Discover companies you will love
Kazuaki Terabayashi
Graffity Inc. Unity Engineer 2018年に株式会社サイバーエージェントに入社。ゲーム開発のプロジェクト、ARアプリ開発のプロジェクトなどを経て2020年にGraffityに入社。 現在はGraffityにてARゲーム開発やソーシャルゲームの開発を行ないつつ、VRプロフェッショナルアカデミーさんで不定期で授業をさせてもらったりしています。
Keisuke Kobayashi
・ソシャゲ業界からキャリアスタート ・4年ほど運用 ・1.5年ほど新規開発など ・VRスタートアップでVRSNSの開発 ・現在GraffityにてARを中心としたエンタメコンテンツ開発やR&Dを担当
貞裕 梁瀬
Graffity Inc. Unity Engineer 1997年9月生まれ 立命館大学情報理工学部情報システム学科卒 ARに関わることなら割となんでもやってます 最近は運用プロダクトを開発運用中 JenkinsやGithubActionsなどのCI/CDツールで改善をよく行っています 何回かそれ関連でLTをしたこともあります。 https://learning.unity3d.jp/speaker/sada/
織田 嘉一
現在はGraffity株式会社でエンジニアをやってます。 AppleVisionProやMetaQuest等向けのリサーチや機能実装が主な業務です。 今迄の経験から - ゲーム開発 - AR/VR開発 をゲームの技術を使って何かを作る事ならなんでもやります
「Ninja Gaze Typing」は、アイトラッキングシステム(視線追跡機能)とハンドトラッキングシステム(手首追跡機能)を活用した入力操作システムを活用し、制限時間内に出題された単語をゲイズタイピングするSpatialゲームです。
Graffityでは、「最短3か月で“心を動かす”ARエンタメ」をコンセプトに、AR技術に特化したエンタメの企画・開発と、DX化を支援するスタジオ「Graffity AR Studio」を運営しております。
Graffityのビション・ミッション
Graffityが目指す世界観。2030年の現実はARとリアルが融合した世界であり、そのAR世界でもっとも遊ばれているスポーツとしてARバトルが楽しまれている。
現在はフルタイムの24名を中心に、携わっているメンバーも30名以上になり、ミッションに共感した強固なチームを作ることができております。今後も採用強化していきます。
写真は経営合宿風景です。オフラインでのコミュニケーションは大切にしたいと考えており、火・木はオフィスへ出社、そのほかはフルリモートでの自由に働き方を推奨しています。
Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies
Learn more0 recommendations
Company info
Founded on 08/2017
26 members
東京都目黒区青葉台4丁目7-1 プラトーヴェール9階