Discover companies you will love

  • SRE
  • 5 registered

急成長中のモビリティSaaSのSRE募集!

SRE
Mid-career

on 2025-04-25

87 views

5 requested to visit

急成長中のモビリティSaaSのSRE募集!

Mid-career
Mid-career

Katsuhide Miyake

入社前から、自社事業を経営側で作り上げたいという強い思いを持ち、5年間その実現を目指してきました。 前職ではシンプレクスで、金融機関向けの収益向上を目的とした事業システムの開発を担当。この経験を通じて経営視点を養い、シンプレクスで同僚だった佐藤の独立時にはそのビジョンに共感しジョインしました

Hiroaki Kikuchi

2017年、DMMに新卒入社。動画配信事業部にてVR動画、4K動画のローンチに携わるほか、動画分散エンコードシステム、動画プレイヤーのUI/UX改善などに従事。2021年11月に株式会社ニーリーにジョイン。

小野田 亨

フランス料理のコックから、ITエンジニアを経験し、金融機関でシステム・証券事業立ち上げなどを経て、ヤフーで金融メディア(ヤフーファイナンス)の責任者をやってました。 株式会社ニーリーでモビリティSaaS事業の責任者やサクセス本部を担当した後、現在はCISO兼経営管理本部を担当しております。

nealle 採用担当

株式会社ニーリー's members

入社前から、自社事業を経営側で作り上げたいという強い思いを持ち、5年間その実現を目指してきました。 前職ではシンプレクスで、金融機関向けの収益向上を目的とした事業システムの開発を担当。この経験を通じて経営視点を養い、シンプレクスで同僚だった佐藤の独立時にはそのビジョンに共感しジョインしました

What we do

ー 事業内容 「Park Direct(パークダイレクト)」という、月極め駐車場の募集から契約、月々の料金支払い、更新、解約、顧客管理まで、すべてオンラインで実現するモビリティSaaSを提供しています。 駐車場を借りたい「借り手」である借主様向けには、圧倒的な利便性や契約までの時間短縮、クレジットカードでの賃料支払いを提供し、 「貸し手」である不動産管理会社様には業務効率化によるコスト削減、集客力UPで売上機会を創出しています。 「使っていただくことで確実に価値を感じていただくことができる」プロダクトです。 ー 現状とこれから目指すこと Park Direct事業はすでに掲載社数No.1(※) 順調にご導入いただいている状況ではありますが、まだまだ成長余地があり、資金調達とそれに伴う人材の獲得・育成を進めています。 そして、今後は駐車場契約に特化したサービス提供にとどまらず、これまでに蓄積されたデータを活用した、電気自動車(BEV)の更なる普及に向けた充電インフラの整備等、モビリティ領域の事業を拡大いたします。 2035年における新車販売台数の半数以上がBEVになるという調査も出されており、10年後の世の中では電気自動車が当たり前の世の中になると考えています。 駐車場のEV用充電スタンド設置や、サブスクリプションで利用できる仕組みの整備などを目指し、既に大手事業会社様との実証実験準備を開始しています。 直近では、累計102億円の資金調達にも成功し、描いている世界観の実現に向けて着実に前進しています。 ▼「Park Direct」を運営するニーリー、累計資金調達額102億円に https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000045188.html ▼事業を「多次元化」させる。投資家の村上誠典氏が語る、これからのニーリーに必要なこと https://note.nealle.com/n/n4fb2087e1de6 ※調査概要 調査方法 :「月極駐車場オンライン契約サービス」を対象にしたデスクリサーチ及びヒアリング調査 調査期間 :2023年11月30日(木)~12月6日(水) 調査実施 :株式会社エクスクリエ 比較対象企業 :月極駐車場オンライン契約サービス企業6社※駐車場のシェアリング、サブリース事業者は除く
↑多様性のあるメンバー
↑ニーリーが大切にしている価値観

