Discover companies you will love

  • AI開発PjM
  • 15 registered

先端技術を社会実装する、AI開発のPMを募集!!

AI開発PjM
Side Job

on 2025-03-14

1,266 views

15 requested to visit

先端技術を社会実装する、AI開発のPMを募集!!

Side Job
Side Job

滉太 伊藤

松尾研発AIスタートアップAlmondo(アーモンド)のCEOをしています 現在、AIがますます世の中にインパクトを与える中で、 若くて優秀でやる気のあるメンバーたちと一緒に、 大手企業に対してのAIソリューション提供を行い、 ワクワク楽しみながら仕事をすることを大切にしています。

【Almondo創業までのストーリー】なぜ大学1年で起業したのか?ーワクワクする生き方を求めてー

滉太 伊藤's story

Yuho Matsumoto

「1年後・3年後に何をしているか全くわからない」というくらい、常にレバレッジがかかったワクワクした人生でありたいと考えています。 一度就活を行い、大手企業の内定をいただいたのですが、その最中東京大学松尾研究室の講義を受けたり、42 Tokyoに出会い、「自分に最もレバレッジが効く選択を」と考え、内定を辞退しました。 その後株式会社松尾研究所でインターンをしながら42 Tokyoを修了し、松尾研発スタートアップである株式会社Almondoにジョインし、今に至ります。

【メンバーストーリー】内定辞退・留年をして選んだスタートアップへの道

Yuho Matsumoto's story

Hori Takafumi

京都大学大学院にて宇宙物理の研究を行い、博士号を取得しています。 ブラックホールの観測ビッグデータを扱った数値計算・シミュレーション等を主に行い、海外雑誌にて主著論文を複数執筆しました。 その過程で人工知能についても研究をし、最新論文で発表されている人工知能を再現したり、他機能を加えることで目的に応じた人工知能を作成することをしていました。 現在は主に業務委託として、画像解析や、需要予測、大規模言語モデルを用いたシステムの構築などのAIの開発業務に従事しております。

小檜山 結稀

学びと挑戦の連続で人生を彩りながら、プロフェッショナルとしての成長を追求しています。 半年、一年後も予測できないようなワクワクする人生を歩みたいと思っています。

株式会社Almondo's members

松尾研発AIスタートアップAlmondo(アーモンド)のCEOをしています 現在、AIがますます世の中にインパクトを与える中で、 若くて優秀でやる気のあるメンバーたちと一緒に、 大手企業に対してのAIソリューション提供を行い、 ワクワク楽しみながら仕事をすることを大切にしています。

What we do

株式会社Almondoは、「テクノロジーで、あらゆる『ひと』の力を解き放つ」をミッションに掲げ、2023年2月に創業した東大松尾研究所発のAIスタートアップです。 2024年12月には、創業から1年10ヶ月にして企業価値10億円として評価され、東証スタンダード上場企業である株式会社テンダと資本業務提携を締結し、スタートアップにはない大規模システム開発力・営業基盤・資本力・バックオフィス力を得ました。 データ構造化やナレッジ抽出・AI Agentの技術を核に、数多くのPoC・本番プロジェクトを推進し、大企業を中心にAIナレッジ基盤構築・特化型アルゴリズム開発・AIシステム導入を提供しています。 Almondoが次に描く未来は、AIをシステムに統合できるAIフルスタックカンパニーへの進化。 そのために2つの挑戦に取り組んでいます。 ◉SI産業のアップデート 国内のSI産業は、人員規模が大きく下請けが多層化しがちであり、その結果 開発サイクルが長期化し「実際に導入される」システムを完成させることが難しい現状があります。 そこで我々は、Biz×AI×SWが一体となったフルスタック体制の中で、要件定義 → 開発 → 導入 → 運用をワンストップかつスピードと品質を両立して提供できる体制を確立し、この産業構造を刷新します。 実際に、数年後のありたい姿を一緒に構想できる、心躍るプロジェクトの提案が増えてきており、新しいマーケティングの姿・新しいアスリートの練習スタイル・製造業の開発工程の刷新・事業会社におけるAI事業部の立ち上げなど、大きな取り組みが増えてきています。 ◉開発会社から企画会社へ これからの時代は、会社としても個人としても、AIによる実行力の底上げ/民主化が進むことにより、「企画すること」の価値が高まっていきます。 これまで業種問わず幅広い企業とご一緒する中で、実現場のニーズを捉えAIの開発を行ってきたことから、多くのナレッジを得ることができました。 それらをベースとしながら、今後は「社会に必要なもの」を自ら企画構想し、世の中に当てていく企画会社を目指します。
AI領域のフルスタックカンパニーから企画会社へ
上場企業であるテンダさんとご一緒する運びとなりました
3つのValueを大切にしています
3ヶ月に一回の締め会の写真

