Discover companies you will love

  • ディープテックVCの社長室
  • 11 registered

社長室メンバー募集!日本の研究者のための環境改善を社長と共にリード

ディープテックVCの社長室
Mid-career

on 2024-06-12

163 views

11 requested to visit

社長室メンバー募集!日本の研究者のための環境改善を社長と共にリード

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Tsuyoshi Ito

2014年8月にBeyond Next Venturesを創業。 前職のベンチャーキャピタルにて、CYBERDYNEやSpiberといった大学発ベンチャーに対し初期の投資家として関与。大学発ベンチャーへの多数の投資実績を有する。 世の中を変える、実用化する研究・技術・未来が好き。 リスクを厭わないタイムマシントラベラー。

Shota Sagiyama

大学・研究機関発スタートアップの創業支援等を手掛ける、エコシステム部門の担当をしています。 個人としては、入社以来一貫して、「創業チーム組成」がテーマです。 研究成果を活用したディープテック領域での創業に多くの方が挑戦する世の中になりました。 創業を目指す研究者の皆さま、世界を舞台にして挑戦できる研究シーズをお探しの創業経営参画希望の皆さまはお気軽にご相談ください。 そして目下Beyond Next Venturesのチームメンバーとしてご一緒できる仲間を積極採用しております! ぜひお問合せください!

Akito Arima

アグリフード領域のベンチャーキャピタリスト(パートナー)、現在社長室を兼務

Sae Hiyama

当社の広報業務をリード。社長室を兼務

Beyond Next Ventures株式会社's members

2014年8月にBeyond Next Venturesを創業。 前職のベンチャーキャピタルにて、CYBERDYNEやSpiberといった大学発ベンチャーに対し初期の投資家として関与。大学発ベンチャーへの多数の投資実績を有する。 世の中を変える、実用化する研究・技術・未来が好き。 リスクを厭わないタイムマシントラベラー。

What we do

Beyond Next Venturesは、2014年に設立をした独立系のベンチャーキャピタルです。 1-3号累計で370億円超の規模のファンドを運用し、日本の大学・研究機関に眠る優れた科学技術・研究成果を活用したスタートアップへの投資を行っています。 研究領域特化のベンチャーキャピタルファンドとしては国内屈指、同時に過去160あまりの創業前後の研究シーズの創業支援に取り組んでおり、支援実績も国内トップクラスです。 ■ 国内屈指、国内60以上、海外15以上のディープテックスタートアップに出資 医療・ヘルスケア、アグリ・フード、バイオテック、クライメートテック、宇宙/AIなどのディープテック領域のスタートアップに、シード期から出資を行っています。リード投資家として、一定の資金規模で継続的に2回目以降も出資を行い、研究開発型の足の長い事業スパンに向き合えるVCとして、並走しています。 さらに、創業前の段階から、シード・アーリー・ミドル・レイターと各フェーズにあわせて、採用、事業開発、広報など様々なバリューアップ機能を有しています。直近では海外展開先としてインドに着目し、インドへの事業展開を後押しするグローバル展開に向けた支援活動も行っています。 ◆国内最大級の研究者の起業支援の取組 出資先スタートアップへの直接的支援のみならず、全国の大学シーズのスタートアップ起業を後押しするアクセラレーションプログラム「BRAVE」も展開。2016年から実施、累計160チームの研究チームを支援してきました。また、NEDO認定VC、JST START事業プロモーターを務め、政府・自治体のスタートアップ支援事業にも数多く関わってまいりました。 https://beyondnextventures.com/jp/incubation/brave/ ◆人を育てる取り組み 大学研究を活用したビジネスにおいては、経営を担うビジネス人材が不足していると言われています。そこで当社では、「研究者との共同創業」や「研究を活用した事業」に関心の高いビジネスパーソンを募り、一定期間スタートアップ創業にチャレンジできる取り組み「Innovation Leaders Program」を展開。累計500名以上が参加し、50名以上のディープテックスタートアップCxOが誕生しています。 https://beyondnextventures.com/jp/startupcareers/ilp/
弊社のキャリア開発プログラムを経て、ディープテックスタートアップのCxOになられた経営者メンバーとの集合写真。
研究者の起業を後押しする事業化支援プログラム「BRAVE」の表彰式。
パートナー4名(伊藤・植波・橋爪・有馬)と執行役員(鷺山)の当社幹部メンバー
9周年の様子。メンバー同士大変仲が良く、和気藹々とした雰囲気が会社の特徴です
日本の大学のライセンス収入は極めて小さい。当社事業を通じて、この日本の課題を解決したいと本気で考えています
創業者CEOの伊藤と共同代表の植波

