Discover companies you will love

  • Web Engineer
  • 1 registered

一次請け95%!顧客のビジネスの創造を最新/最適技術で支援するSE!

Web Engineer
Mid-career

on 2025-06-02

71 views

1 requested to visit

一次請け95%!顧客のビジネスの創造を最新/最適技術で支援するSE!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Goichiro Matsushita

デジタルソリューション管掌取締役 1978年生まれ 大阪出身 音楽ビジネスメディアで、 エンジニア職から始まりプロジェクトマネージャーとして長年技術を培ってきた後、 2011年にディマージシェアへ入社。 入社後はマネージャー、事業部長、執行役員を歴任し、現在は「デジタルビジネス×Smart Tech」を軸とした事業領域において、製品企画/製品開発/ソリューション全般を統括し、提案事業拡大を推進。 エンジニアのキャリア開発や技術力向上にも尽力しています。

誠子 多田

1991年 東京都生まれ 新潟大学教育学部 卒業 株式会社ディマージシェアの人事を担当。 もともと店舗の責任者として、アルバイト採用や新人教育に携わっていた経験から、 もっと人と深く向き合える「人事」に専門的に携わりたいと考え、 ディマージシェアに入社し、人事として働いています!

株式会社ディマージシェア's members

デジタルソリューション管掌取締役 1978年生まれ 大阪出身 音楽ビジネスメディアで、 エンジニア職から始まりプロジェクトマネージャーとして長年技術を培ってきた後、 2011年にディマージシェアへ入社。 入社後はマネージャー、事業部長、執行役員を歴任し、現在は「デジタルビジネス×Smart Tech」を軸とした事業領域において、製品企画/製品開発/ソリューション全般を統括し、提案事業拡大を推進。 エンジニアのキャリア開発や技術力向上にも尽力しています。

What we do

■事業領域は「デジタルビジネス×Smart Tech」 私たちは創業以来25年にわたり、デジタルテクノロジーを活用した企業のビジネスの創造をシステムの側面から支援しています。 顧客の新たなビジネスそのものをシステムで実現し、顧客のビジョン/構想の実現やそれに伴う「収益化/収益創出」を実現をしてきました。 近年では、顧客の既存のアセットを活用したマッチングサービスや、ブロックチェーンを活用したカーボンクレジット取引所のプラットフォームの構築などを手がけています。 また、その支援/実現にあたっては常に最新技術にアンテナを張り、顧客に最適なテクノロジーを活用した支援を提供しています。 私たちが考える「Smart Tech」とは、単に最新/最先端や自律的/知能的な技術・デバイス・インターフェースであるといったことに限らず、企業にとって新しい価値を創出し、未来を切り開くためのテクノロジーを総称した意味合いがあります。 これまでの歴史の中で新しいテクノロジーが新しいビジネスを生み出してきたという事実があり、私たちは常にその可能性を追及しています。 一方で、ビジネスに活用できない単に新しいだけのテクノロジーは価値を持たず、私たちは顧客の価値創造を起点に、必要かつ最適なテクノロジーを活用/提供していくことを大切にしています。 そのうえで、現在はAI/AI駆動開発、ブロックチェーン、クラウドネイティブ、ローコード開発といったテーマを中心に取り組んでいます。 加えて、顧客によっては新たなビジネスの創出の前に、既存ビジネスの革新/効率化から着手する必要があったり、システム基盤のモダナイゼーションや業務のデジタル化から始める必要があるなど、様々なステージの企業があるため、顧客の状況に応じた段階的な支援を提案/提供しています。 ■ワンストップソリューション 私たちは顧客への直接支援に拘り、プライム案件は全体の95%以上に及び、大手/上場企業を中心に支援しています。 顧客のビジネスの成功・成長にコミットし、システムの構想・設計・開発・運用を一気通貫で支援しています。 また、顧客にとって新たなビジネスにおけるシステムの完成はゴールではなくスタートに過ぎず、そこからビジネスゴールに向かってビジネスを改善・成長し続けることが必要になります。 そのため、私たちはシステムの完成後も顧客に伴走し、ビジネスの環境変化への対応や次なる成長に向けての支援を継続的に提供しています。 ■業界の強み 私たちは特定の業界に依存しない「デジタルビジネス×Smart Tech」というテーマを強みにしていますが、以下の業界には更なる強みがあります。 ・情報通信/コンテンツ/メディア/サービス デジタルビジネスと親和性の高い業界であり、先進技術の活用にも意欲的であるため、これまでも数多くの実績や知見があります。 ・広告/マーケティング 私たちは日本のインターネット広告の黎明期から支援を開始しており、デジタルマーケティングやデジタル広告の豊富な経験と知見を備えています。 また、自社プロダクト「admage🄬」は累計アカウント数450を超え、業界No.1の導入数を誇ります。 ・物流/流通 代表例として、私たちはヤマト運輸様のシステムを20年超にわたり継続的に支援しています。 社会インフラとしての重要なビジネスの成長と安定を支援し続けており、高度かつ安全/安定なシステムを支援する知見があります その他、不動産/建設/商社/医療・福祉/金融/教育など幅広い業界に支援実績があります。 ■顧客別ソリューションと自社プロダクトの両軸 顧客ごとの構想/課題に応じた最適な提案/支援を行う「システムソリューション」のほか、自社プロダクトを活用した「プロダクトソリューション」を提供しています。 自社プロダクトを活用することにより、構築のスピードやコストを抑えられるほか、顧客のビジネスの差別化を実現するため、すべてのプロダクトは顧客ごとに必要な機能追加などカスタマイズを柔軟に対応することができます。 <自社プロダクト概要> ・マッチングサービス構築パッケージ「Matching xC」 マッチングサービスに必要なシステムの標準機能を備えたパッケージシステム。 ・NFTサービス構築パッケージ「NFT Nexus」 自社コンテンツのNFT(非代替性トークン)化やNFTを活用したビジネスを開始するためのパッケージシステム。 ウォレット認証やMint機能、独自コントラクトの作成などの機能をまとめています。 ・総合広告配信システム「admage®」 累計アカウント数450以上の業界No.1の導入数を誇る、アフィリエイトを中心とした広告事業に必要な配信・計測・運用機能が詰まったパッケージシステム。

