Discover companies you will love

  • プログラムコーチ
  • 2 registered

全国の子ども達にワクワクと感動を届ける、プログラムディレクター&コーチ募集

プログラムコーチ
Mid-career

on 2025-09-18

122 views

2 requested to visit

全国の子ども達にワクワクと感動を届ける、プログラムディレクター&コーチ募集

Mid-career
Mid-career

島村 友紀

上智大学卒業後、ベネッセコーポレーションにて保育事業、子ども向け商品開発を担当。一橋大学大学院を経て野村総合研究所にて教育・医療・福祉関係のコンサルティングに従事してきました。 出産・子育てを機に働き方を変えたい、もっと子どもに近い仕事がしたいという思いで放課後NPOアフタースクールに転職して以来、人事を中心に組織づくり、法人経営を担っています。

特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール

子どもたちにとって放課後は、自分でやりたいことを自由に選び、 多様な仲間や社会とつながり、夢中になって挑戦できる、 まるで宝物のような時間「ゴールデンタイム」です。 私たちは、その貴重な時間がもっとワクワクするように、 子どもたちに寄り添いながら社会の架け橋になり、 多様な大人が、子どもへの想いでつながる仕組みをつくっていきます。 放課後において、すべての子どもたちが、 生き抜く力を育めるために。

特定非営利活動法人 放課後NPOアフタースクール's members

上智大学卒業後、ベネッセコーポレーションにて保育事業、子ども向け商品開発を担当。一橋大学大学院を経て野村総合研究所にて教育・医療・福祉関係のコンサルティングに従事してきました。 出産・子育てを機に働き方を変えたい、もっと子どもに近い仕事がしたいという思いで放課後NPOアフタースクールに転職して以来、人事を中心に組織づくり、法人経営を担っています。

What we do

子どもたちにとって放課後は、自分でやりたいことを自由に選び、多様な仲間や社会とつながり、夢中になって挑戦できる、まるで宝物のような時間「ゴールデンタイム」です。私たちは、その貴重な時間がもっとワクワクするように、子どもたちに寄り添いながら社会の架け橋になり、多様な大人が、子どもへの想いでつながる仕組みをつくっています。 Mission 日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。 Vision 子どもたちが、いまも未来も幸せに。 Value ・自由(Independence):過ごし方を自分で選んで決めること ・挑戦(Challenge):可能性にチャレンジすること ・夢中(Enthusiasm):好きなだけ没頭すること ・多様(Diversity):多様でありのままで良いこと ・社会(Society):リアルな社会とつながること ・仲間(Friends):多くの仲間と出会うこと 「社会で子どもを育てる」 お菓子づくりが得意なご近所さん、現役のスポーツ選手など私たちのアフタースクールにはたくさんの方が来てくれます。自らの技や知恵を届けてくれる市民先生、現場運営スタッフとして活躍してくださる方など、アフタースクールは地域の皆さんに支えられています。私たちは地域・社会、みんなで子どもを応援する放課後を目指して活動しています。
元気いっぱい放課後に遊ぶ子ども達
Value
公園から子どもの姿が消えました。
放課後をゴールデンタイムに。

What we do

元気いっぱい放課後に遊ぶ子ども達

Value

子どもたちにとって放課後は、自分でやりたいことを自由に選び、多様な仲間や社会とつながり、夢中になって挑戦できる、まるで宝物のような時間「ゴールデンタイム」です。私たちは、その貴重な時間がもっとワクワクするように、子どもたちに寄り添いながら社会の架け橋になり、多様な大人が、子どもへの想いでつながる仕組みをつくっています。 Mission 日本中の放課後を、ゴールデンタイムに。 Vision 子どもたちが、いまも未来も幸せに。 Value ・自由(Independence):過ごし方を自分で選んで決めること ・挑戦(Challenge):可能性にチャレンジすること ・夢中(Enthusiasm):好きなだけ没頭すること ・多様(Diversity):多様でありのままで良いこと ・社会(Society):リアルな社会とつながること ・仲間(Friends):多くの仲間と出会うこと 「社会で子どもを育てる」 お菓子づくりが得意なご近所さん、現役のスポーツ選手など私たちのアフタースクールにはたくさんの方が来てくれます。自らの技や知恵を届けてくれる市民先生、現場運営スタッフとして活躍してくださる方など、アフタースクールは地域の皆さんに支えられています。私たちは地域・社会、みんなで子どもを応援する放課後を目指して活動しています。

Why we do

公園から子どもの姿が消えました。

放課後をゴールデンタイムに。

日本の子どもたちをとりまく社会課題の中でも大きな課題は、他国と比べると日本の子どもの幸福度は決して高くはない、ということではないでしょうか。多くの子ども・若者が「自己肯定感」が低く、「将来への希望」や「チャレンジ意欲」を持てていないといわれています。 また、放課後の社会課題は、失われた3つの「間」です。好きなことに打ち込むのびやかな「時間」。たくさん遊び場があった「空間」。時間を忘れて遊ぶ「仲間」。現代の子どもたちは忙しさに追われ、多くの自由を失っています。 こうした社会課題を解決するために、私たちは、全国の放課後を、誰にとっても安心・安全で、あらゆる可能性を持つ豊かな時間“ゴールデンタイム”にし、多様な大人や体験との出会いを通じて、子どもたちのチャレンジ意欲や自己肯定感が育まれる社会を目指します。

