など、社会的意義の高いプロジェクトで自身のスキルが役立つ手応えを感じられます。 ・刺激的なプロチームと協業 各分野のトップレベル専門家(複業メンバー)と学び合い刺激を受けながら仕事を進め、貴重な人脈も築けます。 ◼︎働く環境 ・リモートワークを基本とし、必要に応じて顧客先への出張が発生します。 ・業務委託としての参画となります。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか? 「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 04/2006

    東京都千代田区外神田1丁目16−8 GEEKS AKIHABARA 2階