What we do

弊社のキャリア開発プログラムを経て、ディープテックスタートアップのCxOになられた経営者メンバーとの集合写真。

研究者の起業を後押しする事業化支援プログラム「BRAVE」の表彰式。

Beyond Next Venturesは、2014年に設立をした独立系のベンチャーキャピタルです。 1-3号累計で370億円超の規模のファンドを運用し、日本の大学・研究機関に眠る優れた科学技術・研究成果を活用したスタートアップへの投資を行っています。 研究領域特化のベンチャーキャピタルファンドとしては国内屈指、同時に過去160あまりの創業前後の研究シーズの創業支援に取り組んでおり、支援実績も国内トップクラスです。 ■ 国内屈指、国内60以上、海外15以上のディープテックスタートアップに出資 医療・ヘルスケア、アグリ・フード、バイオテック、クライメートテック、宇宙/AIなどのディープテック領域のスタートアップに、シード期から出資を行っています。リード投資家として、一定の資金規模で継続的に2回目以降も出資を行い、研究開発型の足の長い事業スパンに向き合えるVCとして、並走しています。 さらに、創業前の段階から、シード・アーリー・ミドル・レイターと各フェーズにあわせて、採用、事業開発、広報など様々なバリューアップ機能を有しています。直近では海外展開先としてインドに着目し、インドへの事業展開を後押しするグローバル展開に向けた支援活動も行っています。 ◆国内最大級の研究者の起業支援の取組 出資先スタートアップへの直接的支援のみならず、全国の大学シーズのスタートアップ起業を後押しするアクセラレーションプログラム「BRAVE」も展開。2016年から実施、累計160チームの研究チームを支援してきました。また、NEDO認定VC、JST START事業プロモーターを務め、政府・自治体のスタートアップ支援事業にも数多く関わってまいりました。 https://beyondnextventures.com/jp/incubation/brave/ ◆人を育てる取り組み 大学研究を活用したビジネスにおいては、経営を担うビジネス人材が不足していると言われています。そこで当社では、「研究者との共同創業」や「研究を活用した事業」に関心の高いビジネスパーソンを募り、一定期間スタートアップ創業にチャレンジできる取り組み「Innovation Leaders Program」を展開。累計500名以上が参加し、50名以上のディープテックスタートアップCxOが誕生しています。 https://beyondnextventures.com/jp/startupcareers/ilp/

Why we do

日本の大学のライセンス収入は極めて小さい。当社事業を通じて、この日本の課題を解決したいと本気で考えています

創業者CEOの伊藤と共同代表の植波

日本では、毎年3.5兆円もの資金が大学に投資されています。しかしその多くは実用化と呼べる成果には結びついていないのが現状です。一方で、数ある研究の中には、社会を一変するようなインパクトや価値のあるものもあります。 Beyond Next Venturesでは、これら3つを中心に、革新的な技術の成長インフラを構築し、次なる未来を創造する研究者・起業家と共に、世界に伍するディープテックスタートアップの創出を実現していきます。

How we do

パートナー4名(伊藤・植波・橋爪・有馬)と執行役員(鷺山)の当社幹部メンバー

9周年の様子。メンバー同士大変仲が良く、和気藹々とした雰囲気が会社の特徴です

代表の伊藤の強い想いである「研究成果の商業化によりアカデミアに資金が循環する社会の実現」に共鳴したメンバーたちが集まっています。 当社のメンバーは、投資・製品化・事業戦略・人材/採用・エンジニアリング・理系博士取得者など、それぞれに強みを持ったプロフェッショナルで構成され、研究者・起業家と目線を合わせた伴走型のベンチャーキャピタル・アクセラレーターとして、必要に応じて適切な支援を提供できる体制を整えています。 社内で大切にしている価値観は「Go Beyond, Be Brave.」です。たとえ難易度の高そうな新しい挑戦であっても、起業家マインドを持ちながらアクティブに実行していく。そんな風土が、VCの域を超えて様々な活動を実現できる理由かもしれません。

As a new team member

\更に高速に、更に新しい価値創出を。ビジョン型でひた走る社長と共に新天地を突っ走りませんか/ 社長室は、当社創業者であり当社代表の伊藤直下の新設部署です。 近年新設された新規部署であり、あなたはこの部署の「常勤・専任の第一号社員」となります。 また将来起業や経営に関心のある方にとって必要な経験や能力を獲得できます。 代表との二人三脚の日々は、エキサイティングかつタフであることは間違いありません。 しかしながら、「エコシステムを牽引している研究領域VC×アクセラレーター」「日印グローバルVC」という当社の立ち位置にいるからこそできること・果たすべき社会的価値というのは、通常の事業会社の経営企画や新規事業部門では、体験できない刺激に満ち溢れています。 更に当社が、「VCを超えた存在」になるための、更に先の取り組みをあなたと二人三脚で実現したいと願っています。 ■募集職種 社長室(新規事業プロジェクト推進、日本の研究者のための研究環境改善に向けた取り組み) ■ご一緒したいこと 1)既存事業を更に高みに導くための活動 ・新規事業アイディアのスケールアップと事業拡大 ・日本の研究者のための研究環境改善に向けた取り組み ・自社グループ企業の事業支援等(日印) ・DX活動の企画・リード ※足元1年で形になるプロジェクト、収益事業・非収益事業、10年スパンのプロジェクト等様々な事業案があります。 2)その他事業推進業務 ・社長業務の補佐(企画整理、ピッチ作成、アライアンス等) ・事業推進に必要な採択/助成金獲得の検討、実施 【採用担当コメント】 俯瞰40%、実践60%のバランスで冷静さと物事を実現する力がある方向きです。 (その好奇心、絶対に飽きさせないです!!) ■必要な経験 ・新規事業立案、立ち上げ等の推進力 ・バランス感覚、プロジェクトマネジメント能力(経営企画やコンサルティング経験はあると尚可) ・折衝力、説明能力 ■雇用形態 正社員(常勤) ■ この業務で得られること ・CEOの右腕として経営の根幹へ関与し、事業のスケールアップを推進、リードすることができます ・スタートアップならではのスピードと裁量の大きさをリアルに感じられます ・多くの技術シーズが社会実装されていく様を間近で体感できます ・日本のアカデミアや研究環境の改善を通じて社会におけるご自身の役割を強く実感することができます。 ・将来の起業に活かせる経験を得ることが可能です
1 recommendation

1 recommendation

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 08/2014

30 members

  • Expanding business abroad/

東京都中央区日本橋本町3丁目7−2 MFPR日本橋本町ビル 3階