Discover companies you will love

  • 広報 PR
  • 3 registered
  • NEW

ドローンで日本の未来を創る、広報のパイオニアになりませんか?

広報 PR
Mid-career
NEW

on 2024-06-26

25 views

3 requested to visit

ドローンで日本の未来を創る、広報のパイオニアになりませんか?

Mid-career
Mid-career

Syuhei Taoshita

大学時代は体育会航空部にてグライダーパイロット。 リクルート社MediaTechnologyLabにて、複数の事業開発に携わる。 2016年3月(株)FLIGHTSを創業、代表取締役。

ドローンのソフトウェア技術を強みとするFLIGHTS 代表が語るこれまでとこれから

Syuhei Taoshita's story

Tomohiro Mikami

【氏名】味上 友宏(みかみ ともひろ) 【生年月日】1979年2月22日 【趣味】犬、酒、寝ること 【現在の仕事】 ドローン・ロボティクス前提社会の創出に最も貢献した会社を目指す株式会社FLIGHTSにて、農業ドローン事業の事業責任者を務めています。 FLIGHTSとの出会いは、2018年の夏。リスティング広告を中心としたWEBマーケティング業務を支援するために週2で業務委託をスタートしました。 その後、ドローンというテクノロジーに対して、インターネットやスマートフォンが登場した頃と同じような可能性を感じたことと、同社代表の峠下というミュータントに対して大きな興味を抱いたことをきっかけに、気付けば週3、週5、時には週7...で同社の事業開発に従事することに。 2019年1月より事業責任者として農業ドローン事業部の事業計画や戦略の策定、チームマネジメントを行なっています。 並行して、かつて在籍したサイバーエージェントを超える組織や企業文化の構築を目指し、人事部門の責任者として社内の評価制度等の制度設計にも挑戦しています。 【略歴】 2002年、上智大学法学部法律学科を5年かけて卒業。 卒業後は就職先も見つからず、日韓ワールドカップ観戦のための自由な時間を求めてニート生活。 フランソワ・トリュフォー監督の"大人は判ってくれない"を鑑賞している最中、当時の彼女から投げかけられた「働けば?」というアドバイスを素直に受け入れ、翌日から働けるというCMプロダクションを発見して入社。 その後、Yahoo!で働く友人にインターネットの未来を熱く語られたことをキッカケに、Yahoo!とGoogleの違いもわからないままにインターネット業界へ転身したものの、ネットベンチャー数社を転々とする渡り鳥生活に突入。 (株)アイスタイルにてインターネットの本質や可能性を学び、Googleの思想に衝撃を受けていた2005年夏、Yahoo!から転職した友人の誘いを受け、OvertureとAdWordsの違いをSEM業界人よりも理解しているという自負を持って(株)サイバーエージェントグループのSEM専門子会社CAサーチへ転職。渡り鳥生活へ別れを告げて、2013年までの約7年半、(株)サイバーエージェント及びグループ企業において、SEM部門のマネジメントや新規事業立上げに従事。 2013年3月より、サイバーエージェント時代に知り合ったマーケティング/広告の師匠の誘いを受け、日本初のインバウンドマーケティングエージェンシーである(株)マーケティングエンジン社の立上げに従事。ナショナルクライアント数社のインバウンドマーケティング/コンテンツマーケティング企画運用およびマーケティングオートメーションツール導入を支援。 翌年、友人の経営するスマホアプリ等の開発会社へ移籍し、半年後に大手広告会社の社内ベンチャー立ち上げに合わせて同社へ出向。IoT事業/スマートロック事業の事業責任者を務める。 2015年9月に犬好きが高じて(株)アルファペットコーポレーションを創業。ペット関連メディアの立ち上げや新規事業開発を行う。並行して大手ペット関連企業や金融企業、スタートアップ企業の新規事業立ち上げやWEBマーケティング支援を行う。 2018年8月より(株)FLIGHTSのWEBマーケティング支援を開始。2019年1月より事業責任者として農業ドローン事業部の立ち上げ。並行して人事部門の責任者として社内の評価制度等の制度設計を行う。 【得意領域】 ・新規事業立ち上げ 成功も失敗も数多く経験してきています。 ・WEBマーケティング リスティング広告、インバウンドマーケティング、コンテンツマーケティング、MAツール導入あたりはそこそこやれます。 ・チームビルディング 基本的に放任主義でメンバーが自走するチームを目指します。