How we do

具体的な活動は以下の4つです。 1.アフタースクールの運営とモデル開発 私たちが直接放課後の居場所(アフタースクール)を運営することで、子どもたちにとってのより良い放課後とは何なのかを、“子どもたちと一緒に”探究し続けます。場づくりを通して培った知識・経験を整理・仕組み化し、全国の放課後の「質」向上につなげます。 2.全国の放課後の居場所支援 全国各地の放課後の居場所における質の向上を目指すには、それぞれの地域、居場所を運営する皆さんとの協働が不可欠です。自治体を中心に企業等とのパートナーシップを結んだ放課後事業支援や、居場所運営者の支援を行うことで共により良い放課後づくりを目指します。 3.全国の子どもへの体験機会の創出 多種多様な企業・団体、さらには自治体とパートナーシップを結び、全国各地で様々な体験機会を創出することで、より多くの子どもたちの可能性を広げます。またその価値を居場所運営者やあらゆるステークホルダーと共に考え、大人の意識・行動変容を生み出します。 4.啓発と調査研究 放課後の持つ価値の発信や実態調査報告等を通じた問題提起、各ステークホルダーへの多角的な啓発活動を行い、放課後の価値転換を目指します。また日本の放課後環境全体が子どもたちや働くスタッフにとってより豊かなものとなるよう、財源や人材確保、制度充実を目指し、行政機関へ働きかけていきます。 <チームの文化や働く環境について> 現在約300名を超えるスタッフが在籍し、それぞれのライフスタイルに合わせた働き方を選択しています。 ■働き方のコンセプト 「月曜日に、行きたくなる」 ■働くうえで大切にしている願い 「わたしたちが、いまも未来も幸せに。」 やりがいを感じ、良い仲間に出会い、自分らしく貢献できる、そんな仕事をすることで、わたしたち自身も幸せでありたい。一人ひとりの思いと願いを大切に歩んでいきたい。という思いから、働くうえで大切にしている願いです。 ■Culture|組織の文化を表すキーワード # 新しい価値を生みだす # 得意をいかす # 仲間の思いを尊重する # 遊び心を大切にする # プロ意識をもつ

As a new team member

様々なパートナー企業と協働して作った小学生向け体験活動プログラムを、全国の子どもたちにお届けするお仕事です!開催方法はオンラインとリアルの両方。プログラムに応じて、運営ディレクターあるいはプログラムコーチのいずれかの役割を担っていただきます。リアル開催のプログラムは、現地を訪問して実施するため、出張の多いお仕事になります。 ▼主な仕事内容 ① 運営ディレクター ‐開催当日の全体運営 (時間管理や関係者との連携、進行サポートなど) ‐イベント実施までの事前調整や旅程手配 ‐コーチ等運営メンバーとの連携や開催地の子どもの居場所のスタッフとの連携 ‐専門講師(サイエンス講師等)がいる場合は、講師とのコミュニケーション ‐メディア取材がある場合は、記者対応 ② プログラムコーチ ・オンラインまたはリアルで開催するプログラムの司会進行 ・プログラム実施時の子ども対応 ・プログラム専任の先生がいる場合は、先生の進行のサポート業務 ・プログラム実施日の数週間前に、東京事務所にて関係者から事前レクチャー! ※事前レクチャーは、基本事項のインプットと練習を行う3時間を2回程度実施します。(実施回数はプログラムによって調整) <1日のスケジュール例*ワークショップ実施日> 9:00 実施先へ移動(往路) 13:30 プログラム実施先へ到着・準備 14:30 プログラム実施 16:00 プログラム終了・片付け 17:00 移動 (帰路) <1日のスケジュール例> 10:00 プログラムレクチャーや進行確認 11:00 プログラム実施ブログの執筆 14:00 旅程検索や手配作業 15:00 チームMTG参加 16:00 実施先との電話、講師にメール ▼求める人物像 未経験歓迎! 子ども達の成長を応援してくださる方をお待ちしています! 教員・塾・またはワークショップ講師等、人前で話すご経験のある方歓迎 子どもの成長や体験活動に興味があり、「社会で子どもを育てる」に共感いただける方 社会性と事業性を両立させて、社会貢献活動を行いたい方 ▼こんな方にピッタリ! ・大勢の人の前で、話をすることが好き! ・全国出張対応可能! ・子どもと遊ぶのが好き! ・楽しむことが好き! 元先生や、劇団所属、アーティストなどのライブパフォーマンスのご経験がある方もいらっしゃいます。 ▼このお仕事には、こ~んなに嬉しいことがあります♬ ・子どもたちの学ぶ姿、喜ぶ姿から元気をもらえる! ・全国様々な場所に行ける! ・子どもの特性や対応について経験を通して学ぶことができるので、子どもに関わる仕事を目指している方にとって、大きな経験値になる! ・今までやってきたノウハウが活かせる! ・様々な企業さんの強みを一緒に学べる! \プログラムコーチ二人が語る!/ ▼note https://note.com/npoafterschool/n/n939ebe7eb405 https://note.com/npoafterschool/n/n687a365f6db6
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK