Discover companies you will love

  • シニアプロダクトデザイナー
  • 5 registered

マルチプロダクトSaaSのデザインを手掛けるシニアプロダクトデザイナー募集

シニアプロダクトデザイナー
Mid-career

on 2025-04-13

155 views

5 requested to visit

マルチプロダクトSaaSのデザインを手掛けるシニアプロダクトデザイナー募集

Mid-career
Mid-career

Kentaro Nagata

2017年からDeNAでAIを活用した新規事業の検討を進め、2021年に事業をスピンオフしALGO ARTISを設立。産業の計画最適化に特化したソリューションを提供しています。実際に現場で使えて価値を出すことにこだわったサービスとプロダクト開発をしており、賛同してくれる仲間を探しています。コンサルタント、プロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニア、バックオフィスを募集中です。気軽にお声がけください!

Taiga Sakamoto

UXデザイナー / プロダクトデザイナー HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト スタートアップ1人目デザイナー / UXデザイナー / UX講師 / UX・UI、クリエイティブの統括など。

Sotaro Maejima

メディア伝送/都市開発データ分析の研究開発、AWSインフラ運用を経て、ソフトウェアエンジニアに従事。

Ayane Tatsuoka

株式会社ALGO ARTISにてデザイナーとして在籍し、プロダクトのUIデザイン、コーポレートブランディングに関わるデザイン企画と制作を行っています。

株式会社 ALGO ARTIS's members

2017年からDeNAでAIを活用した新規事業の検討を進め、2021年に事業をスピンオフしALGO ARTISを設立。産業の計画最適化に特化したソリューションを提供しています。実際に現場で使えて価値を出すことにこだわったサービスとプロダクト開発をしており、賛同してくれる仲間を探しています。コンサルタント、プロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニア、バックオフィスを募集中です。気軽にお声がけください!

What we do

■ 「社会基盤の最適化」の実現を目指して DeNA からスピンオフ  ALGO ARTISは、「社会基盤の最適化」というコーポレートミッションのもと、生産や配船といった極めて複雑な運用計画に特化した計画最適化ソリューション『Optium(オプティウム)』を開発・提供しております。DeNA の中で AI を活用する新規事業としてスタートし、より一層事業を加速させていく目的で、2021 年 7 月に DeNA からスピンオフして設立されました。  ALGO ARTIS は、2023 年 9 月に資金調達(累計調達額は約12.2億円)を実施しており、より一層組織強化を加速させていきたいと考えております。 ・ALGO ARTIS、総額約6.9億円の資金調達を実施 - https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000085809.html ■ サプライチェーンの計画策定業務の最適化ソリューション『Optium』  『Optium』は、これまで業務の複雑さゆえに DX が進まず熟練の担当者が属人的に作成していた運用計画を、独自のAI(アルゴリズム)により自動で最適化することで、年間数千万円~数億円レベルでの収益改善、GHG(温室効果ガス)排出量の削減、属人化の解消を実現しています。  既に運用されている4件*1 に加え、製造業、エネルギー、鉄道・バスなどの私たちの日々の生活や社会基盤を支える様々な産業において導入プロジェクトを多数進行しております。  ALGO ARTIS では、現場で利用可能なレベルの運用計画を作成できる最適化 AI を開発するための国内・世界トップレベルのアルゴリズムチーム*2 と、その最適化 AI を顧客の業務フローや業務課題に合わせて適切に活用できるような高度な UI を開発できるプロダクトチームが、タッグを組んでものづくりを行うことで、過去に誰も解決できなかった課題に正面からアプローチし、ALGO ARTIS にしかできないソリューション提供を実現しています。 *1 運用事例(現場への最適化アルゴリズムの導入が完了し、日々活用されている事例) ・関西電力、燃料計画の作成時間9割減 まず石炭火力用 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1486M0U2A110C2000000/ ・アルゴ製AI、東北電力などが採用 物流・生産を効率化 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC207MF0Q2A920C2000000/ ・日本触媒、AIで生産スケジュール 姫路拠点に新システム - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF036110T01C22A0000000/ ・日本製紙、AIで原料の輸入計画 輸送コスト年数億円減 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC086RS0Y3A600C2000000/ *2 国内(世界)トップレベルのアルゴリズムエンジニアチーム ・TOYOTA Programming Contest 2023 Summerにて当社アルゴリズムエンジニアが優勝しました - https://www.algo-artis.com/news/20230830 ・AtCoder Heuristic Contest 022にて当社アルゴリズムエンジニアが優勝しました - https://www.algo-artis.com/news/20230829 ・AtCoderの公式生放送「創立11周年記念 企業対抗 Team Battle」に当社アルゴリズムエンジニアが出演します - https://www.algo-artis.com/news/20230615 ・HACK TO THE FUTURE 2023 本選にて当社アルゴリズムエンジニアが3位に入賞しました - https://www.algo-artis.com/news/20221212 ・その他、Kaggle や Topcoder、AtCoder などでの優勝経験をもつアルゴリズムエンジニア多数 - https://www.algo-artis.com/member
最適化をあきらめない
サプライチェーンの計画策定業務の最適化ソリューション『Optium』
ALGO ARTIS のメンバー
AIにすべてゆだねるのではなく、「現場が使いやすい」もの、職人の経験とノウハウをAIがサポートするソリューションを目指します。