Hiroshi Kashio Okawa

FLIGHTSの産業機分野担当。前職である土木建設業界にてドローンに出会い、三次元点群測量の黎明期からSfM解析に携わる。 国内初となるi-Construction現場でパイロットを務めたことにより、多くのi-Constrution現場にて、プレーヤーとして基準点測量から三次元設計までを担当。また、その経験知識を多くの建設業界従事者へ伝えるためにカスタマイズ講習を実施。 ドローンのグローバルリーダーカンパニーであるDJI社の写真測量講習プログラム作成にも携わる。 現在は測量分野のみならず、全ての業界におけるドローン活用ソリューション提案を進めている。

土木業界における『ドローン前提社会』を目指して

Hiroshi Kashio Okawa's story

株式会社FLIGHTS's members

大学時代は体育会航空部にてグライダーパイロット。 リクルート社MediaTechnologyLabにて、複数の事業開発に携わる。 2016年3月(株)FLIGHTSを創業、代表取締役。

What we do

FLIGHTSは、 「ドローン・ロボティクス前提社会の創出に最も貢献した会社となる」 をVISIONに掲げ、 ドローンやフィールドロボットを活用することで、インフラ点検・建設という各産業において「デジタル化・自動化・無人化」を推進する事業を展開しています。 <展開事業> ■点検 インフラ施設の老朽化や点検技術者の不足といった背景から、効率性向上に資するサービスを提供しています。 ・橋梁の「近接データ取得」の運用代行 ・橋梁の自動飛行撮影アプリ「FLIGHTS CONTROL」の開発 ■測量 ・ドローン普及の妨げとなっている課題「コスト」・「精度管理」・「利用難易度」を解決したソリューションを開発 「FLIGHTS SCAN」 米国INSメーカーInertial Labs社とドローン搭載型LiDARを共同開発 ・土木/測量業界の構造に適した営業/技術者組織・流通体制を構築する

What we do

FLIGHTSは、 「ドローン・ロボティクス前提社会の創出に最も貢献した会社となる」 をVISIONに掲げ、 ドローンやフィールドロボットを活用することで、インフラ点検・建設という各産業において「デジタル化・自動化・無人化」を推進する事業を展開しています。 <展開事業> ■点検 インフラ施設の老朽化や点検技術者の不足といった背景から、効率性向上に資するサービスを提供しています。 ・橋梁の「近接データ取得」の運用代行 ・橋梁の自動飛行撮影アプリ「FLIGHTS CONTROL」の開発 ■測量 ・ドローン普及の妨げとなっている課題「コスト」・「精度管理」・「利用難易度」を解決したソリューションを開発 「FLIGHTS SCAN」 米国INSメーカーInertial Labs社とドローン搭載型LiDARを共同開発 ・土木/測量業界の構造に適した営業/技術者組織・流通体制を構築する

Why we do

---以下、代表の峠下記載。 「世の中に大きなインパクトを残す」 僕は、世の中の不にチャレンジする能力と気概がある人は、大きなインパクトを残す事業にチャレンジすべきと考えています。 「ドローン・ロボティクス前提社会」を創出することは、各産業の基盤となる活動を再構築する「インフラ事業」を創出することでもあります。 日本のドローン産業は、2023年度の3,854億円から、2028年度には9,054億円規模に成長し、特にFLIGHTSに強みがあるサービス分野が市場拡大の原動力になると予測されています。 そうした大きなインパクトを残す事業であり、ビジョンでもある「ドローン・ロボティクス前提社会の創出」を、より早く・より良い形で実現できるのは、 我々FLIGHTSであるというエゴを持って事業に向かっています。 「ドローン・ロボティクス前提社会の創出」という大きなビジョンを一緒に追いかけませんか。

