Discover companies you will love

  • WEB系エンジニア

働き方は相談にて!チーム体制での社内開発です!社員雇用のみ!

WEB系エンジニア
Mid-career

on 2025-04-14

72 views

0 requested to visit

働き方は相談にて!チーム体制での社内開発です!社員雇用のみ!

Mid-career
Mid-career

板倉 果保

アパレルの販売員からIT業界に転向しました。 バックエンド、フロントを経験して現在はflutterでモバイルの開発をしています。 【JAMに入社してよかったこと】 JAMに入社して良かったと感じるところは、話を親身に聞いてくれるメンバーがいるので、それぞれの考えを尊重する空気があり、発言がしやすいところです。 また、技術面でもいろんな分野のエンジニアがいるので、他のメンバーから日々刺激を受けています。

今井 咲耶

他業種からIT業界に転向しました。 【JAMに入社してよかったこと】 まず感じたのは、先輩方の技術力の高さです。 日々の業務の中で的確なアドバイスをいただけるため、自身のスキル向上につながっていると実感しています。 また、入社直後から実際のプロジェクトに参画でき、開発の中核に関わる中で実践的な経験を積むことができています。 一人ひとりを尊重する風土と、良いスピード感があり、日々刺激を受けながら働けています。

坂上 和輝

【JAMに入社してよかったこと】 社員が少数精鋭で、互いに助け合い、高め合える関係性が築けていることが大きな魅力だと感じています。 困った時にはすぐに相談できる環境があり、難しい課題にもチーム一丸となって取り組めます。 互いを信頼し、支え合う文化があるからこそ、自身の可能性を最大限に引き出すことができているのだと思います。

大西 一輝

【JAMに入社して良かったこと】 未経験の技術に挑戦できる環境があり、自分の技術スタックに縛られず成長できるところが魅力です。 また社員同士の交流が盛んで、助け合う環境があり、一体感を感じられます。

株式会社JAM's members

アパレルの販売員からIT業界に転向しました。 バックエンド、フロントを経験して現在はflutterでモバイルの開発をしています。 【JAMに入社してよかったこと】 JAMに入社して良かったと感じるところは、話を親身に聞いてくれるメンバーがいるので、それぞれの考えを尊重する空気があり、発言がしやすいところです。 また、技術面でもいろんな分野のエンジニアがいるので、他のメンバーから日々刺激を受けています。

What we do

株式会社JAMは自社サービスを展開すべく、社員みんなで山を登っています。 自社サービスをうまくスケールするためには、お客様の商品作りを任せていただきノウハウを吸収すること。 JAMは現在、この受託開発を最優先事項として進行しております。 またその開発環境は、最新鋭のものを採択しております。 ちなみに、冒頭で述べました「みんなで山を登っている」というのは、 ・それぞれが技術を習得するためにお互いが補い合っている ・その技術を習得する目的は「売れる商品作り」のためにある ・売れる商品を世に展開して、全員が大きな対価を得る のようにみんなで手を取り合って自身と会社を成長させていく社風を表現しています。 今回の募集は一緒に自社サービスを作っていただける、そして、そのために一緒に会社を作っていただける方にぜひ来ていただきたいと思っております。
モバイルアプリのテックリーダー
バックエンドのテックリーダー
研修風景
新入社員を迎えるためにみんなでキッティングします。
社員同士でキャンプ行ったり
本当に山に登ったりします

What we do

モバイルアプリのテックリーダー

バックエンドのテックリーダー

株式会社JAMは自社サービスを展開すべく、社員みんなで山を登っています。 自社サービスをうまくスケールするためには、お客様の商品作りを任せていただきノウハウを吸収すること。 JAMは現在、この受託開発を最優先事項として進行しております。 またその開発環境は、最新鋭のものを採択しております。 ちなみに、冒頭で述べました「みんなで山を登っている」というのは、 ・それぞれが技術を習得するためにお互いが補い合っている ・その技術を習得する目的は「売れる商品作り」のためにある ・売れる商品を世に展開して、全員が大きな対価を得る のようにみんなで手を取り合って自身と会社を成長させていく社風を表現しています。 今回の募集は一緒に自社サービスを作っていただける、そして、そのために一緒に会社を作っていただける方にぜひ来ていただきたいと思っております。

Why we do

社員同士でキャンプ行ったり

本当に山に登ったりします

なぜJAMは自社のITサービスを展開したいか。 それは他の業種のエンジニアに比べてITエンジニアは、ユーザーから直接感謝されるシチュエーションがないからです。 例えば大工さんは自分の家を建てるために汗水流して仕事をしている姿が見れます。 そんな大変な思いをして自分のために働いていただいていると思ったら貴方はどうしますか? 「こんな暑い中ありがとう」 って直接言えますよね? 一方ITエンジニアはひとつの家だけでなく、世界のひとりひとりの生活を豊かにしているにも関わらず、直接ありがとうと言われるシチュエーションがない。 この不条理をどうにかしたいと思っています。 「この商品はオレが(ワタシが)作ったんだ!」と言えるためには世界が豊かになる独自サービスを作るしかない。 今は元請けでも下請けでも、この先にユーザー企業側に立たなければ、この「エンジニアに感謝をさせる」ことは難しいと考えています。 そのために今、社員みんなで山を登っています。

How we do

研修風景

新入社員を迎えるためにみんなでキッティングします。

JAMは「他人の意見を否定しない」ルールを徹底しています。 しゃべってなんぼの営業職に比べて、作ってなんぼのエンジニアは、会話の得意不得意があります。 不得意でも話しやすい環境があれば「もったいない」を防ぐことができます。 例えば、 「やっぱりオレ(ワタシ)はこの技術を身に付けたい」 「チームのためにはこういう仕組みがあった方がいい」 「モチベーションを保つためにこんなレクリエーションを開催したい」 仮に、発言がしづらい環境だとしたら、このような重要な投げかけを見逃す可能性があります。 それは結果として、自分のためにも相手のためにも会社のためにも顧客のためにも・・・というように良いことは一切なく、むしろマイナスを招きます。 誰もが時間は平等にある中で、意味のある時間と人生を過ごしてほしい。 そんな思いからこのルールを徹底しています。 JAMに来たらなんでも発言してください。誰も貴方の意見を否定する者はおりません。

As a new team member

社内で受託開発しております某企業向けWEBアプリケーションの開発エンジニアとしてご活躍いただける方を探しております。 またマネージャーとして、部下の成長と会社の成長が喜びに感じる方も募集しております。 もしくはそのポテンシャルを持っている方でもOKです。 また、人事担当との面談だけでは会社の中身が見えないこともあるかと思います。 JAMではエンジニア同士のWEB座談会も行っておりますので、まずは気軽に質問しまくっていただき、入社後の認識相違を無くしてください。
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 04/2015

20 members

東京都渋谷区富ヶ谷2-2-5 ネオ―バビル401