Discover companies you will love

  • 自社プロダクト開発
  • 13 registered

1300万DL突破|選べない悩みを技術で解決するWebエンジニア募集!

自社プロダクト開発
Mid-career

on 2025-06-09

518 views

13 requested to visit

1300万DL突破|選べない悩みを技術で解決するWebエンジニア募集!

Mid-career
Mid-career

克基 吉野

2016年 3月 沼津高専 機械工学科 卒業 ものづくりに大切な精神を学べた気がします。 卒研ではC言語を使った振動制御をやっていました。 2016 4月 東京大学システム創成学科編入 webに興味を持ち始め、プログラミングをはじめました。 インターン先でもろもろ立ち上げからやりました 2018年2月株式会社AppBrew入社 現在インフラ以外のエンジニアリング業務を担当しています。 ElasticSearchによる検索基盤設計(https://tech.appbrew.io/entry/2018/03/15/155906) iOS(Swift)、Android(Kotlin)アプリの機能開発、 RoRでAPI, 管理画面を作ったり 自社のFlaskサーバーでレコメンド周りをやったりしています ものが作れればなんでも好きです. バイクと猫と狐が好きです

Satoru Pin Horie

https://spinute.notion.site/ に略歴があります。 ミドルウェア開発やソフトウェア高速化、アルゴリズムや機械学習など、コンピュータサイエンス色が強い仕事が得意&好きです。また、事業目線で数字を追いかけることや、チームでより大きな成果を出せる環境を整えること、エンジニア以外の人と一緒に働くことも好きです。 仕事の分野やそこで扱う技術にはあまり拘りはありません。(エンジニアリングは好きですが、趣味としてそれを楽しむのはプライベートな時間にしたいと思っています。) 基本的に必要ならなんでもやりたいタイプです。(得意不得意もちろんありますが) 自分やチームが能力を発揮できる環境で働きたいです。大きな裁量とオープンな文化があり、多様性がありプロフェッショナルな人がいるチームで働きたいです。好奇心が強いため、これまでやったことがない分野や技術、環境に挑戦するのも好きです。 一方、不条理なことや、人に不利益を及ぼすことに強い抵抗があります。

Yuri Matsui

7歳から高校卒業までニューヨークで過ごす。Ashoka Japan、Wantedlyでインターンを経験した後、クラウドファンディングで資金を集め海外でスタートアップを取材。2016年にAppBrewを共同創業、2017年にLIPSをリリース。 好きなものはNetflixとTwitter。

Asami Shimizu

主にAndroidをメインでやっています。最近はFlutterでのアプリReplaceも行っております。, 実績 * マッチングアプリ開発(Android/Java, Kotlin) * 通信教育端末のアプリ開発(Android,ActionScript) * 飲食店予約/検索アプリ(Android/Java) * E-ink楽譜表示アプリ(Android/Java) 自作アプリ 体重記録アプリ recweight https://play.google.com/store/apps/details?id=com.starmaine777.recweight ブログ https://starmaine777.github.io

株式会社AppBrew's members

2016年 3月 沼津高専 機械工学科 卒業 ものづくりに大切な精神を学べた気がします。 卒研ではC言語を使った振動制御をやっていました。 2016 4月 東京大学システム創成学科編入 webに興味を持ち始め、プログラミングをはじめました。 インターン先でもろもろ立ち上げからやりました 2018年2月株式会社AppBrew入社 現在インフラ以外のエンジニアリング業務を担当しています。 ElasticSearchによる検索基盤設計(https://tech.appbrew.io/entry/2018/03/15/155906) iOS(Swift)、Android(Kotlin)アプリの機...

