Discover companies you will love

  • ToB Sales
  • NEW

においのスタートアップ!ブルーオーシャンの分野でセールスにトライ!

ToB Sales
Mid-career
NEW

on 2024-06-24

23 views

0 requested to visit

においのスタートアップ!ブルーオーシャンの分野でセールスにトライ!

Mid-career
Mid-career

Hiroaki Matsuoka

株式会社レボーンCEO、エンジニア 香りAIにまつわる研究開発をしています。 長崎大学大学院, 総合工学研究科 博士課程在籍中 中学生のころ、ロボカップジュニアの全国大会で1位、リスボンで行われた世界大会で2位になったことがあります。 大学のころは、東日本大震災が発生した際に、長崎の大学生で構成する長崎Sip-Sという組織を立ち上げ、何度か長崎の大学生を東北に派遣する事業をしました。 以上です。よろしくお願いします。

レボーンはベンチャーではなく、スタートアップ?

Hiroaki Matsuoka's story

Tomiharu Nagata

ワクワク、あきらめずに、いつも前向きに

においを自在に扱える時代へ。においのプロへのインタビュー。

Tomiharu Nagata's story

株式会社レボーン's members

株式会社レボーンCEO、エンジニア 香りAIにまつわる研究開発をしています。 長崎大学大学院, 総合工学研究科 博士課程在籍中 中学生のころ、ロボカップジュニアの全国大会で1位、リスボンで行われた世界大会で2位になったことがあります。 大学のころは、東日本大震災が発生した際に、長崎の大学生で構成する長崎Sip-Sという組織を立ち上げ、何度か長崎の大学生を東北に派遣する事業をしました。 以上です。よろしくお願いします。

What we do

「においのなんとなくをなくしたい」というミッションを掲げ、「におい×AI」で新たな産業を起こすことを目指しています。 ■事業内容■  ■においセンサー”OBRE”(https://www.revorn.co.jp/odorsensor) QCM(水晶振動子)を用いたにおいセンサー。 センサーに搭載された水晶振動子の表面には、 におい成分をとらえるための16種類の感応膜を塗布しています。 それらの感応膜がにおい成分を吸脱着した際の周波数変化を計測して パターン化することでにおいを捉えることができます。 センサーで測定後、においデータは即時にiinioi® coudに転送、保存され、いつでも確認できます。 ■iinioi® cloud(https://www.iinioicloud.com/) においセンサで測定したセンシングデータの管理、分析が可能なプラットフォーム。 iinioi® cloudに実装されている多様なAIモデルにデータを学習させることで、 商品開発や品質管理、研究等でのにおいデータの活用を実現します。 AIモデルとしては、以下のようなモデルを搭載しております。 ・識別AI 未知のにおいに対し、そのにおいがあらかじめ学習させたにおいのうち、どのにおい種なのかを予測するAIです。 例えば、バナナ、りんご、みかんというにおいを学習させていれば、未知のにおいを取得したときに、その3種類のにおいのうち、どのにおいなのかを予測します。 ・官能評価AI あるにおいに対し、そのにおいを人間が嗅いだ時にどのような評価をするかを予測するAIです。 例えば、ワインのにおいを測定すると、「フローラル:4.2、フルーティ:3.5、グリーン:2.3…」といった形で予測します。 ・異常検知AI あるにおいに対し、正常なにおいを学習させておくと、そのにおいと異なるにおいを測定したときに異常と判定するAIです。 品質管理の現場などで利用することを想定しています。 ・調香AI 作りたい香りをイメージするキーワードと、そのキーワードに対する強さを設定すると、香りのレシピを出力するAIです。 アロマオイルや香水をはじめ、ハーブティーやスパイスミックスなどにも応用可能です。 HONGO AI Award 2022にて、三井住友銀行賞を受賞。 ILS2022ではTOP3に選出、 未来X(mirai cross)2023では3賞(トーヨーカネツ賞、未来社会賞、デジタル戦略部 D X-link賞)受賞と、 各プログラムでも成果を残し、勢いを増して成長中の企業です! マスコミ取材多数(NHK、TBS、テレビ東京、日経XTECHなど)、今世界中から注目される企業です。

