Discover companies you will love

  • SE未経験のみ募集!

4ヶ月の研修カリキュラムと3年のOJT体制。SEとして活躍したい人を求ム。

SE未経験のみ募集!
Mid-career

on 2024-06-05

46 views

0 requested to visit

4ヶ月の研修カリキュラムと3年のOJT体制。SEとして活躍したい人を求ム。

Mid-career
Mid-career

Takuya Musashi

2015年3月大学卒業後、新車販売の営業職として国内最大規模レベルの店舗数を持つメーカー系自動車販売会社へ入社。新車・中古車販売/自動車保険取扱/ロードサービス契約を中心に従事。 ブランド再構築プロジェクト・会社組織・風土改革プロジェクトにも参画し、従来と異なるブランド推進販売手法を構築・実践。 2020年10月に全くの未経験からシステムエンジニアとして株式会社SIBに入社。 開発現場に入りながら経営会議への参加と採用業務を主担当。 ポリシーは「遊ぶように働き、仕事のように遊ぶ」

🎉2024年2月入社 新人の案件決定🎉

Takuya Musashi's story

関口 信隆

2020年10月に未経験からシステムエンジニアとして株式会社SIBに入社。 開発現場に入りながら採用業務をサポート。

増澤 巧城

2023年10月に未経験で入社、エンジニアとしてのキャリアをスタート。 「とりあえずやってみよう、参加してみよう」をモットーに生活しています。

株式会社SIB's members

2015年3月大学卒業後、新車販売の営業職として国内最大規模レベルの店舗数を持つメーカー系自動車販売会社へ入社。新車・中古車販売/自動車保険取扱/ロードサービス契約を中心に従事。 ブランド再構築プロジェクト・会社組織・風土改革プロジェクトにも参画し、従来と異なるブランド推進販売手法を構築・実践。 2020年10月に全くの未経験からシステムエンジニアとして株式会社SIBに入社。 開発現場に入りながら経営会議への参加と採用業務を主担当。 ポリシーは「遊ぶように働き、仕事のように遊ぶ」

What we do

株式会社SIBは、業務系Webシステムや基幹系システム開発を強みとするITカンパニーです。 ▍事業について 企業さまのビジネス展開に必要なシステムを一緒に創りあげることで、組織の成長を支えています。 ❐私たちが強みとする業務系 / 基幹系システムとは? 業務系のシステムとは例えば、勤怠管理・営業支援・顧客管理などのシステムを指します。営業やコーポレートなど、業務ごとに部署があるようにシステムも存在するので、業務に対してスムーズな遂行をサポートする役割を持ちます。 基幹システムとは、企業が保有するヒト・モノ・カネといった経営資源を一元管理するシステムを指します。生産管理・購買管理など、企業活動における主要業務を管理する役割を持ちます。 私たちが携わっている割合でいうと、業務系システムと基幹系システムで6:4となっています。 ❐お客さまはどこが多い? システムを必要とする企業さまはすべて対象になりますが、特に食品業界のお客さまが多いです!最近では、建材メーカーのプロジェクトも増えていますが、その時々で変わります。 ❐具体にプロジェクトってどんな感じ? 〈大手食品卸次世代システム〉 食品卸さま同士で利用いただく流通システムプラットフォームを構築しています。かなり大規模な開発となっており、まだまだパワーの必要なプロジェクトです!物流業界「2024問題」に先んじて手を打っていくために取り組みを進めてきています。 〈大手食肉加工会社の次世代システム〉 データを駆使して需要と供給のバランスを調整し、有効的な生産を叶えられるプラットフォームを構築しています。データドリブン経営に合わせて、グループ会社全体でシステム基盤を統一したいというニーズに応えています。 その他にも... 医大院内システム / 通信会社向け社内統合システム / コンビニ向け認証システム / 小売業向け受発注システム など、様々なシステム構築に対応しています。 ▍今後の展望 複数の受託開発を同時に推進できるよう取り組んでいきたいです。特に業務を支える受発注システムには経験とノウハウが蓄積されているので、まずはここから強化していきます。
ユーザープレゼン資料の事前確認!
勉強会用の前に再度資料チェック!
社内定例会議の様子
ビャンビャン麵の話が出てみんなで西川口へ…

What we do

ユーザープレゼン資料の事前確認!