What we do

ー 事業内容 「Park Direct(パークダイレクト)」という、月極め駐車場の募集から契約、月々の料金支払い、更新、解約、顧客管理まで、すべてオンラインで実現するモビリティSaaSを提供しています。 駐車場を借りたい「借り手」である借主様向けには、圧倒的な利便性や契約までの時間短縮、クレジットカードでの賃料支払いを提供し、 「貸し手」である不動産管理会社様には業務効率化によるコスト削減、集客力UPで売上機会を創出しています。 「使っていただくことで確実に価値を感じていただくことができる」プロダクトです。 ー 現状とこれから目指すこと Park Direct事業はすでに掲載社数No.1(※) 順調にご導入いただいている状況ではありますが、まだまだ成長余地があり、資金調達とそれに伴う人材の獲得・育成を進めています。 そして、今後は駐車場契約に特化したサービス提供にとどまらず、これまでに蓄積されたデータを活用した、電気自動車(BEV)の更なる普及に向けた充電インフラの整備等、モビリティ領域の事業を拡大いたします。 2035年における新車販売台数の半数以上がBEVになるという調査も出されており、10年後の世の中では電気自動車が当たり前の世の中になると考えています。 駐車場のEV用充電スタンド設置や、サブスクリプションで利用できる仕組みの整備などを目指し、既に大手事業会社様との実証実験準備を開始しています。 直近では、累計102億円の資金調達にも成功し、描いている世界観の実現に向けて着実に前進しています。 ▼「Park Direct」を運営するニーリー、累計資金調達額102億円に https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000045188.html ▼事業を「多次元化」させる。投資家の村上誠典氏が語る、これからのニーリーに必要なこと https://note.nealle.com/n/n4fb2087e1de6 ※調査概要 調査方法 :「月極駐車場オンライン契約サービス」を対象にしたデスクリサーチ及びヒアリング調査 調査期間 :2023年11月30日(木)~12月6日(水) 調査実施 :株式会社エクスクリエ 比較対象企業 :月極駐車場オンライン契約サービス企業6社※駐車場のシェアリング、サブリース事業者は除く

Why we do

ー ミッションについて ニーリーのミッションは「社会の解像度を上げる」ことです。 世の中にある、多くの「◯◯だから、◯◯だよね」という当たり前と思えるロジックも、実は解像度の度合いによって、見え方や捉え方が変わると我々は考えています。 解像度が低いままだと、物語や目の前の事象に対して多角的な視点や選択肢を持つことができません。 ー「社会の解像度を上げる」とは 私たちは「解像度を上げる」ことで、取りうる選択肢が広がると考えています。 「見えないところを可視化して、見えるようにする」 「先入観、固定観念にとらわれないようにする」 「他にも選べる選択肢があることに気がつくようにする」 などとも言い換えられます。 ミッションをPark Directにあてはめると、これまでの駐車場探しは「解像度が低い」状態でした。 従来は、街を歩いて駐車場を見つけて看板の番号へ電話し、空きがあるか確認する、といった方法でしたが、これだと借り手は電話した管理会社様の持っている駐車場の情報(空きの有無、在庫数など)しかわかりません。 Park Directは、どこの駐車場に空きがあるか、より安い駐車場はどこにあるか、近い駐車場はどこにあるかを可視化するので、借りたい人の選択肢を広げられます。 つまり、駐車場探しにおける「解像度を上げた」わけです。 今まで当たり前だったけど実は思考停止していたということを、ニーリーは事業を通じて解像度を上げることで改善します。 そして、その事業を利用する方が増えると、結果的に社会の解像度が少し上がり、人の選択肢を広げ、自由に選択できるようになり、幸福度を上げていくと考えています。 中期的な会社の目指す方向として、Park Directを通じたモビリティ領域における事業を展開していくことを掲げていますが、世の中の解像度を上げるためなら、Park Directだけにこだわりません。 私たちは、世の中の解像度を上げ続ける(=選択肢を広げ続けられる)サービスを展開していきます。

How we do

↑多様性のあるメンバー

↑ニーリーが大切にしている価値観

ー 環境と職場風土について <社員について> 現在200名(2024年7月時点)、平均年齢は34歳です。 <部署について> ・Park Direct事業本部 ・コーポレート本部 ・プロダクト開発本部 <働く環境について> オンライン/オフラインのハイブリッドで、オンラインのみのメンバーも多く在籍しています。 年に2回の総会はハイブリッドで実施し、同じ雰囲気が伝わるように工夫もしています。 <人材の「熱さ」と「厚さ」> 大手企業でマネジメント職を経験したメンバーも多く在籍しています。 情熱的な「熱さ」はもちろん、体系化されたマネジメントを理解した人材層の「厚さ」も特徴です。 <フラットなコミュニケーション> 社内では役職関係なくディスカッションすることを非常に大事にしています。 今はリモートが多い分、できるだけ密にコミュニケーションを取るようにしています。 <おもな社内ツール> コミュニケーションツール:Slack オンライン会議ツール:zoom、GoogleMeet、Slackハドル 資料作成:Googleスプレッドシート/ドキュメント/スライド スケジュール管理:Googleカレンダー 社内wiki:Confluence ー ニーリーのカルチャーについて 大切にしている5つのバリュー 「問い、giveから始める」 まず、自分自身が他者へどんな価値提供ができるかを考える。そして、行動する。 「航路をひらけ」 高い目標を掲げ、困難な課題に対しても解決策を考え抜く。 「今、“いいもの”を作る」 顧客の解像度をあげ続けた先に顧客にとって役に立つ、真にいいサービスを「今、作る」。 「フラットであれ」 目的に対してフラットであり、その実現のためなら自分自身すら変えられる。 「心に従え」 自分自身の心に従うことが、一番大事。