What we do

「においのなんとなくをなくしたい」というミッションを掲げ、「におい×AI」で新たな産業を起こすことを目指しています。 ■事業内容■  ■においセンサー”OBRE”(https://www.revorn.co.jp/odorsensor) QCM(水晶振動子)を用いたにおいセンサー。 センサーに搭載された水晶振動子の表面には、 におい成分をとらえるための16種類の感応膜を塗布しています。 それらの感応膜がにおい成分を吸脱着した際の周波数変化を計測して パターン化することでにおいを捉えることができます。 センサーで測定後、においデータは即時にiinioi® coudに転送、保存され、いつでも確認できます。 ■iinioi® cloud(https://www.iinioicloud.com/) においセンサで測定したセンシングデータの管理、分析が可能なプラットフォーム。 iinioi® cloudに実装されている多様なAIモデルにデータを学習させることで、 商品開発や品質管理、研究等でのにおいデータの活用を実現します。 AIモデルとしては、以下のようなモデルを搭載しております。 ・識別AI 未知のにおいに対し、そのにおいがあらかじめ学習させたにおいのうち、どのにおい種なのかを予測するAIです。 例えば、バナナ、りんご、みかんというにおいを学習させていれば、未知のにおいを取得したときに、その3種類のにおいのうち、どのにおいなのかを予測します。 ・官能評価AI あるにおいに対し、そのにおいを人間が嗅いだ時にどのような評価をするかを予測するAIです。 例えば、ワインのにおいを測定すると、「フローラル:4.2、フルーティ:3.5、グリーン:2.3…」といった形で予測します。 ・異常検知AI あるにおいに対し、正常なにおいを学習させておくと、そのにおいと異なるにおいを測定したときに異常と判定するAIです。 品質管理の現場などで利用することを想定しています。 ・調香AI 作りたい香りをイメージするキーワードと、そのキーワードに対する強さを設定すると、香りのレシピを出力するAIです。 アロマオイルや香水をはじめ、ハーブティーやスパイスミックスなどにも応用可能です。 HONGO AI Award 2022にて、三井住友銀行賞を受賞。 ILS2022ではTOP3に選出、 未来X(mirai cross)2023では3賞(トーヨーカネツ賞、未来社会賞、デジタル戦略部 D X-link賞)受賞と、 各プログラムでも成果を残し、勢いを増して成長中の企業です! マスコミ取材多数(NHK、TBS、テレビ東京、日経XTECHなど)、今世界中から注目される企業です。

Why we do

■MISSION STATEMENT■ においの「なんとなく」をなくす わたしたちが普段の生活の中で感じている「におい」。 実は、人が“におい”を感じる嗅覚のメカニズムには、いまだに不明な部分も多く、 においビジネスのマーケット拡大には、それらを考慮した新たなアプローチが必要となります。 レボーンは、普段の生活で「なんとなく」感じているにおいを再定義していくことで、 人類の新たな可能性を見出していきたいと考えています。 ■起業にいたる経緯■ レボーン代表の松岡はロボット少年で、 ロボット競技大会の「第8回RoboCup世界大会」に参加し、弱冠12歳で準優勝を飾りました。 ある日、松岡はロボットに違和感を覚えます。 「ロボットには目(カメラ)と耳(マイク)と口(スピーカー)があるのに、鼻はなぜないのだろう」 子どもの頃に感じた純粋な違和感が、レボーンのスタートラインとなりました。 カメラが誕生する以前、視覚情報を伝達手段とすることは夢物語でした。 しかし、今やカメラは当たり前の技術となり、我々の日常に浸透しています。 レボーンではそのような革命を「におい」で起こしたいと考えています。 ■レボーンの挑戦■ "私たちは、認知の低いにおいの価値を世の中で高めようとしています。 視覚や聴覚に比べ、嗅覚の研究は遅れており、未解明な部分が多い分野と言えます。 そのため、においに関連するサービスも少ないのが現状です。 私たちはにおいをよりよく理解し、サービスとして確立できないかと考えました。 AIは人間の仕事を奪うのではという懸念を抱かれたりもしますが、 新たな技術が生まれればそれに付随する新たな産業が生み出されるはずです。 これまでにも、視覚に関わるカメラ・聴覚に関わるマイクができたことで、 ビデオや映画など映像に関連する産業が生まれました。 レボーンは最新の技術を用いて、環境を含め様々な要因が絡み合う中で「人が感じる」においを、 データを通じて可視化し理解したいと考えています。 それにより、新たな産業・仕事を生み出す可能性のあるAI・サービスを開発していきます。

