Discover companies you will love

  • シニアプロダクトマネージャー
  • 5 registered

ユーザー起点のプロダクト開発を自らリードするPdMを大募集!

シニアプロダクトマネージャー
Mid-career

on 2025-08-13

193 views

5 requested to visit

ユーザー起点のプロダクト開発を自らリードするPdMを大募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

佑輝 久松

2021/05~ コミューン株式会社 ProductOwner commmuneのプロダクトオーナーとして、開発ロードマップの指揮、プロダクトチーム全体のマネジメントを行う 並行して、開発組織の活性化、持続可能性を高める動きも行う 2018/05~2021/04 株式会社Datachain PdM / Dev Group Manager ブロックチェーンの社会実装のためのプロダクト設計・開発ディレクションを担当。 大手ナショナルクライアントと協業して、各ドメインでの現状の負を洗いだし、解決法の1つとしてどのようにブロックチェーンを利用して解決すべきかを提案し、開発プロジェクトの完遂まで責任を持つ。また普段からエンジニアと議論して、弊社で研究している技術をどのようなドメインに適用すれば価値を最大化すべきかについて思考して、ユースケースの設計を行う。 主な担当プロジェクトとしては以下 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000006.000055051.html https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000055051.html 2018/04~ 株式会社データミックス 外部講師として、機械学習・統計学の講座を担当。 過去100回を超える授業を担当し、理論的な部分をいかにわかりやすく伝えるか、またそれを普段の実務にどのように応用するかという部分に定評がある。 2016/10~ 2018/04 株式会社Speee 新卒入社直後、ネイティブアド事業のUZOUのレコメンドエンジンの分析・研究開発に携わる。 入社半年で新規レコメンドアルゴリズムの本番開発プロジェクトの全体PMとして全体開発をリード、プロジェクトを成功にまで導く。 並行してアルゴリズムの改善に取り組み、一部では以前の2倍以上のCTRを安定して出せるまでに精度を高めることを実現した。 現在はさらなるネットワークの拡大のために新規機能の調査、開発を連続的に行なっている。 2016/1~9 スローガン株式会社(長期インターン) 大学院在学中に長期インターンとしてフルコミットメントし、社員に引けを取らない業務量、成果創出に取り組んだ - 500人規模の合同説明会のオペレーション責任者 - クライアントの新卒企業説明会フォロー - 学生向けセミナー講師 など

Kokoro Higuchi

コミューンでプロダクトマネジメント・データサイエンティストしてます! LLMを活用した新しいUX、良いサービスを作ることに興味があります。

Ayano Matsumoto

コミューン株式会社's members

2021/05~ コミューン株式会社 ProductOwner commmuneのプロダクトオーナーとして、開発ロードマップの指揮、プロダクトチーム全体のマネジメントを行う 並行して、開発組織の活性化、持続可能性を高める動きも行う 2018/05~2021/04 株式会社Datachain PdM / Dev Group Manager ブロックチェーンの社会実装のためのプロダクト設計・開発ディレクションを担当。 大手ナショナルクライアントと協業して、各ドメインでの現状の負を洗いだし、解決法の1つとしてどのようにブロックチェーンを利用して解決すべきかを提案し、開発プロジェクトの完遂まで...

What we do

コミューン株式会社は、 「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」をビジョンに掲げ、信頼を核にして顧客・従業員のちからを企業活動のあらゆるアクションに活かす「信頼起点経営」を支援するCommune事業を展開しています。 ■Commune https://commune.co.jp/ Communeは、事業成果の創出のためにコミュニティに関する最高の実践知を保有し、戦略策定から成果創出までの全てを、最高のプロダクト・手厚い伴走・豊富な実務で支援するパートナーです。 上記に加え、社内/パートナーコミュニケーションを変革するコミュニティプラットフォーム『Commune for Work(https://commmune-work.com/)』やCommuneのUS版である『Commune US(https://commune.us/)』も展開しています。

What we do

コミューン株式会社は、 「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」をビジョンに掲げ、信頼を核にして顧客・従業員のちからを企業活動のあらゆるアクションに活かす「信頼起点経営」を支援するCommune事業を展開しています。 ■Commune https://commune.co.jp/ Communeは、事業成果の創出のためにコミュニティに関する最高の実践知を保有し、戦略策定から成果創出までの全てを、最高のプロダクト・手厚い伴走・豊富な実務で支援するパートナーです。 上記に加え、社内/パートナーコミュニケーションを変革するコミュニティプラットフォーム『Commune for Work(https://commmune-work.com/)』やCommuneのUS版である『Commune US(https://commune.us/)』も展開しています。

Why we do

指先一つで世界にアクセスでき、いつでもどこでもコミュニケーションができるようになった現代。 それなのに多くの組織とひとの間には「断絶、距離、垣根、摩擦」が残っています。 これらの障壁をなくすことができれば、敵かのように対峙することも、騙すような振る舞いが有利に働くこともないでしょう。お互いを理解でき、受け入れる関係性が築きやすくなると信じています。 障壁のない関係性から生まれるコミュニケーションは、さらなるコラボレーション(共創)を促進し、イノベーションのきっかけへとつながります。そうしたステップを歩める強固な関係性は人類の可能性を広げるはずです。 あらゆる組織とひとが融け合うことで、世界はもっと良い場所になる。 私たちは、この「関係性のあるべき姿」の実現に取り組みます。 ■参考記事:コミューンは何者で、なにを目指しているのか(CEO高田 2023/12/1執筆) https://note.com/yuya_takada/n/na82834e13932