What we do

私たちは「ユーザーに求められるものを再現性をもって作る」ことをミッションに、仮説検証とユーザー理解を軸にプロダクトを開発しています。 世の中を変えるようなプロダクトは直感やセンスによって生まれるものとも捉えられがちです。 しかし、私たちはそれを再現可能な“技術”と捉え、ユーザーの行動や文脈に深く向き合いながら必要な体験を設計・実装し、日々の選択や行動にポジティブな変化をもたらすプロダクトを通じて、世の中に貢献することを目指しています。 ◾️プロダクトについて ◆LIPS https://lipscosme.com/ 「LIPS」は、美容・コスメ領域において「自分に合う商品がわからない」「信頼できる情報にたどり着けない」といった消費者の判断の難しさを、技術の力で解決するプロダクトです。 コスメ領域は消費財の中でも特に情報の非対称性が大きい領域であり、 ・肌質・色味・ライフスタイルなど、定量化が難しく個人差が大きい ・商品の評価軸が主観的で、ブランド発信よりも消費者の実体験が重要視される ・SNSやレビューサイトには情報が溢れている一方で、検索性・信頼性・再利用性に課題がある このような構造的な難しさがあるからこそ、エンジニアリングの力での解決余地が大きいと私たちは考えています。 LIPSの開発には、UGC(ユーザーが生成したコンテンツ)の構造化、検索・推薦アルゴリズムの設計、UIによる選択支援などの技術的なチャレンジが豊富にあります。 これにより単なる美容系SNSにとどまらず、ユーザーの判断を支えるインフラとして購買体験全体をアップデートする存在へと進化しています。 また、この挑戦は美容・コスメに限らず日用品など他のドメインにも通ずる課題であり、リテールテック領域での拡張性も見込んでおります。 <その他、私たちが提供するサービス> ◆LIPS for BRANDS  https://biz.lipscosme.com/lips_for_brands 美容プラットフォームに蓄積された様々なユーザーデータを用い、美容メーカーの一歩先の戦略設計を支援するSaaSマーケティングツールです。 ◆LIPS SHOPPING https://lips-shopping.com/ LIPSで見た商品をLIPS内で購入できる、美容特化型ECサービスです。ユーザーにとってシームレスな体験を提供しています。 ◆LIPS CREATOR NETWORK https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000018721.html LIPS専属や提携クリエイターのキャスティング・制作ディレクション・広告配信までの一貫したプランを提供するサービスです。 ◆LIPS Production LIPSをはじめとした各種SNSで活躍するクリエイターたちの活動をサポートする取り組みです。
国内最大級の美容プラットフォーム「LIPS」iOS、Android、Webでお使いいただけます。
全てのポジションのメンバーがサービスを磨くことに注力しています。
コスメ購入機能「LIPSショッピング」を2021年12月にリリース。認知獲得から購入まで一気通貫で備えたプラットフォームへ。
「なりたい自分を、もっと自由に」という新たなコンセプトをもとに2022年ロゴのリデザインをいたしました。

What we do

国内最大級の美容プラットフォーム「LIPS」iOS、Android、Webでお使いいただけます。

全てのポジションのメンバーがサービスを磨くことに注力しています。

私たちは「ユーザーに求められるものを再現性をもって作る」ことをミッションに、仮説検証とユーザー理解を軸にプロダクトを開発しています。 世の中を変えるようなプロダクトは直感やセンスによって生まれるものとも捉えられがちです。 しかし、私たちはそれを再現可能な“技術”と捉え、ユーザーの行動や文脈に深く向き合いながら必要な体験を設計・実装し、日々の選択や行動にポジティブな変化をもたらすプロダクトを通じて、世の中に貢献することを目指しています。 ◾️プロダクトについて ◆LIPS https://lipscosme.com/ 「LIPS」は、美容・コスメ領域において「自分に合う商品がわからない」「信頼できる情報にたどり着けない」といった消費者の判断の難しさを、技術の力で解決するプロダクトです。 コスメ領域は消費財の中でも特に情報の非対称性が大きい領域であり、 ・肌質・色味・ライフスタイルなど、定量化が難しく個人差が大きい ・商品の評価軸が主観的で、ブランド発信よりも消費者の実体験が重要視される ・SNSやレビューサイトには情報が溢れている一方で、検索性・信頼性・再利用性に課題がある このような構造的な難しさがあるからこそ、エンジニアリングの力での解決余地が大きいと私たちは考えています。 LIPSの開発には、UGC(ユーザーが生成したコンテンツ)の構造化、検索・推薦アルゴリズムの設計、UIによる選択支援などの技術的なチャレンジが豊富にあります。 これにより単なる美容系SNSにとどまらず、ユーザーの判断を支えるインフラとして購買体験全体をアップデートする存在へと進化しています。 また、この挑戦は美容・コスメに限らず日用品など他のドメインにも通ずる課題であり、リテールテック領域での拡張性も見込んでおります。 <その他、私たちが提供するサービス> ◆LIPS for BRANDS  https://biz.lipscosme.com/lips_for_brands 美容プラットフォームに蓄積された様々なユーザーデータを用い、美容メーカーの一歩先の戦略設計を支援するSaaSマーケティングツールです。 ◆LIPS SHOPPING https://lips-shopping.com/ LIPSで見た商品をLIPS内で購入できる、美容特化型ECサービスです。ユーザーにとってシームレスな体験を提供しています。 ◆LIPS CREATOR NETWORK https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000124.000018721.html LIPS専属や提携クリエイターのキャスティング・制作ディレクション・広告配信までの一貫したプランを提供するサービスです。 ◆LIPS Production LIPSをはじめとした各種SNSで活躍するクリエイターたちの活動をサポートする取り組みです。