勉強会用の前に再度資料チェック!

株式会社SIBは、業務系Webシステムや基幹系システム開発を強みとするITカンパニーです。 ▍事業について 企業さまのビジネス展開に必要なシステムを一緒に創りあげることで、組織の成長を支えています。 ❐私たちが強みとする業務系 / 基幹系システムとは? 業務系のシステムとは例えば、勤怠管理・営業支援・顧客管理などのシステムを指します。営業やコーポレートなど、業務ごとに部署があるようにシステムも存在するので、業務に対してスムーズな遂行をサポートする役割を持ちます。 基幹システムとは、企業が保有するヒト・モノ・カネといった経営資源を一元管理するシステムを指します。生産管理・購買管理など、企業活動における主要業務を管理する役割を持ちます。 私たちが携わっている割合でいうと、業務系システムと基幹系システムで6:4となっています。 ❐お客さまはどこが多い? システムを必要とする企業さまはすべて対象になりますが、特に食品業界のお客さまが多いです!最近では、建材メーカーのプロジェクトも増えていますが、その時々で変わります。 ❐具体にプロジェクトってどんな感じ? 〈大手食品卸次世代システム〉 食品卸さま同士で利用いただく流通システムプラットフォームを構築しています。かなり大規模な開発となっており、まだまだパワーの必要なプロジェクトです!物流業界「2024問題」に先んじて手を打っていくために取り組みを進めてきています。 〈大手食肉加工会社の次世代システム〉 データを駆使して需要と供給のバランスを調整し、有効的な生産を叶えられるプラットフォームを構築しています。データドリブン経営に合わせて、グループ会社全体でシステム基盤を統一したいというニーズに応えています。 その他にも... 医大院内システム / 通信会社向け社内統合システム / コンビニ向け認証システム / 小売業向け受発注システム など、様々なシステム構築に対応しています。 ▍今後の展望 複数の受託開発を同時に推進できるよう取り組んでいきたいです。特に業務を支える受発注システムには経験とノウハウが蓄積されているので、まずはここから強化していきます。

Why we do

社内定例会議の様子

ビャンビャン麵の話が出てみんなで西川口へ…

エンジニアとして、本当の一人前を目指せる会社。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 私たちは全員がエンジニアで、そのほぼ100%が未経験からのスタート。 エンジニアとして活躍するために大切なことは「丁寧に基礎を育んだ上で」実践していくことだと考えます。基礎が、そのあとの活躍を後押しする大きな力となるからです。 IT業界は多くのニーズがあり技術者が必要とされている一方、簡単な研修が終われば、自力がついていなくてもプロジェクトにアサインされるという現実がまだあります。 全員が同じように同じスピードで成長するわけではないので、1人ひとりの現状を確認しながら、次のステップに辿りつきやすくなるサポートが必要なはずです。 それは、個人としてはもちろん、信頼される組織としても必要なあり方だと思っています。 こういった考えの背景には、代表の藤本自身がエンジニアとして、様々な環境で活動してきた経験があります。そしてSIBは1997年に設立し、創業当時から“エンジニアが本当の意味で活躍できる環境づくり”を第一に心がけてきました。 これからも当たり前に思えることこそ大事に、会社全体で成長していきたいです。

