Discover companies you will love

  • PdM / マネージャー
  • 38 registered

PdM |テクノロジーの力で医療の未来を創るプロダクトマネージャー募集!

PdM / マネージャー
Mid-career

on 2025-06-27

1,302 views

38 requested to visit

PdM |テクノロジーの力で医療の未来を創るプロダクトマネージャー募集!

Mid-career
Mid-career

Tomoki Tanimura

株式会社ispec CEO。 慶應義塾大学政策・メディア研究科にて機械学習の研究に従事し、国際会議や国内論文誌の採択経験あり。また、多数のスタートアップやメガベンチャーなどで機械学習・バックエンドエンジニアとして開発に従事。 ふと、プロダクト開発に目覚めてから、Python, Go, Ruby を中心にバックエンドのエンジニアリングに注力。 その後、エンジニアリングだけにとどまらず、プロダクトマネジメントやグロースハックなど幅広くプロダクト開発に関わる。 現在、ispec 取締役 CEOとして、構造的に継続困難である医療や社会保障の課題に取り組み、さまざまなパートナー企業と協業しながら次世代の医療のあり方を作るような事業や経営に従事。 また、趣味は人文系(哲学や歴史など)の本を読み、読んだ本についてまとめてポットキャストで話すこと。 -https://tanimutomo.super.site/ -https://open.spotify.com/show/0Etfm0q55B93ffFcqMGdV1?si=4474402987b94ec4

Yusuke Yamada

取締役 CTO。 大学時代からPython、Go、Rubyの全てを愛し、バックエンドエンジニアや機械学習エンジニアとして、複数のスタートアップやメガベンチャーでプロダクト開発に情熱を注ぐ。 当時は、数ヶ月単位のプロジェクトやフリーランスとして活動することをメインとしていたが、ispecの開発に関わる中"正当に評価してくれる居場所"と、思えたことをきっかけに入社。 以降、ispec 取締役 CTOとして従事。より良いプロダクト開発ができるような開発基盤を築き上げ、ヘルスケアに特化したシステムの開発支援事業を作ることを目指す。 5年から10年という長い年月をかけて取り組む事柄に魅力を感じるようになり、大きな開発プロジェクトや組織づくりに尽力するようになる。 アソビゴコロある人々と、コミュニケーションをとりながら働くことが楽しく、大変な開発も一枚岩になって乗り越えられた経験は良い思い出。 ライフワークは、プレミアリーグを観戦すること。  リモートワークのお昼によく食べるものは、パスタとラーメン。あだ名は"ヤマダサン"。

Hiroya Nakajima

在学中から、複数のスタートアップにてiOSエンジニアとして開発経験を積む。 インターンとしてispecに参画しながら、IoTオートメーション領域における研究を行い、2023年に東洋大学、情報連携学研究科を修了。 当時から、クライアントとのコミュニケーションを任される等、雇用形態に関わらず適正を重視したアサインにやりがいを感じ、以降正社員化と執行役員就任を果たす。 現在、PdMの業務を柱に、クライアントと技術者のコミュニケーションを推進し、プロジェクトを成功へと導いている他、SwiftやUnityフレームワークを用いた開発を得意としており、モバイルアプリエンジニアとしても評価を受けている。 また、持ち前のコミュニケーション力で一緒に働くメンバーを笑わせてくれるなど、With Playfulに働く姿が周囲を惹きつけている。 今後は、組織を横断した複数領域を掛け合わせた場で活躍するメンバーとして、さらなる成長を目指す。 趣味はライブに行くこと、好きな食べ物は"直系の"家系ラーメン。

ispec採用担当

はじめまして、株式会社ispecの採用担当です。 皆様とお話しできる日を楽しみにしています! ============================= - 採用情報について(ビジョン・バリュー・価値観など) https://ispec.notion.site/Careers-3bb5e3d2ce6f40ebb60b7cb49a2f821e - テックブログ https://zenn.dev/ispec =============================

ispecのeNPS(従業員満足度)は日系企業平均と比べて高い?低い?その理由とは?

ispec採用担当's story

株式会社ispec's members

株式会社ispec CEO。 慶應義塾大学政策・メディア研究科にて機械学習の研究に従事し、国際会議や国内論文誌の採択経験あり。また、多数のスタートアップやメガベンチャーなどで機械学習・バックエンドエンジニアとして開発に従事。 ふと、プロダクト開発に目覚めてから、Python, Go, Ruby を中心にバックエンドのエンジニアリングに注力。 その後、エンジニアリングだけにとどまらず、プロダクトマネジメントやグロースハックなど幅広くプロダクト開発に関わる。 現在、ispec 取締役 CEOとして、構造的に継続困難である医療や社会保障の課題に取り組み、さまざまなパートナー企業と協業しながら次世...