How we do

■レボーンの強み■ 「におい×AI」のマーケットが存在しない中で、レボーンはそのマーケットを作ろうとしています。 サービスのお問い合わせは既に様々な業界から来ており、 単一の業界では経験し得ない多種多様な経験を積むことができます。 お客様の問題を本質的に理解し解決するために、 メンバーの専門領域は、化学、物理学、工学、情報工学、生物学、農学、法学等々多岐にわたっており、 調香師・臭気判定士といった「においのプロ」も在籍しています。 このようにデジタル・アナログの両面から「におい」に総合的に真摯に向き合っていることが、 レボーンの強みといえます。 ■働き方■ REVORNではこんな価値観で仕事をしています。 ・今までの常識に捕らわれていては新しい製品/サービスは産み出せない。既存の常識を打ち破り新しい世界を作るための プロの”ひらめき”を大切にしたい。 ・社内でのひとつのチームとして巻き込みはもちろん、社外人財もどんどん巻き込みVision実現のための仲間を広げること。 ​・今やっていることはどこにつながるのか。そのために今何をすべきなのか。いつでも未来を思い描きながら、先を見ての考動。 ・失敗は成功の過程。とにかく考動 考えるだけでは変えられない。失敗を恐れず一歩を踏み出そう。考え動くのスピードある繰り返しが成功への最短ルート。 ・人生の八割は探しものと言われているけれど・・・時間は有限。机の上、作業台の引き出し、大量のメールや技術情報、そして頭の中。日々の整理整頓で、”探す” 時間を削減し、ビジョン実現のためのかおりの探究に没頭しよう。 自身のペース&協力しながら、夢の実現を目指しています。

As a new team member

技術的な詳細を含めた商品説明や課題のヒアリング・コンサルティングセールスを行っていただきます。 企業様からの問い合わせ100%です! ■募集の背景: 業務拡大による増員です。 より多くのお客様に導入いただくために、顧客・パートナーとの強力な関係を築きながら、効果的な販売戦略を立案・実行し持続可能な財務成長を推進出来る方を募集します。 ■具体的な職務内容 ・ ヒアリングを通じ、お客様の業務が"どのように変わるか"を提案 ・決裁者へのプレゼンテーション ・当社チームへのプロダクト改善のための信頼できるフィードバック ■必須要件 ・当社ミッションへの共感 ・今まで無かった市場を切り開いていくという強い精神力 ・法人営業経験者(5年以上) ・Excel・PPT使用経験(ピッチ資料作成実績など) ■歓迎要件 ・サブスクリプションビジネスとハードウェアビジネスの両方の実務経験 ・エンタープライズ向け営業経験 ・新規開拓営業の経験 ・マーケティング/広報経験 ・ラボでの実験経験 ・展示会の運営経験 ■求める人物像 ・事業拡大フェーズを楽しめる方 ・自ら仮説を立てて、実証に向けて行動できる方 ・既存の手法にとらわれず、あらたな手法を発想できる方 ・新規開拓を行った後に、継続した長期安定取引を行えるコミュニケーション能力がある方。 ・好奇心旺盛な方
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2018

    11 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    東京都中央区新川 1-25-2 新川 ST ビル 2 階