Discover companies you will love

  • Project Manager
  • 1 registered
  • NEW

AIとの融合で香りの価値を広める!新たな市場開拓を目指すPMを募集!

Project Manager
Mid-career
NEW

on 2024-06-21

27 views

1 requested to visit

AIとの融合で香りの価値を広める!新たな市場開拓を目指すPMを募集!

Mid-career
Mid-career

Hiroaki Matsuoka

株式会社レボーンCEO、エンジニア 香りAIにまつわる研究開発をしています。 長崎大学大学院, 総合工学研究科 博士課程在籍中 中学生のころ、ロボカップジュニアの全国大会で1位、リスボンで行われた世界大会で2位になったことがあります。 大学のころは、東日本大震災が発生した際に、長崎の大学生で構成する長崎Sip-Sという組織を立ち上げ、何度か長崎の大学生を東北に派遣する事業をしました。 以上です。よろしくお願いします。

レボーンはベンチャーではなく、スタートアップ?

Hiroaki Matsuoka's story

株式会社レボーン's members

株式会社レボーンCEO、エンジニア 香りAIにまつわる研究開発をしています。 長崎大学大学院, 総合工学研究科 博士課程在籍中 中学生のころ、ロボカップジュニアの全国大会で1位、リスボンで行われた世界大会で2位になったことがあります。 大学のころは、東日本大震災が発生した際に、長崎の大学生で構成する長崎Sip-Sという組織を立ち上げ、何度か長崎の大学生を東北に派遣する事業をしました。 以上です。よろしくお願いします。

What we do

私たち株式会社レボーンは、「香り×AI×DX」で新たな産業を起こすことを目指し、最先端の技術を駆使したAI開発を進める会社です。 ■事業内容■ ・「匂い」のAI・DXソリューション: 自社独自の技術で開発した「においセンサー」とAIで、匂いの可視化・官能評価の単一化など様々なソリューションを提供します。 企業ブランディング・旅の思い出・特別なギフトなど多方面で活用できます。 ・AI/DXの受託開発: システム・アプリ・プラットフォームなど、弊社のAIサービスに付随するノウハウを社会に還元します。アジャイル開発も得意です。 統計調査・画像処理AI開発などを手がけ、豊富な開発経験を誇ります。 ・匂い×AI×DX製品の開発: においセンシングデバイス「Obre」・においに特化した「iinioi AI」・におい再現デバイス「Hearom」を自社開発しています。 このほか、解析環境の立ち上げや、ブランディングにつながるサービスなど、新たな文化基盤の創造を目指しています。

What we do

私たち株式会社レボーンは、「香り×AI×DX」で新たな産業を起こすことを目指し、最先端の技術を駆使したAI開発を進める会社です。 ■事業内容■ ・「匂い」のAI・DXソリューション: 自社独自の技術で開発した「においセンサー」とAIで、匂いの可視化・官能評価の単一化など様々なソリューションを提供します。 企業ブランディング・旅の思い出・特別なギフトなど多方面で活用できます。 ・AI/DXの受託開発: システム・アプリ・プラットフォームなど、弊社のAIサービスに付随するノウハウを社会に還元します。アジャイル開発も得意です。 統計調査・画像処理AI開発などを手がけ、豊富な開発経験を誇ります。 ・匂い×AI×DX製品の開発: においセンシングデバイス「Obre」・においに特化した「iinioi AI」・におい再現デバイス「Hearom」を自社開発しています。 このほか、解析環境の立ち上げや、ブランディングにつながるサービスなど、新たな文化基盤の創造を目指しています。