What we do

ispecは病院の業務効率化を推進する医療DX企業です。 LLMを活用したレポート作成から管理までをトータルでサポートするプロダクトを開発します。 LLMを用いることで質の高いドキュメントを簡単に作成できる環境をつくることで、ドキュメントを起点に医療機関が業務改善に繋げられることを目指します。 
医療法人やベンダーとパートナーシップを組み、ispecのクラウド化の技術力と開発プラットフォームを提供することで、医療DXを推進します
「Gather」を活用したバーチャルオフィスでシームレスで遊びゴコロのあるコミュニケーションを実現しています。
創業当初からフルリモートで開発経験を積んできたispecは、遠隔コミュニケーション能力に長けたチーム! フルスタックの知見とフラットな姿勢で、日本中どこにいる仲間ともスクラムを組める準備ができています。

What we do

医療法人やベンダーとパートナーシップを組み、ispecのクラウド化の技術力と開発プラットフォームを提供することで、医療DXを推進します

ispecは病院の業務効率化を推進する医療DX企業です。 LLMを活用したレポート作成から管理までをトータルでサポートするプロダクトを開発します。 LLMを用いることで質の高いドキュメントを簡単に作成できる環境をつくることで、ドキュメントを起点に医療機関が業務改善に繋げられることを目指します。 

Why we do

医療現場では日々多くのインシデントが発生していますが、そのインシデントを報告するためのレポート作成業務には大きな問題があります。レポート作成作業に時間を取られる現場スタッフの負担、そして作成されたレポートが実際の業務改善に十分活用されていないのが現状です。

How we do

「Gather」を活用したバーチャルオフィスでシームレスで遊びゴコロのあるコミュニケーションを実現しています。

創業当初からフルリモートで開発経験を積んできたispecは、遠隔コミュニケーション能力に長けたチーム! フルスタックの知見とフラットな姿勢で、日本中どこにいる仲間ともスクラムを組める準備ができています。

【柔軟な働き方】 ・勤務時間はフレックスタイム制で仕事やプライベートに合わせて出退勤可能です。 ・ワークスペースとしてSlack、Notion、Gather、外部MTGではGoogle meetを併用しながら、メンバーがどこにいても快適に働ける環境を整えています。

As a new team member

【こんな方にオススメ】 - 事業の構想からサービス立ち上げまでのファシリテーションまでの経験を積みたい - 開発経験を活かしながら、プロダクトマネジメントにも挑戦していきたい - カルチャーフィット感をはかりながら、相性がいい会社へ転職したい 【業務内容】 プロダクトマネージャーとして、プロダクトの要件定義・テストのサポートなどの幅広い役割を担います。 ◼︎具体的には... - 医療従事者やドメインエキスパートへのヒアリングを通じたプロダクト課題の深掘り、言語化 - 開発チーム全員(エンジニア、デザイナー)がプロダクトやお客様に向き合える環境づくり ■必須条件 - SaaSなどのB向けプロダクトのプロダクトマネージャー経験 - 多様なステークホルダーとのコミュニケーション経験 - 社会課題をプロダクトの力で解きたいと考える熱量 ■歓迎するスキル・経験 - 医療ドメインでの業務経験 - ソフトウェアエンジニアとしての開発経験 【労働環境】 環境:フルフレックス 勤務地:出張あり/ リモート 所定労働:月/ 160時間 ※ wantedly記載のご経歴、SNSやブログ、ポートフォリオを参照の上、順にお声がけをしております。 面談をご希望の際には、ご自身のアウトプットが伝わるURLやドキュメントを添付いただけますと、ご案内がスムーズです。
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 12/2017

    35 members

    • Average age of employees in 20s/
    • CEO can code/

    〒141-0031 東京都品川区西五反田8-2-12