How we do

■経営理念/行動指針 ・Corporate Vision:あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる ・Team Values  -超本質主義 / あるべきにベットして、コトに向かう  -チームコミューン / 背中を合わせ、チームで前進する  -インテグリティ / 顧客、社会、自分に誠実な仕事をする コミューンが掲げるValue「超本質主義」「チームコミューン」「インテグリティ」。 多様なバックグラウンドを持つメンバーが、多様な役割で関わるなかで、社員全員がOSや経験、習慣の壁を乗り越えて共通の理解を持てるように、Valueをブレークダウンした具体的な指針を示しています。 ”How Commune Works” https://speakerdeck.com/commune/how-commune-works ■企業カルチャーについて エンプロイーサクセス、クライアントサクセス、ステークホルダーサクセスの3つすべてが高次に継続性を持ってすべて実現されている「グレートカンパニー」を目指しています。社員同士の本質的な信頼関係を築く心理的安全性プログラムの推進などを通じ、Communeでスキルだけではない、人間的な成長を実現する環境を目指しています。 ■働き方についての参考記事 勤務場所に関するコミューンの考え方_改訂版 https://comemo.nikkei.com/n/nf5e020c79a90?magazine_key=mb11d79432e1a コミューンのママ・パパ社員の対談記事 https://note.com/communeinc/n/n7c0886091f9e 次代のコミューンを担う女性社員、Next Women Leaders(NWL) https://note.com/communeinc/n/n33564fba4ed0

As a new team member

【会社紹介/目指す世界観】 Communeは、「顧客に誠実に向き合い、価値を共創しようとする企業」が正しく評価され、成長できる社会を目指しています。 そのために、顧客の声を“聞く”にとどまらず、企業の意思決定に顧客の力を借りる仕組みを、プロダクトで実装しています。 企業と顧客が共に価値をつくる世界を、再現性ある構造で実現する。 その挑戦の最前線で、ユーザー起点のプロダクト開発を自らリードするPdMを募集しています。 【職務内容】 ・ユーザー・顧客のインサイトをもとにした課題抽出と企画立案 ・プロダクト要件定義、仕様設計、スクラムでの優先順位付け・進行管理 ・エンジニア・デザイナーとの協働による機能開発・リリース管理 ・効果検証と継続的な改善(定量/定性) ・Biz / CSチームとの連携・期待値調整・価値最大化の推進 ・チームや開発プロセスの改善・文化づくりにも関与 【応募資格(必須)】 ・自社プロダクトの企画〜改善までを一貫してリードした経験 ・エンジニア or PdMとして、デザイナー・エンジニアとフラットに協働した経験 ・toB領域でビジネス部門や顧客との折衝・連携を行いながら開発を推進した経験 ・PDCAサイクルを意識し、改善を主導した経験 【求める人物像】 ・ユーザーや現場の課題に対して誠実に向き合える方 ・チームの成果と成長に責任を持ち、主体的に改善へ関与できる方 ・自分の担当範囲を超えて、組織全体にポジティブな影響を与えられる方 ・学習意欲が高く、ナレッジ共有や文化づくりにも前向きな方 【チーム構成・働き方】 PdM:3名体制(1スクラムチームに1名配置) 開発体制:エンジニア・デザイナー・QAとクロスファンクショナルに開発 スクラム開発、リモート中心(出社任意) 【CPOと距離が近く、壁打ちや育成の機会も豊富】 PdMが顧客と直接つながるリアルな現場 クライアント向けコミュニティ「SHIP」では、PdM自身が日常的にユーザーと接点を持ち、課題発見・改善につなげています 大型リアルイベント「PORT」は年2回開催。PdMも現場でユーザーの声を直接受け取り、プロダクトに還元します PORT開催レポートはこちら: https://commune.co.jp/magazine/event_report_port_community_festival/ 【プロダクトが生み出す価値(事例)】 Sansan社:プロダクト改善サイクルをユーザー起点で構築し、開発スピードと精度が向上 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000090.000036356.html カルビー社:ファンの声を商品開発に反映し、ブランドの共創価値を拡張 https://commune.co.jp/case/20240219_2819/ ユーグレナ社:理念共感型ファンとの関係性を継続的に設計し、信頼とブランド価値を醸成 https://commune.co.jp/case/20240219_2799/ さらに導入事例はこちら: https://commune.co.jp/case/community/ 【このポジションの魅力】 ・PdMとしての自律的な意思決定とチーム推進力を発揮できる ・顧客接点からの学びと開発が直結する、手触り感ある仕事 ・PdM組織の立ち上げ期に携わり、文化・仕組み・ナレッジづくりにも関われる ・成果だけでなく、チームや組織への貢献も正当に評価される環境 【勤務地】 本社:東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F 不動前駅徒歩2分/五反田駅徒歩12分 【雇用形態】 正社員 試用期間3ヶ月 本採用時の条件変更なし 【勤務時間】 フレックス制度(コアタイム:11:00-16:00) リモート勤務可(月1日のオフィス出社日) 【出社頻度】 全社に適用されるポリシー:月に一回の出社 毎週金曜日が“出社推奨日”(≠強制)
0 recommendations

    Team Personality Types

    Kokoro Higuchiさんの性格タイプは「イグザミナー」
    Kokoro Higuchiさんのアバター
    Kokoro Higuchi新規事業 チーム
    Kokoro Higuchiさんの性格タイプは「イグザミナー」
    Kokoro Higuchiさんのアバター
    Kokoro Higuchi新規事業 チーム

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 05/2018

    177 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    〒141-0031 東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F