Discover companies you will love
伊藤 真
hiroki noguchi
◆トモノカイ入社に至るまで 入社動機としては、【数多く有る挑戦の場、そして「共に」事業を創り上げる社風】に魅力を感じたためです。 学生時代、フロントエンドエンジニアを目指していた私は大学入学1年目から卒業まで、実務やインターンをすることで現場で実際に求められる事を業務ベースで知る取り組みを率先して行っていました。その後フリーランスで活動している中知人を通じ、トモノカイの方と共に仕事をする機会がありました。内容としてはWEBサービスの一部を設計・改修するお仕事です。 実際に一緒に仕事を進めていく中で共に意見を出し合い、時には共に手を動かしていく「共に」事業を創り上げる社風を肌で感じたことがきっかけとなり入社に至りました。 ◆自身の業務について ◇フリーランスで活動 2012-2014年:WEBデザイナー/UIUXデザイナー ◇トモノカイ入社 2014年:WEBデザイナー/システム関連ディレクター 2015年:ペイド(TW,FB,CPC)運用、企画推進/システム関連ディレクター 2016年:SEOチームリーダー/システム関連オーナー 2017年:オウンド関連オーナー/システム関連オーナー 2018年:サービスデザイングループリーダー/システム関連オーナー 2018年:事業推進担当 トモノカイでは何事もチャレンジすることを奨励してくれる社風のため、やり甲斐を強く感じています。 ◆サービスのユーザ体験をデザインできる 弊社サービス「t-news」の理想とするユーザ体験を描き、サイト環境や運用に乗せていくことは多く人を巻き込み推進していく必要があります。その描いたユーザー体験が形になり、最終的にはサービスを利用して体験したユーザーに価値を感じてもえた時が一番の喜びです。
Manabu Yasuda
トモノカイにて大学体感プログラムの運用を担当。 滋賀県出身 大学時代は半導体を用いた光コンピュータ・太陽電池を研究。 学生として長らく参加していた大学体感プログラムに価値を感じ、全国の標準にすべくトモノカイに入社。 〇経歴 崇徳保育園⇒豊郷小学校⇒近江兄弟社中学校⇒洛南高等学校⇒東京大学⇒東京大学大学院
全員で書いたトモノカイの強み・魅力・自慢
事業部のオフサイトMTG
代表の徳岡
研修で作成したトモノカイの描く未来像
大学生が高校生に熱く語る様子
シンガポール・ルーマニアの留学生と打ち合わせ中
0 recommendations
Company info