How we do

▍エンジニアを多く輩出してきたサポート体制 4ヵ月のSIB独自の研修カリキュラムは、未経験の方でもスムーズに学べることを目的として作成。研修が終わったあともフォローしながら一緒に成長を支えます。 ❐基礎知識編(1~2週間) エンジニアとしてITの根本から理解するために「コンピュータシステムとは?」「システム開発ってなんで必要なの?」といった基本をはじめ、エンジニアの心構えなど、仕事に必要な基礎を順を追って学びます。 ❐技術編 【COBOL】(2~6週間) システム開発の基礎を身に付けていくために、コンピュータの動作を理解するのに最適な「COBOL」という言語を使います。基本的に簡単な英単語での命令文記載なので初心者にも分かりやすいです。また手続き型言語なので基本的には上から下に流れていくため本質的な「プログラミング」を理解できます。 【SQL】(1週間) ITの仕事には欠かせない「データベース」に関わる言語です。データ操作も同時に学ぶことで、様々な案件で活躍できる柔軟性を身に付けます。 【Java】(4~6週間) 多くの現場で使用されている、エンジニアの登竜門となる言語です。基本文法を学習したのちにCOBOL演習で作成したバッチプログラムを再作成することで、2つの言語の違いを体感しプログラミングへの理解をより深められます。この演習を行うことで新たな言語を学習する際のコツも身に付けることが出来ます。 【Webアプリ】(3週間) インターネット上で動く「Webアプリケーション」の作り方を学習。講義が終わる頃には、簡単なWebサイトが作れるようになります。 ❐実践編 / OJT(約3年ほど) 設計書の書き方からプログラミングやテスト、その後のシステム運用と、開発からの一連のフローを経験し、スキルを磨いていきます。同じように未経験からスタートして活躍している先輩がすぐ側でフォローできる体制となっています。 ▍働く環境 営業や販売、製造など本当に多種多様な経歴のメンバーがいます。全員エンジニアとはいえ、話すのが好きな人もいれば寡黙な人もいるので、それぞれの個性を大事にしています。 また、長期プロジェクトが多いためクライアントと調整することが多いですが、リモートの割合が大きいこともあればフル出社のこともあります。

As a new team member

多くの企業さまが業務に使うシステムに携わる「システムエンジニア」を募集しています! 当社のメンバーは全員がエンジニアで、ほぼ100%が未経験からのスタート。多くのエンジニアを輩出してきた会社で、あなたもエンジニアへとキャリアチェンジしませんか? ▍募集背景 皆さま、初めまして。システムエンジニア兼採用担当の 武蔵 と申します。 現在弊社では、代表やベテランのエンジニアを中心に大規模プロジェクトへ参画しています。一方で、今後は受託の開発案件にも取り組む予定で、自社の体制を強化したく採用を本格的に開始することとなりました。 ▍お仕事のイメージ まずは、4ヶ月の研修に参加いただきます。その後、設計もしくは開発の仕事をお任せします。 研修終了後は先輩のいるプロジェクトで一人前を目指しながら実務についていただきます。 ▍プロジェクトの特徴 Java / C#/ JavaScript/ VB / COBOLなどの開発言語を用います。現在は食品会社のお客さまが多くなっています。プロジェクトとしては、基幹システム開発のEDI関連・SCM領域や営業システム・販売管理システムなどです。 ユーザー側の担当の方と直接会話することもあるので、自身が携わる開発の背景や目的を実感しながら進められることはやりがいのある部分だと思います。 ▍必須要件 東京都23区内への通勤が可能な方 ▍歓迎要件 ・ 元気がありやる気のある方 ・主体性をもって動ける方 ・知的好奇心のある方 ▍システム開発の基本から学びたい方にはおすすめ 研修では座学で設計に求められる考え方を学んでいきます。プロジェクトに出て右も左もわからないということはありません。学んだことの延長線上にある内容を、先輩1~2名のサポートを受けながら業務として経験していく流れとなっています。 また、エンジニアとして経験と知見のあるメンバーがプロジェクトのレベル感や中身をよく理解した上でアサインするので、安心して成長できる環境です。 ▍利用ツールや環境 言語:java / C# / COBOL / JavaScript /TypeScript /Dockerなど インフラ:AWS / Azure など プロジェクト管理:Git / Redmine など その他: SAP/ Sales force / Microsoft Power Platform / DataSpider / FAST APP など ここまで読んでいただきありがとうございます。 少しでも興味を持っていただけた方は、まずは気軽にお話をしてみませんか?「話を聞きに行きたい」ボタンより、ご連絡お待ちしています!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2023

    25 members

    東京都台東区上野7-8-20 晴花ビル3F