Why we do

■MISSION STATEMENT■ 世界中のにおいというものを再定義し、もっと身近に匂いの文化を構成する。 においが検索出来たり、においで物事を理解したり、においで物事を解決したり、 においについて分からなかったことが簡単に分かるようになる。 ■起業にいたる経緯■ 弊社代表はロボット競技大会の「第8回RoboCup世界大会」に参加し、弱冠12歳で準優勝を飾りました。 「ロボットには目(カメラ)と耳(マイク)と口(スピーカー)があるのに、鼻がないのはおかしい」 子どもの頃に感じた純粋な違和感が、レボーンのスタートラインとなりました。 ■レボーンの挑戦■ 私たちは、認知されていない香りの価値を世の中に広めようとしています。 視覚や聴覚に比べ、嗅覚の研究は遅れており、未解明な部分が多い分野と言えます。そのため、香りに関連するサービスも少ないのが現状です。 私たちは香りを深部まで解明し、サービスとして確立できないかと考えました。 AIは人の仕事を奪うと言われていますが、新たな技術が生まれれば産業が生み出されるはずです。これまでにも、視覚に関わるカメラ・聴覚に関わるマイクができたことで、ビデオや映画など映像に関連する産業が生まれました。 私たちは最新の技術を用いて、環境を含め様々な要因が絡み合う中で「人が感じる」匂いを、データで理解するのです。 レボーンは新たな産業・仕事を生み出す可能性のあるAI・サービスを開発していきます。

How we do

■レボーンの強み■ 「におい×AI」のマーケットが存在しない中で、レボーンはそのマーケットを作ろうとしています。 サービスのお問い合わせは既に様々な業界から来ており、単一の業界では経験し得ない多種多様な経験を積むことができます。 お客様の問題を本質的に理解し解決するために、メンバーの専門領域は、化学、物理学、工学、情報工学、生物学、農学、法学等々多岐にわたっており、調香師・臭気判定士といった「においのプロ」も在籍しています。 このようにデジタル・アナログの両面から「におい」に総合的に真摯に向き合っていることが、レボーンの強みといえます。 ■活躍中のメンバー■ レボーンは、少数精鋭。まだまだ、小さな組織ですが、それだけに一人一人の力をいかに発揮できるかが肝になります。 100%の正解がまだない世界で動く以上、自分で考え、動くことが必要と考えます。そんな世界に取り組む面白さを感じられる方はきっとフィットしてくれるでしょう。 ■新しいオフィスと働き方■ 茅場町駅近くにオフィスがあります。出勤を基本スタイルとしています。

As a new team member

香り×IT×DXで社会貢献することを掲げているレボーンの環境は、さまざまな要素で成り立っています。 一般的な開発現場では体験できないような多角的な経験を積むことができると自負しています。 【担当範囲(予定)】 自社サービスを中心に、受託案件の対応もお願いする予定です。 ・事業開発部と連携した打ち合わせ対応やプレゼン準備 ・新機能開発の要件定義 ・プロジェクト管理(進捗・品質管理) ・開発メンバーのマネジメント ・サービスや自社開発デバイスの検証・改善 ■求める経験・スキル・条件■ ・k8s経験 ・GCP経験(1年以上) ・Dockor経験 ■歓迎スキル■ ・k8s経験(2年以上) ・GCP経験(2年以上) ・Docker経験(2年以上) ・Keycloak、Kong、Vault構築能力 【こんな方が活躍できます】 ・自走できる方 ・結末管理まで行う責任感:一度関与した作業は工程に関わらず、最後まで面倒を見ようとする姿勢 ・当事者意識を持てる方 ・責任感のある方 ・知識欲、新サービスや新技術に興味を持てる方 ・ForYou(困った人を助ける)な姿勢 ◇ただ言われた通りにやるだけじゃつまらない。自分で考えてサービスを発展させたい。 仕様がないor資料がない状態では何もできないから手も思考も停止しちゃうような方は難しいと思います。 無いものは探す。探しても無ければ作る。 そういう発想になればお願いできる業務範囲はどんどん広がります。 ◇前人未到、初めて、答えがまだない、などのワードを聞くとワクワクする。 嗅覚に関する研究は実はあまり進んでいません。 そのため、私たちがトライしている分野は未解明のことも多く、仮説を立てて進めていく必要もあります。 これが正解という明確なガイドラインに沿っていけばできるものではないのです。 だからこそ、自分たちで考え、試行錯誤することが重要です。 この空気感に可能性を感じ、楽しそう!と思った方はぜひ我が社に参画してください。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2018

    11 members

    • Funded more than $1,000,000/
    • CEO can code/
    • Funded more than $300,000/

    東京都中央区新川 1-25-2 新川 ST ビル 2 階