Discover companies you will love

  • バックオフィスの責任者候補
  • 2 registered

短時間可能!小さな会社のバックオフィス全体に関心のある会計士・税理士を募集

バックオフィスの責任者候補
Mid-career

on 2025-03-24

87 views

2 requested to visit

短時間可能!小さな会社のバックオフィス全体に関心のある会計士・税理士を募集

Mid-career
Mid-career

Naoki Iwasaki

株式会社ラクローで代表をしています。 フラットな組織作り、長く使われるサービスの開発が得意です。

山崎 竜也

CS部責任者

株式会社ラクロー's members

株式会社ラクローで代表をしています。 フラットな組織作り、長く使われるサービスの開発が得意です。

What we do

私たち株式会社ラクローは、打刻レス勤怠管理サービス「ラクロー」の企画・開発・運営・販売を手掛けている会社です。 ■打刻レス勤怠管理サービス「ラクロー」とは■ 当社が提供する勤怠管理サービス「ラクロー」は、自身による打刻や入力といった自己申告性の勤怠管理ではなく、PCログ、メール送信日時、カレンダー、チャットツールなどのデータから労働時間を算出します。ログベースで勤怠管理をすることにより、適正な労働実態を把握でき、労働時間管理にかかる手間や、未払い残業代などの労働時間管理に関わる経営リスクの低減を実現します。 ■実績■ 2019年の設立以来、大手企業様にも導入いただき、売上は右肩上がりで伸び続けています。 当社の顧客は、IPOに向けて勤怠管理を徹底するためにサービスを導入するという会社が多いです。顧客の成長スピードが速いので、当社の業績も安定しやすくなっています。 ■今後の展望■ 現在手掛けているラクローは、引き続き競争力を保てるように改善を続けていきます。その上で、今後は新プロダクトの開発や、バックオフィスを効率化するシステムを開発することにもチャレンジしていきます。

What we do

私たち株式会社ラクローは、打刻レス勤怠管理サービス「ラクロー」の企画・開発・運営・販売を手掛けている会社です。 ■打刻レス勤怠管理サービス「ラクロー」とは■ 当社が提供する勤怠管理サービス「ラクロー」は、自身による打刻や入力といった自己申告性の勤怠管理ではなく、PCログ、メール送信日時、カレンダー、チャットツールなどのデータから労働時間を算出します。ログベースで勤怠管理をすることにより、適正な労働実態を把握でき、労働時間管理にかかる手間や、未払い残業代などの労働時間管理に関わる経営リスクの低減を実現します。 ■実績■ 2019年の設立以来、大手企業様にも導入いただき、売上は右肩上がりで伸び続けています。 当社の顧客は、IPOに向けて勤怠管理を徹底するためにサービスを導入するという会社が多いです。顧客の成長スピードが速いので、当社の業績も安定しやすくなっています。 ■今後の展望■ 現在手掛けているラクローは、引き続き競争力を保てるように改善を続けていきます。その上で、今後は新プロダクトの開発や、バックオフィスを効率化するシステムを開発することにもチャレンジしていきます。

Why we do

■私たちが事業を通じて目指していること■ 当社では経営理念をあえて掲げていません。私たちは、自分たちが欲しいもの、必要だと思う商品をつくってきました。 ビジョンを掲げて、メンバーたちを引っ張るというより、自分たちが大事だと思うことや必要だと思うことを追求すること、それを行いやすい環境を用意することが、当社の方針です。 ただし、それだけではメンバー間の意思がバラバラになってしまうこともあるので、お互いを尊重して対等に話し合えるように、話し合いのグランドルールを明確にしたり、情報をオープンに保つようにしています。 ■プロダクト「ラクロー」で解決したい問題■ 働き方改革の推進に伴い、社会全体の勤怠管理が厳しくなりました。そのため、自己申告だけの管理では不十分と見られることも多くなり、最近では客観的な妥当性があるかを細かく確認されるようになってきました。従来の打刻ベースの勤怠管理ではなく、先にPCなどのログをつけて勤怠状況を記録するのが当社のラクローです。もし自身の記憶と違う部分があったらそこだけ修正が可能なため、手間を省けるだけでなく、正しい勤怠管理が行えるようになります。