What we do

■事業領域は「デジタルビジネス×Smart Tech」 私たちは創業以来25年にわたり、デジタルテクノロジーを活用した企業のビジネスの創造をシステムの側面から支援しています。 顧客の新たなビジネスそのものをシステムで実現し、顧客のビジョン/構想の実現やそれに伴う「収益化/収益創出」を実現をしてきました。 近年では、顧客の既存のアセットを活用したマッチングサービスや、ブロックチェーンを活用したカーボンクレジット取引所のプラットフォームの構築などを手がけています。 また、その支援/実現にあたっては常に最新技術にアンテナを張り、顧客に最適なテクノロジーを活用した支援を提供しています。 私たちが考える「Smart Tech」とは、単に最新/最先端や自律的/知能的な技術・デバイス・インターフェースであるといったことに限らず、企業にとって新しい価値を創出し、未来を切り開くためのテクノロジーを総称した意味合いがあります。 これまでの歴史の中で新しいテクノロジーが新しいビジネスを生み出してきたという事実があり、私たちは常にその可能性を追及しています。 一方で、ビジネスに活用できない単に新しいだけのテクノロジーは価値を持たず、私たちは顧客の価値創造を起点に、必要かつ最適なテクノロジーを活用/提供していくことを大切にしています。 そのうえで、現在はAI/AI駆動開発、ブロックチェーン、クラウドネイティブ、ローコード開発といったテーマを中心に取り組んでいます。 加えて、顧客によっては新たなビジネスの創出の前に、既存ビジネスの革新/効率化から着手する必要があったり、システム基盤のモダナイゼーションや業務のデジタル化から始める必要があるなど、様々なステージの企業があるため、顧客の状況に応じた段階的な支援を提案/提供しています。 ■ワンストップソリューション 私たちは顧客への直接支援に拘り、プライム案件は全体の95%以上に及び、大手/上場企業を中心に支援しています。 顧客のビジネスの成功・成長にコミットし、システムの構想・設計・開発・運用を一気通貫で支援しています。 また、顧客にとって新たなビジネスにおけるシステムの完成はゴールではなくスタートに過ぎず、そこからビジネスゴールに向かってビジネスを改善・成長し続けることが必要になります。 そのため、私たちはシステムの完成後も顧客に伴走し、ビジネスの環境変化への対応や次なる成長に向けての支援を継続的に提供しています。 ■業界の強み 私たちは特定の業界に依存しない「デジタルビジネス×Smart Tech」というテーマを強みにしていますが、以下の業界には更なる強みがあります。 ・情報通信/コンテンツ/メディア/サービス デジタルビジネスと親和性の高い業界であり、先進技術の活用にも意欲的であるため、これまでも数多くの実績や知見があります。 ・広告/マーケティング 私たちは日本のインターネット広告の黎明期から支援を開始しており、デジタルマーケティングやデジタル広告の豊富な経験と知見を備えています。 また、自社プロダクト「admage🄬」は累計アカウント数450を超え、業界No.1の導入数を誇ります。 ・物流/流通 代表例として、私たちはヤマト運輸様のシステムを20年超にわたり継続的に支援しています。 社会インフラとしての重要なビジネスの成長と安定を支援し続けており、高度かつ安全/安定なシステムを支援する知見があります その他、不動産/建設/商社/医療・福祉/金融/教育など幅広い業界に支援実績があります。 ■顧客別ソリューションと自社プロダクトの両軸 顧客ごとの構想/課題に応じた最適な提案/支援を行う「システムソリューション」のほか、自社プロダクトを活用した「プロダクトソリューション」を提供しています。 自社プロダクトを活用することにより、構築のスピードやコストを抑えられるほか、顧客のビジネスの差別化を実現するため、すべてのプロダクトは顧客ごとに必要な機能追加などカスタマイズを柔軟に対応することができます。 <自社プロダクト概要> ・マッチングサービス構築パッケージ「Matching xC」 マッチングサービスに必要なシステムの標準機能を備えたパッケージシステム。 ・NFTサービス構築パッケージ「NFT Nexus」 自社コンテンツのNFT(非代替性トークン)化やNFTを活用したビジネスを開始するためのパッケージシステム。 ウォレット認証やMint機能、独自コントラクトの作成などの機能をまとめています。 ・総合広告配信システム「admage®」 累計アカウント数450以上の業界No.1の導入数を誇る、アフィリエイトを中心とした広告事業に必要な配信・計測・運用機能が詰まったパッケージシステム。