How we do

<Mission> 世の中に大きなインパクトを残す <Vision> Make New / 想像できる未来は熱狂する人によって創られる 私たちは、この5つの価値基準を行動の指針としています。 <FLIGHTS VALUES> ◆熱狂を育てる 熱狂は探して見つけるものではなく、意思を持って育てるものである。一人が見出した熱狂の種を燃やせるように皆で育てよう。 ◆当事者になる 事業と熱狂するリーダーを多く生み出すことを目指す。 徹底的に責任と権限を渡し、高い成果が出れば見合う評価をします。一方で将来黒字が見込めないような事業は、早期に撤退する。ただ挑戦した人には次にも機会を渡し続け、失敗に寛容な組織風土を作る。 ◆全力で巻き込む 一人では世の中を大きく変えることはできない。自分たちにないものを持つすごい人をたくさん巻き込めるかで勝負が決まる。 周りに助けてもらえるように、人を巻き込める存在になれるよう努めよう。 ◆常にすり合わせる お互いの発言の意図を把握し、常に議論の前提条件を確認する。会議は自分の意見を通すためのディベートではなく、Win-Winの最適解を見つけるための模索の場とする。それが一緒に働く相乗効果である。 ◆偉大さを目指す もし高い水準を目指さないのであれば、自分たちが市場において席を得ることは世の中にとって意義のない事になる。未来のスタンダードになる製品/サービスを作ることを目指し、より高い水準を求め続けよう。 ーーーー コンサルティング、IT、金融、広告・農業・建設など幅広い業界から、大活躍していた人材が集まってきています。 3年後に、「ドローン前提社会の創出にもっとも貢献した企業」となる未来を目指して、事業も組織もハイペースで拡大していきます。

As a new team member

▼FLIGHTSが描く未来図 2028年、日本の空にドローンが舞う。建設現場では人手不足が解消され、橋や道路の点検も効率的に。災害時には被災地の復興にドローンが活躍する——。 これは夢物語ではありません。私たちFLIGHTSが、あなたと共に実現したい未来なのです。 ▼なぜ今、FLIGHTSなのか? ドローン市場は2028年に9,000億円を超えると予測されています。しかし、私たちはただ市場が大きいから挑戦しているのではありません。 「ドローン・ロボティクス前提社会の創出に最も貢献した会社」となりたい。 この想いこそが、私たちの原動力です。 ▼あなたが創る、FLIGHTSの「顔」 FLIGHTSで、あなたは広報部門の立ち上げ担当者。つまり、会社の「顔」を創り上げる重要な役割を担います。 ・ドローンが切り拓く未来を、心を動かす言葉で表現する ・建設業界のトップ企業やメディアと直接対話し、パートナーシップを築く ・技術者たちと協力し、革新的なプロダクトの魅力を世界に発信する ・プレスリリースやホワイトペーパーを通じて、業界のオピニオンリーダーとなる ・採用を加速するための採用広報活動を行う ・将来的な広報チームの基盤を築く ▼あなたの「好き」を仕事にしませんか? ・「新しい技術ってワクワクする!」が口癖の方 ・「言葉の力って素晴らしい」と心から思える方 ・「ゼロから何かを作り上げるのが好き」という方 ・「社会の役に立つ仕事がしたい」と考えている方 ▼成長できる環境があります ・経営陣や技術者との直接対話で、ドローン技術と事業戦略を深く学べます ・半期ごとの全社合宿で、会社のビジョンを深く議論し、戦略立案に参加 ・フラットな社風で、誰とでも自由に意見交換ができます ▼一緒に歩む仲間たち 当社のメンバーは多彩です。元建設コンサルタント、元スタートアップマネージャーなど。あなたの個性を活かし、彼らの専門知識をうまく引き出すコミュニケーションが鍵となります。 「でも、私にドローンの知識がなくて...」そんな心配は無用です!大切なのは、学ぶ意欲と社会を変えたいという情熱。知識は、共に働く中で身につきます。むしろ、新鮮な視点で私たちの事業を見つめ直してくれることを期待しています。 少しでも興味を持っていただけましたらオンラインでのカジュアルな対話でも構いません。あなたのビジョンやアイデアをぜひ聞かせてください。 FLIGHTSで、あなたの「好き」を仕事にしませんか?日本の未来を変える物語の、第一章を一緒に書きませんか? あなたとお会いできることを、心から楽しみにしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 03/2016

    35 members

    • Average age of employees in 20s/
    • CEO can code/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    東京都渋谷区道玄坂1-19-12 道玄坂今井ビル6階