As a new team member

■ 募集背景 ニーリーが展開している「Park Direct事業」は、2019年に業界初でリリースしてからオンライン契約可能な駐車場の掲載台数を着実に積み上げてきております。 ARR成長率は+1,110%とT2D3を上回るスピードで推移していく中、有難いことに累計資金調達額102億円となりました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000099.000045188.html 今後はこの業界トップの駐車場データと車ユーザーデータ基盤を活かし、モビリティプラットフォームとして今後カーライフがより充実するようなサービスやEV(電気自動車)を普及させるためのサービスを次々とリリースしていく想定です。 プロダクト開発組織においては、急速に成長していく「Park Direct事業」のプロダクトの改善サイクルを高速に回しつつ、新規サービス開発にも挑戦するマルチプロダクト体制を志向しています。 この挑戦は決して簡単ではありません。 だからこそ、技術の力で社会にインパクトある事業を生み出したい方、事業の成長と共に急速成長していきたい方、フラットな組織で成長産業に身を置いてスキルを活かしたい方からのご応募をお待ちしております。 ■ 業務内容 ・Park Directをはじめとする複数プロダクトの基盤となるインフラの設計・構築 ・サービスを安心してお客様に利用していただくためのセキュリティやスケーラビリティの担保 ・信頼性やパフォーマンスの継続的な計測と可視化、それらに基づく改善の実施 ・障害発生の防止や発生時に迅速に対処するための監視システムの整備・運用 ・スピーディーなプロダクトリリースを実現するためのインフラ、開発環境、CI/CDパイプラインなどの構築 ・トイルの撲滅を目標としたオペレーション自動化ツール等の開発 ・監視、IaC、CI/CD、パフォーマンスチューニングといった分野の開発チームへのイネーブリング ■ 仕事の魅力 ニーリーは「熱量と冷静さの共存」を大切にし、issueドリブンな開発で事業成長を加速させています。裁量が大きく、ロールを進化させながら挑戦できる環境で、エンジニアとして多方面に成長できる組織です。 ■ 技術環境 ・バックエンド:Python(Django) ・フロントエンド:TypeScript, Angular, React ・インフラ:AWS(ECS、S3、Lambdaなど), Terraform ・データベース:PostgreSQL, Aurora ・ミドルウェア:Redis, Nginx ・モニタリング:CloudWatch, Datadog ・ダッシュボード:redash ・CI/CD:GitHub Actions, AWS CodeDeploy ・プロジェクト管理:JIRA ・品質保証:Autify ■ 抱えている課題・一緒にやりたいこと ・信頼性、パフォーマンス向上を目的としたアプリケーション、インフラの改善 ・プロダクト開発のアジリティの向上 ・インフラセキュリティの向上 ・システム監視改善、オブザーバビリティの向上 ・トイル(開発手動作業)の撲滅および自動化 ・SLI/SLOの策定、運用、定期的なアップデート、チーム外とのコラボレーション ・開発チームへのスキルイネーブリング 【必須スキル・経験】 ・Site Reliability Engineeringという概念に対する理解 ・Webアプリケーションの開発経験 ・インフラアーキテクチャの設計経験 ・AWSやGCPなどのパブリッククラウド、もしくはプライベートクラウドの利用経験 ・IaCの実践・運用経験 ・サービスレベル(SLI/SLO)の設計・運用経験 ・CI/CDパイプライン構築の経験 ・Datadog、NewRelic、Dynatraceなどの監視・モニタリングツールの利用経験 【歓迎要件】 ・データベースのパフォーマンス改善の経験 ・Webアプリケーション、インフラにおけるセキュリティに関する知識 ・コンテナオーケストレーションツール(Kurbernetes、ECSなど)の利用経験 ・Python(Django)を使った開発経験 【求める人物像】 ・事業やプロダクトに興味関心を持っていただける方 ・自ら仕事や課題を発見し、解決できる能力(課題抽出力、解決力、推進力)をお持ちの方 ・チーム内外とコミュニケーションを取りながら、SRE文化の醸成・定着を責任を持って実践していただける方 ・組織やチームを一緒に作っていき、事業やチームと共に成長していきたいと思ってくれる方 ・職種の垣根を超えてリスペクトを持ちながら協業していただける方 ・SREという枠にとらわれずに活動できる広い視野をお持ちの方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 01/2013

    200 members

    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都中央区日本橋堀留町1丁目9−8