Why we do

■時代を変えたインターネットとオープンソースの衝撃 私たちの代表の大内はエンジニア出身。 創業した1999年はまだインターネットの黎明期でしたが、当時それまで存在もせずまったく想像もできなかったインターネットを活用したビジネスが立ち上がりはじめ、世の中を大きく変えていくさまにエンジニアとして強い衝撃と期待を感じ、魅せられたのがはじまりでした。 また、それまではシステムの構築には大きな投資が必要であり、資本力のある大企業しか実現が難しかったのですが、同時期にオープンソースが登場したことで、小さな企業や個人であっても優れたアイディアと実行力があればデジタルビジネスを立ち上げることが可能になりました。 当時はまだ社会的にはそれらの普及や可能性に懐疑的な声も多い状況でしたが、大内は新しい時代の到来を感じ、そこを事業の中心に定める決断をしました。 そのような環境の中、私たちはチャレンジ精神にあふれた起業家や事業会社からの相談や支援機会を得て直接支援することに恵まれました。 「こんなビジネスがあったらそれに困っている人の役に立てるのではないか」 「これが実現できたら喜んでくれる人がいるのではないか」 「その実現に向けて力を貸して欲しい」 そんな彼らのビジョンや想いに共感し、その実現を一体的に支援して実現することに強い喜びややりがいを感じることができました。 そして、以来私たちは時代や環境の変化に適応しながらそれを一心に続けています。 ■ビジネスの創造/革新の支援がもたらす価値 また私たちは、それらを通じて顧客企業のビジョン/ミッションの実現を支援し、その先の人々や企業や社会をより良くすることができることに気づき、そのことこにも大きな価値を感じています。 それゆえ、私たちが目指すのは単なる「システムの構築」ではなく、顧客の「ビジョンやビジネスの構想/ゴールの実現」であり、その実現に向けて伴走してシステム構築後も継続的に支援することを当然に考えています。 一方で、それらはエンジニア集団である私たちにとって「テクノロジーができること」の可能性を大きく広げ、積極的にテクノロジーが活用でき、高い価値を生み出すことができる素晴らしい領域があることを示してくれました。 企業はビジネスの創造や革新においてはトライ&エラーを重視しており、新しいテクノロジーの活用に意欲的であり、常にその機会と可能性を模索しています。 私たちはその期待に応えるため、常に新しい技術にアンテナを張り、活用/提供できるようにすることが求められます。 この状況こそがテクノロジーを追及する私たちエンジニアにとって非常に魅力的な環境をもたらし続けていると考えています。 単にテクノロジーを学習・調査・研究するに留まらず、実際に活用/提供する機会が多く存在していることも私たちがこの領域を続けている原動力になっています。 加えて、企業の事業活動は利益が出せなければ継続することはできないことから、ビジネスを創造・革新し、その結果として「収益化/収益創出」を実現することも顧客にとって大きな価値があり、顧客から感謝を得ることができています。 更には、以上のことから私たちは他のIT支援会社と一線を画した存在となり、独自のポジショニングを築くことができており、今後もこの領域を軸に成長していきたいと考えています。