What we do

AI領域のフルスタックカンパニーから企画会社へ

上場企業であるテンダさんとご一緒する運びとなりました

株式会社Almondoは、「テクノロジーで、あらゆる『ひと』の力を解き放つ」をミッションに掲げ、2023年2月に創業した東大松尾研究所発のAIスタートアップです。 2024年12月には、創業から1年10ヶ月にして企業価値10億円として評価され、東証スタンダード上場企業である株式会社テンダと資本業務提携を締結し、スタートアップにはない大規模システム開発力・営業基盤・資本力・バックオフィス力を得ました。 データ構造化やナレッジ抽出・AI Agentの技術を核に、数多くのPoC・本番プロジェクトを推進し、大企業を中心にAIナレッジ基盤構築・特化型アルゴリズム開発・AIシステム導入を提供しています。 Almondoが次に描く未来は、AIをシステムに統合できるAIフルスタックカンパニーへの進化。 そのために2つの挑戦に取り組んでいます。 ◉SI産業のアップデート 国内のSI産業は、人員規模が大きく下請けが多層化しがちであり、その結果 開発サイクルが長期化し「実際に導入される」システムを完成させることが難しい現状があります。 そこで我々は、Biz×AI×SWが一体となったフルスタック体制の中で、要件定義 → 開発 → 導入 → 運用をワンストップかつスピードと品質を両立して提供できる体制を確立し、この産業構造を刷新します。 実際に、数年後のありたい姿を一緒に構想できる、心躍るプロジェクトの提案が増えてきており、新しいマーケティングの姿・新しいアスリートの練習スタイル・製造業の開発工程の刷新・事業会社におけるAI事業部の立ち上げなど、大きな取り組みが増えてきています。 ◉開発会社から企画会社へ これからの時代は、会社としても個人としても、AIによる実行力の底上げ/民主化が進むことにより、「企画すること」の価値が高まっていきます。 これまで業種問わず幅広い企業とご一緒する中で、実現場のニーズを捉えAIの開発を行ってきたことから、多くのナレッジを得ることができました。 それらをベースとしながら、今後は「社会に必要なもの」を自ら企画構想し、世の中に当てていく企画会社を目指します。

Why we do

3ヶ月に一回の締め会の写真

私たちは今、エンジニアがキャリアを“選べる”最高の瞬間にいると考えています。 バイブコーディングやAIエージェントが急速に普及していますが、社会実装レベルで最後までプロダクトを造り切れるのは、まだエンジニアだけです。 これからのエンジニアの道は大きく二つ。 ひとつは「究極の技術を突き詰め、AI時代の“最後の砦”となるトッププログラマーになる道」。 もうひとつは「AIの実行力をレバレッジに、課題発見から企画・構想・実装までを高速で回す真のフルスタックになる道」です。 Almondoは後者――企画構想側への進化に全力で賭けています。 エンジニアリングが民主化されるほど、「何を生み出すか」を決め、形にする力の価値は爆発的に高まります。 第二創業期の今こそ、AI×エンジニアリングを土台に、社会に新しい価値を次々と届けたい。 そんな挑戦心を持つ仲間と、未来を創っていきたいと本気で思っています。

How we do

3つのValueを大切にしています

2023年2月に創業し、 松尾研究所や42Toyo, メガベンチャー/外資IT企業など多様なバックグラウンドを持つ40名を超えるメンバーが在籍しています。 そんなチームでは、以下の環境でいつも全力で取り組んでいます! ◉ 圧倒的な成長環境 ──────────────────────── 「テクノロジーで、あらゆる「ひと」の力を解き放つ」Almondoでは、社内のメンバーも同様に考えています。 組織が成長し、メンバーが成長し、組織としてできることが増えていくという好循環を産むために、"一緒に"成長することが重要だと考えています。 AI/ソフトウェア/Biz(CS/Management)など幅広く力をつけています。(もちろん一つを尖らせる人もいます) また、我々がAI/AI Agentを最大限活用し、一人一人の力をエンパワーするという取り組みも積極的に行っています。 ◉ チーム連携のしやすい開発環境 ──────────────────────── すべてのプロジェクトにおいて、ベースとなるテンプレートリポジトリを元に開発がスタートします。社内の知見集約に役立てています。 また、Issue Driven思想に基づいた開発ルール/コーディング規範のもと開発が進行しており、基本的なチーム開発の進め方を徹底するようにしています。 ◉ 柔軟な働き方と活発なコミュニケーション ──────────────────────── 出社推奨、リモートワークOKです。 渋谷のWeWorkにオフィスを持っています。 対面でこそ生まれるコラボレーションや知識共有は重要だと考えています! ただし、出社義務/リモート義務などは設けていません。正社員メンバーは自発的に出社していますが、リモートもうまく使い分けています。 ◉ チームメンバー全員で意識をする3つのバリュー ──────────────────────── - コトに向き合う 「プロとしてチーム全体で本質的な価値を共創することに集中する」ことを第一としています。 Almondoにおける「価値」とは原則ご一緒する企業様に対するものであり、そこに常に立ち返り、意思決定・行動を行うことが重要であると考えています。 また、「コトに向き合う」ことに貪欲に取り組み、目標に対する行動の振り返りを常に行うことで、個人の仕事のプロフェッショナリティも高まると考えています。 - 実践にこだわる 「スピーディーに挑戦し、徹底的な実践の中から解を作り出す」ことで、価値提供に全力・最速でコミットします。 - 力を掛け合わせる 「異なる強みを持つお互いを信頼し、支えあい、高めあって、全員にとっての成功を実現する」ことを常に意識し、価値提供を全員で最大化しつつ、関わる人のオールウィンを目指します。 詳細:Valueの存在意義とそれぞれの意味 https://note.com/almondo_co/n/neeb16d212dd4

