SaaS型アプリケーション群であるMOVOシリーズの中でも、車両の位置情報データを扱う動態管理サービス「MOVO Fleet」のバックエンド開発をお任せします。
MOVO Fleetは、荷主企業を中心に多くのお客様にご利用いただいており、日々多くの機能要望をいただいています。さらに、新たなターゲット企業のニーズにも応えるため、優先順位をつけて新機能の開発を進めています。
新機能の開発に加え、利用増加に伴うパフォーマンスの劣化防止やシステムの安定性向上を目指した改善も同時に行っています。
▼参考資料:⽉間17億レコードを処理する動態管理システムのアーキテクチャ
https://speakerdeck.com/hacobu/deng-tan-zi-liao-san-tuo-shi
【主な業務】
- 「MOVO Fleet」のビジョン・目標達成に向けた、新規機能開発・既存機能改善および運用
- Goによる機能開発
- プロダクトの保守/運用・パフォーマンス改善・コスト最適化
- 要件に最適な仕様検討・アーキテクチャ設計・技術選定
- 継続的なチーム開発のための改善活動
【開発チームについて】
PdM、エンジニア、QA、デザイナーによる職能横断型チームです。数名〜10名程度のチーム規模でスクラム開発を実施しています。スプリント期間は2週間のチームが多いです。スクラムイベントやワークスタイルはチームに任されており、プロダクト毎に最適な運営を実現しています。メンバー間での意見交換も活発です。
プロダクトに関する要望はPdMが一次受けとなり、スクラムイベントを通じてチームに展開されます。チームが社内受託組織とならないように組織構造・コミュニケーションを設計しており、モチベーション高く開発できる状況を維持しています。
プロダクト理解やドメイン知識を深めるため、オンライン商談や現場でのユーザーインタビューへの参加、CSメンバーを交えた勉強会といった活動も実施しています。
【技術スタック】
- 開発言語:Go
- フレームワーク:Echo(BFFのみ)
- API:FE(OpenAPI), BE(gRPC)
- インフラ・ミドルウェア:AWS(EKS, Lambda, Aurora MySQL, DynamoDB, ElastiCache for Redis, Kinesis, S3, SQS ...etc), Istio, Docker
- 構成管理ツール:Terraform, Ansible
- CI/CD: CircleCI, Github Actions, ArgoCD
- モニタリング:Datadog
- ログ:Datadog Logs, CloudWatch Logs, fluentbit
- データ基盤:Data Portal, BigQuery
- その他:GitHub, Slack, Jira, JetBrains, Visual Studio Code, Figma, Notion, Box, GitHub Copilot, Cursor, Findy Team+
【必須条件】
- Webシステムのバックエンド開発・運用経験(5年以上)
- RDB、及びスキーマレスDBの設計・運用経験(5年以上)
【歓迎条件】
- Go, C#, Java, Rustなど静的型付け言語でフレームワークを用いたWebシステム開発経
- バックエンド開発のリード経験
- マイクロサービスアーキテクチャについての知識、業務の経験
- IoTデバイスを活用したクラウドサービスの開発経験
- 新規プロダクトの立ち上げやグロース経験
【求める人物像】
- 高い技術力と前向きな行動でチームから信頼される方
- チームでのプロダクト開発が好きな方
- 年齢や役割が違うメンバーともフラットに対話できる方
- 運用フェーズを考慮しながら開発に向き合うことができる方
- 効力感の高いチームで、プロダクト成長にコミットしていきたい方
- HacobuのMisson・Vision・Belief・Valueに共感いただける方
【働き方】
- フレックスタイム(コアタイム11~16時)
- リモートワーク+出社あり
- 現在は週1日~でチームごと+月1日全社会議で全員東京本社へ出社
- 大阪オフィスもしくは福岡オフィスに勤務可能な方:現在は東京本社へ出張2回/月(全社会議1日+チーム出社日1日)
※詳細は面接時にご確認ください
【社員インタビュー】
テクノロジー本部の社員インタビューやカルチャーについて:
https://career.hacobu.jp/f810cbf0c14d4a4caf14936a4781ae00