Why we do

コスメ購入機能「LIPSショッピング」を2021年12月にリリース。認知獲得から購入まで一気通貫で備えたプラットフォームへ。

「なりたい自分を、もっと自由に」という新たなコンセプトをもとに2022年ロゴのリデザインをいたしました。

LIPSは国内最大級の美容プラットフォームとして、1300万ダウンロード、CM放映後には1000万MAUを達成するなど、非常に多くの熱量の高いユーザーを抱えています。 消費財(化粧品・トイレタリー)領域の広告費は2兆円規模、インターネット広告市場も拡大を続けている成長性の高い領域です。 この成長市場で、LIPSはtoC向けにメディア・SNS・ECを運営しながら、そこで得られたユーザー・コンテンツ・データを活用してtoB向けに広告商品やSaaSを提供する事業となっています。 すでに業界大手・ラグジュアリーブランド含む700以上の企業からの広告出稿があり、SaaS、ECなどを含め幅広く展開中です。 加えて、2024年12月にマツキヨココカラ&カンパニーグループ企業となり、売上高1兆円超、全国約3500店舗のリアル流通基盤との統合フェーズに入りました。 リアル店舗の販売情報や商品データとLIPSが持つ膨大なユーザーデータと質の高いコンテンツを掛け合わせることで、リテールテック領域での圧倒的な競争優位を確立し、今後の成長を加速できると確信しています。 ◾️現在の技術的課題 上記の統合(PMI)を背景に、エンジニアリングチームも次のような新たな課題が生まれています。 マツキヨココカラグループのIDシステムとの会員統合・認証連携の設計・実装 グループ全体でのデータ活用を見据えたLIPSのデータ構造再設計 投稿・検索・レコメンドといった既存UXの品質維持とパフォーマンス改善の両立 広告や投稿管理など、社内非エンジニア向け運用ツールの拡充と整備 既存サービスの価値を磨きながら、統合によって新たに生まれるプロダクト・システム要件に向き合う、エンジニアにとっては極めてチャレンジングなフェーズにあります。

How we do

現在Webサイト、ネイティブクライアント、RailsによるメインのAPI、PythonによるレコメンドAPI、広告主向け管理画面やデータ分析SaaS、それを支えるインフラなどの開発を15人ほどで行っています。 サービスごとにチームを編成しており、メインミッションは所属するチームのサービスを成功に導くことです。ミッションを分かりやすくするためにチーム編成を組んでいるものの、実態としては隣の領域に跨って役割を担ったり、チームを超えて業務を兼任したり、チームの移動も都度相談しながら可能ですので、多様なキャリアパスを構築することが可能な環境になっています。 【参考記事】AppBrewの開発組織と開発体制 https://zenn.dev/appbrew/articles/ca992d9814d1bd ◾️ 組織カルチャー 本質的な課題にのみフォーカス出来るよう、オープンで、ルールを増やさない自律的な組織作りにも力を注いでいます。 - 主要KPI含むダッシュボード・クエリ(Redash)を全社員オープン - 経営的な情報(株主や役員会などの話)・投資家向け資料 - マネジメント等は「役職」ではなく「役割」として運用し、階層を固定化することもありません 情報格差をなくすことで全体の目線を合わせ、各々ビジネス視点・プロダクト視点・経営視点を併せ持ち、意思決定が適切に分散された組織を作ることが目的です。 【参考記事】「あったらよさそう!」がスタート。AppBrewのエンジニアに、マルチスタックとオーナーシップを求める理由 https://note.com/appbrew/n/n888ad9757650 少数精鋭のチームで幅広く開発を進めていくため、この規模では稀なデプロイ頻度の高さ、勢いや裁量のある風土だと自負しています。 具体的には以下のようなカルチャーを大切にしています。 -------------------------------- ◎OPEN メンバーが持つ情報にほぼ差がなく、全員がほぼ全ての意思決定に必要な情報を持つようにしています。 ◎LEAN 仮説検証サイクルを早く回し、最小限のアウトプットをどんどん世に出すことで、そこから得られる学びを次に活かしています。 ◎USER FIRST 可能な限りユーザーと話し、ニーズを正しく解決できているかを第一に考えています。 ◎OWNERSHIP 意思決定の際は、互いに納得するまで対話します。決定後は達成に対して全力でやりきる姿勢です。 -------------------------------- 各エンジニアがユーザーに直接価値を届けるところまで一貫して見ることで、各々が高いレベルで事業貢献できるようになること・ひいては各々のキャリア価値を高められる環境づくりを心がけています。