What we do

最適化をあきらめない

サプライチェーンの計画策定業務の最適化ソリューション『Optium』

■ 「社会基盤の最適化」の実現を目指して DeNA からスピンオフ  ALGO ARTISは、「社会基盤の最適化」というコーポレートミッションのもと、生産や配船といった極めて複雑な運用計画に特化した計画最適化ソリューション『Optium(オプティウム)』を開発・提供しております。DeNA の中で AI を活用する新規事業としてスタートし、より一層事業を加速させていく目的で、2021 年 7 月に DeNA からスピンオフして設立されました。  ALGO ARTIS は、2023 年 9 月に資金調達(累計調達額は約12.2億円)を実施しており、より一層組織強化を加速させていきたいと考えております。 ・ALGO ARTIS、総額約6.9億円の資金調達を実施 - https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000085809.html ■ サプライチェーンの計画策定業務の最適化ソリューション『Optium』  『Optium』は、これまで業務の複雑さゆえに DX が進まず熟練の担当者が属人的に作成していた運用計画を、独自のAI(アルゴリズム)により自動で最適化することで、年間数千万円~数億円レベルでの収益改善、GHG(温室効果ガス)排出量の削減、属人化の解消を実現しています。  既に運用されている4件*1 に加え、製造業、エネルギー、鉄道・バスなどの私たちの日々の生活や社会基盤を支える様々な産業において導入プロジェクトを多数進行しております。  ALGO ARTIS では、現場で利用可能なレベルの運用計画を作成できる最適化 AI を開発するための国内・世界トップレベルのアルゴリズムチーム*2 と、その最適化 AI を顧客の業務フローや業務課題に合わせて適切に活用できるような高度な UI を開発できるプロダクトチームが、タッグを組んでものづくりを行うことで、過去に誰も解決できなかった課題に正面からアプローチし、ALGO ARTIS にしかできないソリューション提供を実現しています。 *1 運用事例(現場への最適化アルゴリズムの導入が完了し、日々活用されている事例) ・関西電力、燃料計画の作成時間9割減 まず石炭火力用 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF1486M0U2A110C2000000/ ・アルゴ製AI、東北電力などが採用 物流・生産を効率化 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC207MF0Q2A920C2000000/ ・日本触媒、AIで生産スケジュール 姫路拠点に新システム - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF036110T01C22A0000000/ ・日本製紙、AIで原料の輸入計画 輸送コスト年数億円減 - https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC086RS0Y3A600C2000000/ *2 国内(世界)トップレベルのアルゴリズムエンジニアチーム ・TOYOTA Programming Contest 2023 Summerにて当社アルゴリズムエンジニアが優勝しました - https://www.algo-artis.com/news/20230830 ・AtCoder Heuristic Contest 022にて当社アルゴリズムエンジニアが優勝しました - https://www.algo-artis.com/news/20230829 ・AtCoderの公式生放送「創立11周年記念 企業対抗 Team Battle」に当社アルゴリズムエンジニアが出演します - https://www.algo-artis.com/news/20230615 ・HACK TO THE FUTURE 2023 本選にて当社アルゴリズムエンジニアが3位に入賞しました - https://www.algo-artis.com/news/20221212 ・その他、Kaggle や Topcoder、AtCoder などでの優勝経験をもつアルゴリズムエンジニア多数 - https://www.algo-artis.com/member

Why we do

AIにすべてゆだねるのではなく、「現場が使いやすい」もの、職人の経験とノウハウをAIがサポートするソリューションを目指します。

■ 日本国内だけでも年間 2 兆円規模のインパクトがある深く大きな社会課題解決  製造業など、大規模なものづくりをしている会社では 1 社につき年間数百億円の原価がかかっていますが、ALGO ARTIS の最適化アルゴリズムを導入することで「計画の質の向上」によって原価を数 %(1 ~ 10 %程度) 削減することを実現しています。すなわち、1 社につき年間数億円の経済効果を実現しています。日本国内だけでも製造業の原価は 200 兆円/年を超えるため、仮に 1 % の改善しかできなかったとしても、日本全体で 2 兆円規模のインパクトを出すことができます。このインパクトの大きさは、裏を返すと課題の深さや大きさを表しており、ALGO ARTIS はこの課題をしっかりと解決していきたいと考えております。また 2 年以内の海外案件創出に向けてもアクションを開始しており、グローバルに見るとインパクトはさらに大きくなっています。 ■ 事業紹介関連コンテンツ ・ALGO ARTIS 公式ホームページ - サービス紹介 - https://www.algo-artis.com/service ・ALGO ARTIS 公式ホームページ - 顧客導入事例の紹介 - https://www.algo-artis.com/case ・ICC 「AIの最新ソリューションや技術トレンドを徹底解説(シーズン4)」におけるALGO ARTIS の事業紹介 - https://industry-co-creation.com/industry-trend/92723

