Discover companies you will love

  • Project Manager
  • 5 registered

AI時代のプロジェクト推進を探求|場所に縛られずに働くPMを募集!

Project Manager
Mid-career

on 2025-05-14

420 views

5 requested to visit

AI時代のプロジェクト推進を探求|場所に縛られずに働くPMを募集!

Mid-career
Mid-career

Takuya Kuruma

しくみ製作所の代表取締役。行動よりもモノを考えることが得意なタイプ。 東京工業大学に入学後、物理や数学が好きで、アカデミックな道に進もうと博士まで進む。 が、ひょんなことから始めたアルバイトから、ITベンチャーに2人目として立ち上げ期から参加。 同社では、CTO(取締役)として、経営企画・採用・組織作り・技術選定やPM、また、ISMS管理責任者として、会社の規定作りなども行う。サービス面では、早くからRailsを取り入れ、自社サービスの立ち上げやリクルートゼクシィの中核を担うサービスを初期段階から開発を担当。 2014年8月に独立し、新たにチームやサービス作りに挑戦(それを期に妻の故郷の札幌に引っ越す)。 完全リモートなどの挑戦的な試みをしつつも、良いメンバーに恵まれ楽しくやっている。

しくみ製作所株式会社's members

しくみ製作所の代表取締役。行動よりもモノを考えることが得意なタイプ。 東京工業大学に入学後、物理や数学が好きで、アカデミックな道に進もうと博士まで進む。 が、ひょんなことから始めたアルバイトから、ITベンチャーに2人目として立ち上げ期から参加。 同社では、CTO(取締役)として、経営企画・採用・組織作り・技術選定やPM、また、ISMS管理責任者として、会社の規定作りなども行う。サービス面では、早くからRailsを取り入れ、自社サービスの立ち上げやリクルートゼクシィの中核を担うサービスを初期段階から開発を担当。 2014年8月に独立し、新たにチームやサービス作りに挑戦(それを期に妻の故郷の...

What we do

「しくみ製作所」は、テレビ業界や教育業界を中心とした大手から中小企業まで幅広いクライアントに受託システム開発を提供しており、以下のような特徴があります。 ・全社フルリモート/2~5名の少人数チームでプロジェクトを遂行 ・しくみ製作所のミッションである「Draw Loops」の精神で、情報を集めて学習・改善を重ねながら価値を創出
新規事業の構想から伴走し、一気通貫で開発を支援
事業計画を発表する代表 車
ビジネスの課題解決をチームで思考し、ソリューションを提供する

What we do

新規事業の構想から伴走し、一気通貫で開発を支援

「しくみ製作所」は、テレビ業界や教育業界を中心とした大手から中小企業まで幅広いクライアントに受託システム開発を提供しており、以下のような特徴があります。 ・全社フルリモート/2~5名の少人数チームでプロジェクトを遂行 ・しくみ製作所のミッションである「Draw Loops」の精神で、情報を集めて学習・改善を重ねながら価値を創出

Why we do

事業計画を発表する代表 車

ビジネスの課題解決をチームで思考し、ソリューションを提供する

私たちが目指すのは、単なるシステム納品ではなく―― ◆ 本質的な社会課題を、テクノロジーとチームワークで解決すること ◆ それを通して人が成長できること この2つを両立させるために、メンバー1人ひとりが自律的に考え、チームとして最大の成果を追求します。 【今後に向けて】 今、生成AIの進化によって、プログラマーがコードだけを書く時代は終わろうとしています。 では、誰がプロジェクトを前に進めるのか? それは「AIもチームメンバーにできる」プロジェクトマネージャーだと、私たちは考えています。 今回募集するのは、「AIを使って、人とプロジェクトを動かす」次世代型のPM。 従来の管理型ではなく、問いを立て、設計し、AIと人間の強みを組み合わせる役割です。 さらに、私たちは社内で次世代のPMを育てるための 「AI×人協働プロジェクトマネジメント成長支援プログラム」 を立ち上げを考えています。 プログラムでは以下のような取り組みを予定していますので、興味がある方で積極的に参加したい方はぜひ一緒に仕事ができればと思います。 1. 共同ドキュメント作成ワークショップ ・AIを活用したプロジェクト設計書や要件定義書のテンプレート作成を、実践形式で行います。 ・チームごとに課題を設定し、ChatGPTや社内AIツールと協働しながら、一緒にドキュメントを仕上げることで「問い→設計→出力」を体感的に習得します。 2. ハンズオンセッション&ケーススタディ ・実際のプロジェクト事例を題材に、AIと人間それぞれの強みを引き出すプランニング演習を実施。 ・「AIで要件抽出」「AIでリスク予測」「人間でステークホルダー調整」といった役割分担をロールプレイで学びます。 3. メンタリング&コミュニティ運営 ・横断的にプロジェクトを見ているPMOがメンターとしてプロジェクトに伴走。 ・Slackに専用チャンネルを開設し、質問・アイデア共有・進捗報告などを活発に行うコミュニティを形成します。