As a new team member

◾️仕事概要 1300万DLを突破したコスメのクチコミアプリ「LIPS」における企画・設計・開発をお任せします。 【具体的な仕事内容】 - 「LIPS」の実装、効果検証まで一貫した開発 - チームでの設計レビュー、コードレビュー - 検証[BI/SQLを使用した簡単な分析]とその後の方針議論 - 開発環境整備やパフォーマンス改善 【技術スタック】 - バックエンド: Ruby on Rails, MySQL, Elasticsearch, Redis - Webフロントエンド:TypeScript, React, Next.js, GraphQL, Remix - iOS:Swift, RxSwift, SwiftUI, UIKit, Danger, SwiftLint, fastlane - Android:Kotlin, RxJava, Jetpack Compose, Coroutines - レコメンド/アルゴリズム:Flask, PyTorch - CI/CD:GitHub Actions, CircleCI - インフラ: Terraform, AWS (ECS, Aurora, Redshift, ElastiCache, etc.), Google Cloud (BigQuery, Cloud Run, Firebase, etc.) - データ分析:Redash, dbt - LLM: GitHub Copilot, Cline, ChatGPT API - チーム: GitHub, Slack,Notion, Figma 【開発ワークフロー】 - ソフトウェアエンジニア: 企画・デザインレビュー・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)・その後のプランニングまで一貫して行う ◾️ キャリアステップ お持ちのスキルやご経験、ご希望によって以下のようなキャリアアップが可能です。 - プロダクト企画の根幹から携わるPdMに近い立場で活躍 - 難しい技術領域の課題解決や、チームの生産性向上のための基盤づくりに挑戦 - EMのような立場でエンジニアメンバーのマネジメントをお任せ ◾️ 応募要件 ・MUST 以下いずれかのご経験をお持ちの方 - Ruby、PHP、Python、JavaScriptいずれかでの開発経験 - SwiftでのiOS開発経験 - KotlinでのAndroid開発経験 ・WANT - 技術情報をキャッチアップし続けると共に試行錯誤し深い知識と経験を持っていること - プロダクト開発にあたり、施策企画・デザインレビュー・実装・検証(BI/SQLを使用した分析)その後のプランニングの内、複数のプロセスに携わった経験 - 自身でプロダクトやサービスを生み出した経験 - サービスグロースの経験 - GitHub等を利用したチーム開発経験 - リモート開発経験 ・求める人物像 - 「ユーザーが熱狂するプロダクトを、再現性をもって創る」ことに興味のある方 - 技術領域にとらわれずプロダクト開発の全工程に携わってみたい方 - 初めての技術に対しても適応力がありスピーディーにキャッチアップできる方 化粧品や美容に関する知見は必要ありません!入社後にキャッチアップいただけますのでご安心ください。 少しでもご興味をお持ちいただけましたらお気軽にご応募ください。 ※ Wantedlyのプロフィールを確認の上 、ご連絡を差し上げます。これまでのご経験、この先やってみたいことやあなたの想いをぜひご記載ください!
30 recommendations

30 recommendations

+18

What happens after you apply?

  1. ApplyClick "Want to Visit"
  2. Wait for a reply
  3. Set a date
  4. Meet up
Job Post Features
Online interviews OK

Company info

Founded on 02/2016

70 members

  • Funded more than $1,000,000/
  • Funded more than $300,000/

東京都文京区本郷1-11-6 東接本郷ビル4階