How we do

■本物の技術力を持つ会社 私たちは「Digital First, Technology Forward」をスローガンに掲げ、個人と組織の「技術力」の向上を最重要事項としています。 その実現のため様々な仕組みや制度があります。 <個人のキャリアと成長の支援> ・動画学習プラットフォーム 「udemy」という約8,000もの学習動画を自由に視聴できる仕組みが提供されています。 ・ワーキンググループ 業務時間の一部の時間を使って興味のあるテーマの学習/研究をすることができます。 チームでも個人でも取り組むことが可能です。 活動の終わりに成果発表会もあるため、一定期間で確実にアウトプットまでできる仕組みになっています。 ・資格取得補助 会社が認めた資格については合格者に受験料を全額支給しています。 ・図書補助 会社が必要と認めた書籍については会社で資産として購入し提供しています。 ・社内勉強会 任意のテーマで有志により開催されています。 ・1on1 上長と月に2回、業務のほかキャリアや成長に向けて相談やフィードバックが得られる場が設けられています。 ・チャレンジ制度 現在より上位の役割/ポジションにチャレンジすることができます。 対象者は組織長以上の支援を得ることもでき、チャレンジの成功をしやすい環境もあります。 ・メンター制度 希望者は経験豊富な役員をメンターとして、半年にわたり月1回のメンタリングを受けることができます。 より高い視座から自身の成長やキャリアを見つめ直し、気づきや学びを得ることができます。 現在は更に上記に加え、エンジニアスキルのアセスメントツールの導入や、スピーディーな技術習得に向けたハッカソンなどにも取り組み始めています。 <組織としての技術力向上> 私たちには組織として技術力を高めるための取り組みや仕組みを担うチームがあります。 ・DS-Method これまでのプロジェクトで培ったノウハウの標準化と社内展開を推進しています。 ・てっくこあ エンジニアの技術力強化の仕組み作りと運営を担っています。 ワーキンググループや動画学習プラットフォームの運営や技術図書の購入/促進のほか、最新情報の社内発信などを行っています。 ■優秀な人材の確保と場所を超えたチーム体制 当社は東京と新潟に国内拠点を有するほか、Innovation Labとして位置づけであるグループ会社のDimage Share Vietnamがベトナムのハノイにあります。 優秀な人材を確保する方法を幅広く持つことで、プロジェクトに応じて顧客に最適な体制を組成して支援することができています。 ■働きがいと働きやすさの両立 私たちは「人」だけが財産であり、メンバーの「働きやすさ」と「働きがい」の両立を追及しています。 経済産業省より健康経営優良法人として「ネクストブライト1000」の認定を受けており、年平均残業時間は9.5時間、有給消化率は73.6%、産休育休からの復職率は100%となっています。 また、働き方は週2日出社・週3日在宅のハイブリッドワークであり、仲間や顧客との対面での直接の繋がりやコミュニケーションを大切にしながらも在宅ワークによる働きやすさも実現しています。 加えて、部活動/サークル活動や社内イベントも盛んで、会社を通じたオン/オフもそれぞれを大切にしています。

As a new team member

<業務概要> ・受託開発を中心としたプロジェクトにおける要件定義から設計・開発・テスト・運用業務 ・顧客とのコミュニケーション  いずれの業務やプロジェクトをお任せするかはご本人のキャリア志向も踏まえて決定しております。幅広い経験が得られるように配慮して配置/アサインを行っています。 <得られる経験>  一次請けとして上流工程から設計・開発・運用まで幅広い工程や技術に関与でき、フルスタックエンジニアおよび将来的なリードエンジニアやPL/PMとして成長できる環境です。  一次請けとして顧客折衝にあたったり、最新技術に関わる機会もあり、様々なチャレンジができます。 <プロジェクトについて> ・3~6ヶ月単位の案件が多くあります。 ・基本的に全てチーム制で、主に3~10名でのアサイン体制を取っています。 ▼▼応募資格▼▼ -------------------------- 【必須要件】 ①オープン系言語での開発経験  ※Java、PHPいずれかの開発経験があれば可  ※他の言語でも入社後キャッチアップしていただければ問題ありません ②基本設計・詳細設計経験(1年以上) 【歓迎要件】 ①PL経験(小規模案件でも可) ②AWS等のクラウドインフラの構築経験もしくはご自身で勉強をしている方 ③要件定義、顧客折衝経験を経験していきたい方 ④Pythonの開発経験 -------------------------- 【働き方】 週2日オフィス出社・週3日在宅勤務のハイブリッドワークを採用しています。 また、在宅勤務の日もオンラインでのコミュニケーションを積極的にとる方針としています。 <おわりに> この度は当社の求人に興味を持っていただきありがとうございます。 当社では20代の早い段階から様々な技術経験やPLを担っているメンバーもおり、すでに豊富なご経験がある方も、これからさらに経験を積まれたい方も歓迎です。 あなたのチャレンジを実現し、支援する様々な案件や環境が当社にはあります。 まずはカジュアル面談でぜひ、気軽にお話をさせてください。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 09/1999

    100 members

    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/
    • Expanding business abroad/

    東京都千代田区飯田橋1-5-10 教販九段ビル6F