How we do

■ しくみ製作所の行動指針 = MQAD MQADとは? Misty(モヤモヤ)、Question(問)、Answer(解)、Do(実行)からなる思考の回転サイクルのことで、しくみ製作所の行動指針となっています。 ・個人単位の「モヤ」を言語化して、検知能力を高めることで改善活動を加速したいと考えています。 ・AIの弱みとしては、PJのキックとセンサーにあるので、AI時代においても個人の感情を含めた課題を表出化することを、大切にしたいと考えています。 ■ MQADを回すポイント = 5つのバリュー(5S) 1. Show Respect(尊重する):誰の言葉や行動であっても、“そこに正しさがある”という前提で受け止める(聞く)姿勢 2. Seek Insight(洞察する):複雑な事象を構造として捉え、分解しながら本質的な要因や関係性を理解しようとする姿勢 3. Solve Creatively(工夫する):分解して見えてきた要因や構造を踏まえ、限られた条件の中で最適な形へと再構築する姿勢 4. See the Whole (俯瞰する):自分の視点にとらわれず、影響やつながりを含めた全体像で判断・行動する 5. Step Beyond (越境する):役割や責任を越えて協働し、課題解決のために必要な動きを取る ■ フルリモートで場所に縛られない働き方 全社員が完全フルリモート。自宅で仕事をしています。中には海外在住の方も。 普段のコミュニケーションは、チャットツール(Slack)やビデオミーティングツール(Google Meet )などを用いて、すべてオンラインで完結。 ■ そのほかの働き方・制度 ・物価手当 その年の消費者物価指数に合わせて毎月物価手当を支給 ・勉強会補助 勉強会、カンファレンスへの参加や資格取得に関する費用 ・社内コミュニケーション補助 普段交流が少ないメンバーと3人以上での飲食等 ・育休制度 ・各種社会保険完備

As a new team member

■ 業務内容 ・複数チームの横断的統括(スケジュール・予算・リソース管理) ・ステークホルダー(クライアント・社内)との折衝・合意形成 ・リスク検知と対策立案(プロジェクト遂行課題発見力を活かす) ・次フェーズへの改善提案 ・完了後の効果測定 ・コードレビューへの参加 ■ 必須要件 ・システム開発プロジェクトマネジメント経験 エンジニアとしての実績がありPMに挑戦してみたい方も歓迎です。 ・要件定義~リリース~効果検証まで一気通貫でリードした実績 ・エンジニアリング実務経験 設計〜実装〜デプロイ経験 ・行動特性: プロジェクト遂行課題発見力(遅延やリソース偏在などをいち早く察知する) 調整力・問い立て力・傾聴力 対等な協働姿勢(仲間の視点を尊重し、最適解を追求する) 内省力と柔軟性(フィードバックを成長機会に変える) ・ビジネスレベルの日本語力 ■ 歓迎要件 ・Ruby on RailsやReactを使ったエンジニアリング実務経験 ・AWS環境におけるシステム開発、運用、保守業務経験 ・4人x5チーム規模のプロジェクトマネジメント経験 ・総合テスト設計経験 ・コード生成AIを使った開発経験 ▶ 選考プロセス:書類選考 → 1次面接(採用担当) → 2次面接(チーム、代表) → 内定 上記のいずれか一つでもピンときた方、ぜひご応募ください。 「Draw Loops」のサイクルを共に回し、組織と自分自身を成長させましょう!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 08/2014

    51 members

    • CEO can code/