How we do

ALGO ARTIS のメンバー

■ ALGO ARTIS の行動指針 ・価値に向かう   求めるべき価値を考え抜き、その実現に向けて行動する ・チームパフォーマンス   各々の強みを最大限に活かし、チームとして高いパフォーマンスを出す ・Artisanship   プロフェッショナルとしてプライドを持ち、自ら高いレベルの成果を探求する ■ ALGO ARTIS のカルチャーと魅力  ALGO ARTIS では、顧客に価値提供することにこだわりを持ったメンバが集まっています。つまり「AI で何かしたい」という目的の会社ではなく、社会が抱える課題を解決するために AI など高度な技術を活用して価値提供をすることにこだわりを持ったメンバーが集まった会社です。  また、DeNA からスピンオフしてできた会社できたこともあり、ビジネス・エンジニア・デザイナーがフラットに議論して、価値に向かってものづくりできる環境になっています。  元 DeNA や大手戦略コンサル出身者、MBA 取得者などの強力なビジネスメンバーや、国内・世界トップクラスのアルゴリズムエンジニアチーム、さまざまなプロダクトに関わったことがあるフルスタックエンジニアや研究経験のあるソフトウェアエンジニアなど、優秀なメンバが揃っており、このようなメンバと切磋琢磨して顧客・社会に価値提供できる地盤が整っています。

As a new team member

▍募集背景  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ALGO ARTISは「社会基盤の最適化」というコーポレートビジョンを掲げ、 社会基盤を支える様々な産業の複雑な運用計画を独自のアルゴリズムによって最適化するAIソリューション「Optium (オプティウム)」と、 業界特化型DXスケジューラ「Planium (プラニウム)」を提供しています。 「Planium」は、「Optium」の開発を通して得られた知見を活かし、 より多くの企業でご利用いただくべく、「業界ごとに最適化された計画業務SaaS」を目指すシリーズ型プロダクトです。 第1号となる「Planium化学」は、化学業界の生産計画領域にフォーカスし、2024年8月にリリース。 すでに複数の大手企業への導入・運用実績があります。 今後は「Planium化学」のさらなる強化に加え、 新たなPlaniumの展開も視野に入れて動いている一方で、向き合う課題も見え始めています。 1点目は顧客の計画業務は複雑であり、それらを解決できるプロダクトが求められていること。 2点目はデザインの観点において、シリーズ全体での統一性が十分に図れておらず、 化学をはじめとした製造業の顧客課題を理解しつつ、 横串でUI/UXデザインを担える人材が不足していることが挙げられます。 今回募集するポジションでは、今後展開予定である新規プロダクトの立ち上げから、 PMF達成に向けたプロダクトの磨き込みをお任せします。 また、将来的には、上流部分も含めたPlanium全体のデザインをリードいただきたいと考えています。 ▍業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⭐️Planiumのプロダクトデザイン全般をお任せします。 ・開発スプリントへの参加 ・UTなどユーザーに検証するワークフロー ・新規プロダクトの立ち上げ時の営業活動サポート ・デザインシステムの構築 ・ユーザーインタビューやテストを通じたプロダクトの改善検討 └ 使われない機能を開発しない、ユーザー起点で必要な機能にフォーカスする また、将来的には、上流部分も含めたPlanium全体のデザインをリードしていただきたいと考えています。 ・Planiumシリーズ全体で統一されたブランドやデザインの土台作り ・新規プロダクトのデザイン ▍ポジションの魅力  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・マルチプロダクト展開するSaaS全体のデザインをリードできる ・難易度の高い領域や事業ドメインで活躍できるデザイナーに必要なスキルを身につけることができる ・会社としてもデザインの重要性を認識し、今後はデザインへの投資を加速させていく中で、デザイン組織の立ち上げフェーズから参画できる ▍必須スキル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・プロダクトデザイナーの実務経験5年以上または同等のスキル ・SaaSプロダクトのデザイン経験 └ SaaSのビジネス構造を理解し、デザインの役割や在り方を考えることができる ・デザインの意図を論理的に言語化し、顧客に説明できるプレゼンスキル 主に使用しているソフト  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・Figma ・Adobe Illustrator ・Adobe Photoshop ▍歓迎スキル  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・HCD(人間中心設計)やデザイン思考を活用したデザインの経験 ・プロダクトマネージャーまたはプロジェクトマネージャーの経験 ・デザインシステムの構築・運用経験 ・スケジューラーや計画業務のシステムデザイン経験 ・デザイン組織のマネジメント経験 ▍求める人物像  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・これまでの経験に固執しすぎず、常に変化する環境でもアンラーニングしながら自己成長できる方 ・状況に応じて柔軟に思考や行動を変化させることができる方 ・ALGO ARTISのビジョンに共感いただける方 ▍その他  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - リモートワーク制度あり - フレックス制度(コアタイムなし) - 服装自由 - 副業・兼業OK(申請制) - 全社懇親会(毎月1回開催)
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2021

    東京都港区虎ノ門4-1-1 神谷町トラストタワー 23階 (WeWork 内)