Discover companies you will love
Yasuhiro Kitabayashi
戦略コンサルティングファーム勤務の後、企業再成長案件、個人事務所でのコンサルティング活動、スタートアップ企業CFOなどを経て、Fractaに参画。Fracta米国オフィスでCFOを務めた後、2020年から日本でFracta Leapを設立し、同社の代表取締役に就任。
羽鳥修平
アンニュイです。 → 高校:イベント企画・帰宅部 → 大学:イベント企画・広告営業・バンド (生まれ変わる) → 大学院:在学中にデータ解析・アルゴリズム開発の受託業務 → リクルート:営業支援、新規データ活用案件(R&D、商企、マーケ) → Fracta:日本の最初のメンバー、日本案件の技術リーダー → Fracta Leap:イマココ
村井 真也
スタートアップであるFracta Leapのプロダクト開発の責任者として、 社会インフラ分野における構造的な課題をデータサイエンスで変えるための研究開発・プロダクト開発を行なっています! ・専門 : IoT・Data解析 x 新規プロダクト開発 ・プロジェクトマネジメント : 開発マネージャー(システム開発、組込み機器開発) ・技術 : 組込みソフトウェア開発・センサーデータ解析(時系列解析・生体データ解析・機械学習 ・過去の経歴 ・リクルートテクノロジーズにて、新規領域であるヘルスケア x データサイエンスで事業性も含めた研究開発。 ・パラマウントベッドで、IoTプロダクトの研究開発から新規事業の立上げ。
Katsuyuki Ukegawa
宇宙構造物システムを対象とした計算構造力学・自律分散制御・生物の仕組みの応用に関する研究を続けた後、より直接的な社会貢献を目指してオペレーションズリサーチによる様々な課題解決を行う仕事へ転職。製造、物流、通信、エネルギーなどの効率的な運用計画などの実現に貢献してきたが、より自分自身や身近な人達に直接関わる問題解決への関心が高まり、水不足の課題解決を目指すミッションに共感してFracta Leapへ入社。
水処理インフラ(水を浄化、処理、再生する装置・施設)の生産性を向上させることに取り組んでいます
プラントの建設から運用までの全体をデジタル技術で最適化し、そのポテンシャルを最大化することに加え、技術導入のボトルネックであるセンサーなどにも独自の解を見出すべく、自社ラボでの研究開発に挑んでいます
画期的なデジタル技術の発明とその事業化を通じて 水インフラを抜本的に変革します
まだまだレガシーな領域で、挑戦や革新の余地が残されています
一人ひとりがチームの柱となり、また、困難な課題にチーム一丸となって挑戦します
プロフェッショナルたちの専門家集団
0 recommendations
Company info