As a new team member

大手企業AI開発プロジェクトのPM職種の募集です! 企業様が持っている課題に対して、常に真摯に向き合いつつ、技術選定・サーベイ、AIモデルの検証・構築をチームをマネジメントをするポジションになっています。 AIモデルやその要件定義にご満足いただけた場合、弊社のシステム開発担当のメンバーに引き継ぎ、実際のシステムとして社会実装に繋げていく/先方のシステム開発部門の方がAIモデルを組み込むなどを通してより広く社会に実装されていきます。 ■業務内容  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 案件イメージ:クライアントの課題解決をするために、チームで協力して先端技術を活用し、クリティカルに課題解決を行うことができるサービスとその座組を構築します。課題に向き合いつつ、マネジメント/折衝/サーベイなどを通してプロジェクトの成功を目指します。 ●工程管理  ・2~6ヶ月で、クライアントの課題解決を行うAIのアルゴリズム開発を行います  ・スケジュール策定・調整を行います ●エンジニアマネジメント  ・メンバーの進捗確認、背景の共有などを行いながらPJの進行を行います ●資料作成  ・クライアントが欲しい情報は何か?最終目的は何か?から常に逆算して資料作成を行います ●クライアントワーク  ・クライアントの課題ヒアリング・継続提案の実施を行いながら、追加テーマやシステム開発の提案を行います ■必要条件■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 自然言語/画像/音声/データサイエンスドメインなどのうちいずれかでの実装経験(研究も可) ■歓迎条件■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - マネジメントの経験 - 営業・カスタマーサクセスの経験 ■働き方■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - 週24h〜稼働可能な方 - 週1, 2度ほどのミーティング参加(先方定例などはワークタイムである必要あり) - 土日・平日夜の稼働可 - フルリモート可/出社も可能・コワーキングスペース的に会社を利用することも可 ■ジョインイメージ■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ - プロジェクト発足前の営業段階にて、営業メンバーとエンジニアが共同で大枠の技術選定やスケジュールをひいているため、そちらを参考にしつつプロジェクトを進めていく形になります - Almondoにおけるマネージャーとしてのオンボーディングを行ったのちにプロジェクトに参画する流れを想定しています ■Almondo/ポジションの魅力 ■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ・「コトに向き合う」をValueとしており、顧客の課題に常に直向きに価値発揮を目指す姿勢の中仕事をすることができ、折衝や要件定義・技術選定・マネジメントなど広くスキルを高めることができます ・さまざまな技術テーマがあり、技術を追求していきたい方にもご興味を持っていただけると考えています ■プロジェクトのイメージ ■  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ さまざまな技術を用いており、何らかの技術要素に関するご経験があれば、それに類するプロジェクトにご参画いただくということもできますし、新たな技術領域へのチャレンジも歓迎です! 実プロジェクトの例 ・大手ゲーム会社とのAI検証   - 知識グラフなどを用いて、独特のデータ形式に対応 ・研究開発のような、ドメイン特化LLM/SLMの開発  - ローカルモデルの蒸留などをもとに、ドメイン特化のLMの開発 ・大手小売会社さんの、売り場案内  - 大規模なデータをもとにRAGの構築を行い、困りごとの自己解決率を大幅向上 ・メーカ企業さんの図面抽出  - 図面を読み取り、日本語で平易に説明することで、検索性・解釈性の向上(Image to Text) ・大手インフラ企業さんの需要予測  - Prophet, LSTM, Transformer, etcを用いた時系列予測をもとに、エネルギー配送効率改善に挑戦 ※あくまでごく一部のプロジェクトになります。企業様の課題感に合わせて、さまざまな技術を用いていることが伝わると幸いです! ※何らかの技術要素に関するご経験があれば、それに類するプロジェクトにご参画いただくということもできるため、なにか1つでもご経験があれば(上記になくとも)ぜひご応募ください。また、新たな領域へのチャレンジも歓迎です!
5 recommendations

5 recommendations

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2023

40 members

  • Average age of employees in 20s/
  • CEO can code/

東京都文京区本郷2-35-10 本郷瀬川ビル4F