How we do

■プロダクト「ラクロー」の差別化/強み■ 当社のメインターゲットは急成長中のIPOを目指すような会社です。IPOを目指すには厳しい労務管理が求められるので、そういった会社に選ばれるという点が当社の強みです。 同業他社の多くは、幅広い会社をターゲットにしているため、様々な機能を搭載したシステムになっています。一方で当社ではターゲットを絞っているため、その点をいかして機能面のシンプルさや適法性を優先するようにしています。 ■職場の雰囲気と社風■ 当社では、自分が相対的に得意なこと、活躍しやすいことに注力し、不得意なことは他者に頼っていいという考え方を大切にしています。働き方もメンバー一人ひとりの自由を尊重し、フルフレックス・フルリモート勤務を導入しています。創業から6年目ですが、社員の退職者はゼロで、人間関係も安定しています。 また、2024年1月から給与水準を引き下げることなく、会社としてのフルタイムを8時間から6時間に短縮しており、メリハリをつけて働きやすくなっています。子育て中の社員が多く、プライベートとのバランスも取りやすい会社です。

As a new team member

■募集内容■ 管理部門の責任者候補を募集します。現在は代表1人と外部事業者で管理部門の仕事を行っていますが、外部事業者では対応できない作業もあり、その部分を引き継いでいただける方を募集しています。税務や申告に関わる作業が多いため、公認会計士または税理士の資格を持たれている方(未登録もOK)にお願いしたいです。 業務のボリュームは大きくないのですが、財務的な数字を読んだりチェックしたりする専門知識に加えて、バックオフィス全体、会社全体を俯瞰する視野が求められる役割です。また、現在自社で独自に開発している社内システムについて、利用者視点からのフィードバックを行っていただきます。 使える時間は限られているけど、専門知識を活かして小さな会社の経営に携わってみたい方、バックオフィスの新しいシステムを自分たちで作っていくことに関心のある方には、貴重な経験ができるポジションです。 ■業務内容■ 管理部門の責任者候補として、各種申告や資金移動、アウトソーシングしている業務のダブルチェックなどの業務を引き継いでいきます。経理関連の業務がメインとなりますが、周辺業務として人事や総務などの領域も含まれます。経験のない作業に関しては、しばらくの間は一緒に作業しながら引き継いでいくため、安心して取り組むことができます。 ※資金調達や借入交渉などの業務はほとんどないので、そのような領域の経験を求める方にはフィットしにくいと思います ■この仕事の醍醐味■ 小規模な会社なので、経理、人事、総務などの部門の壁を超えて理想的な業務プロセスを設計できます。伝言リレーや冗長な会議はなく、代表や外部の専門家と直接コミュニケーションをとってすぐに実行できるスピード感があります。また、会社全体としては、急成長より安定した緩やかな成長や良好な人間関係を優先しているため、落ち着いた環境でスキルアップをしていくことができます。 ■今後の活躍の場■ 最初は会社の雰囲気や現行業務のプロセスを理解するところから入っていただき、慣れてくればより積極的に事業部門とコミュニケーションして今後の資金繰りや予算策定に関わっていただけます。また、自社で開発を進めている社内システムへの改善要望を出すなど、ITの活用に関しても積極的に関わっていくことができます。 ■求める人物像■ ・小規模企業で自由度の高い経営に関わってみたい方 ・業界の慣習に何らかの課題感を感じている方 ・使える時間は限られているが、新しいことにチャレンジしたい方 ■必須要件■ ・経理の実務経験3年以上 ・公認会計士または税理士の資格(未登録もOK) ■歓迎要件■ ・経理関連のWebサービスの利用経験が豊富な方 ・経理以外のバックオフィス領域にも関心がある方 これからどんなことをしてみたいか、まずはお話してみませんか? 是非お気軽に「話を聞きに行きたい」ボタンよりエントリーしてください!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2019

    Zoomでオンライン面談