Discover companies you will love

  • 自社開発のデータ分析SaaS
  • 5 registered

三度の飯よりプロダクト成長!フロントエンドよりのフルスタックエンジニア求む

自社開発のデータ分析SaaS
Mid-career

on 2023-05-30

92 views

5 requested to visit

三度の飯よりプロダクト成長!フロントエンドよりのフルスタックエンジニア求む

Mid-career
Mid-career

Dai Kawai

ICU(国際基督教大学)卒業後、ワークスアプリケーションにてQAエンジニアとして、Web APIの認証基盤などを主に品質保証業務を行う。入社1年目に、趣味で作成していたアプリが2つバズり、10万ユーザー獲得。そのアプリをきっかけに、株式会社アイデミーにてWebマーケティングの責任者を担当。主に広告主側でアフィリエイト広告、LPOなどをメインに行い、その後独立し、翌年株式会社インディバースを創業。IT学習サービスManajob、IT領域のキャリアメディア「DAINOTE」を運営, アフィリエイトのデータ分析プラットフォーム「Media Analytics」を開発しています。著書は「独学プログラマー のためのAIアプリ開発がわかる本」(カドカワ出版) 1児の父。2000年台前半のEmo系のバンド(American Football)や、メタルをよく聞きます。 プレイリスト: https://open.spotify.com/playlist/1fDDaFXpeG9AZIppWpIaps?si=f1cff8dfa0b74873 仕事の守備範囲: ・SEOマーケティング ★★★★★ (コンテンツマーケティングの上流から下流まで全部やります) ・PdM ★★★ (SaaSのPdMやっています) ・フロントのコーディング ★★(自社メディアはフルスクラッチで一人で作りました) ・データ分析 ★★(Python, BigQuery, Redashなどは構築から分析までいけます) ・バックエンドのコーディング ★★(Ruby, RoRがメイン。趣味でPython, Flaskなど書きます) ・デザイン★(Figma使えます。あとは最低限のデザインの4原則にしたがったUI設計などはできます) ・法人営業★ プライベートの守備範囲: ・料理 ★★★(最近ハマっています。スパイスカレー作りとか。) ・楽器 ★★★★(ギター、ドラム、ピアノ、ボーカルやってました。メタラーです) ・ゲーム★★★(ネトゲが好きです。CoD, スマブラ等) ブログ: - note: https://note.com/daikawai - Qiita https://qiita.com/kkdmgs110 - Zenn https://zenn.dev/never_be_a_pm

樋口 翔哉

■経歴 2016年、尼崎市立尼崎高校卒業。高校在学中にプログラミングを独学し、専門教育を経てフリーランスエンジニアとして独立。コーポレートサイト制作、ランディングページ制作、業務システム開発、Webアプリケーション開発など複数案件を遂行。 2019年、プログラミングスクールTECHCAMPを運営する株式会社divへ入社。 プロダクト開発兼PM部門のリーダーとして、複数のHTML,CSS,JavaScript,,Ruby,Rails,MySQL,Reactなどの教材を執筆。同時に、社内システム開発のPM部門リーダーを担い、10名程度のマネジメントを遂行。 株式会社div退社後、コーレ合同会社COOとして、自社プロダクトのマーケティング戦略、情報設計、マネジメント、営業、プログラム実装、などを統括する。 ■自己PR ベンチャー企業の事業に携わったことやフリーランスで独立した経験から、クライアント様に対して認識の齟齬なくプロジェクトを進める設計力に長けています。特にクリエイティブ領域やデジタル領域では、前提の相違(技術力やキャッチアップしている情報の違い)によりコミュニケーション齟齬が発生しやすいため、プロジェクトの設計力は仕事をする上で必須のスキルだと考えています。 具体的には、以下のようなことを行います。 【プロジェクト前】 ・クライアント様へのヒアリングを行い、不足情報の収集をする ・ヒアリング内容をもとに、最適な人員をアサインする(自分がディレクションを行う場合) ・全体ワークフローの洗い出し ・キックオフのMTGを実施して、前提条件や全体ワークフローの最終確認を行う 【プロジェクト中】 ・クライアント様の事業に影響を大きい機能(事前にヒアリングを行う)ごとに、確認をしてもらう ・テストコードを実行することで、クライアント様にも確認項目がわかるようにスプレッドシートにテスト項目が自動的に記載されるようにし、いつでもテストされた内容を確認できるようにする 【プロジェクト後】 ・クロージングのMTGを行い、疑問点などを解消する ・必要であれば、運用マニュアルを作成してお渡しする このように、一貫して認識の齟齬が発生しない設計をするのが私の強みです。

三谷 大典

神戸大学卒業後、株式会社TrashXを共同創業し、SNSを複数開発してきました。 今は3つ目のアプリを開発中です。 業務委託ではメディア系のSaaSでRailsエンジニアをやっています。

Nobuhiko Iwamoto

フリーランスのWebディレクターです(主にメディア領域を担当しています)。 ◎できること ・KWの選定 ・コンテンツ制作の進行管理 ・各種ツールを利用した分析・CVRの改善 ・オペレーションづくり ↓インタビュー記事があるのでぜひご一読ください。 https://www.wantedly.com/companies/company_3324552/post_articles/368618

株式会社インディバース 's members

Dai Kawai

代表取締役社長

樋口 翔哉

COO

三谷 大典

バックエンドエンジニア

Nobuhiko Iwamoto

Webディレクター

ICU(国際基督教大学)卒業後、ワークスアプリケーションにてQAエンジニアとして、Web APIの認証基盤などを主に品質保証業務を行う。入社1年目に、趣味で作成していたアプリが2つバズり、10万ユーザー獲得。そのアプリをきっかけに、株式会社アイデミーにてWebマーケティングの責任者を担当。主に広告主側でアフィリエイト広告、LPOなどをメインに行い、その後独立し、翌年株式会社インディバースを創業。IT学習サービスManajob、IT領域のキャリアメディア「DAINOTE」を運営, アフィリエイトのデータ分析プラットフォーム「Media Analytics」を開発しています。著書は「独学プログ...

What we do

株式会社インディバースは、「届くべき価値を本当に届くべき人に届ける」ために、 Webメディアを運営しつつ、自社サービスを開発することで、 社会的に必要だと思うサービスがより広がるような支援をしています。 現在、以下の事業を展開しています。 - メディア事業:IT系のキャリアについて発信しているメディアを運営しています。純広告、成果報酬広告などの掲載を行っています。 - SaaS事業:自社でメディアを運営する中で感じた負を解消するプロダクトを作っています。すでに複数社に導入いただいており、ここからさらに伸ばしていくフェーズの事業です。
弊社が運営しているWebメディア「DAINOTE」。(https://dividable.net/)IT領域の転職・副業・フリーランスキャリアについて発信しているメディアです。
例えば、「DAINOTE」は代表の河合が、IT領域の転職を行う際に、ネットの情報で非常に困った経験があるからです。プログラミングスクールやキャリア領域の事業を経験し、「業界の構造が理解できていない結果、望んだイメージとは異なる転職をしてしまっている方」に多くお会いしました。「転職する前に事前に知っておけば後悔しなかったのに」と思うことが多々あり、IT領域の転職・副業・独立を志した時に最初にみるメディアにしたいと思っています。

What we do

弊社が運営しているWebメディア「DAINOTE」。(https://dividable.net/)IT領域の転職・副業・フリーランスキャリアについて発信しているメディアです。

株式会社インディバースは、「届くべき価値を本当に届くべき人に届ける」ために、 Webメディアを運営しつつ、自社サービスを開発することで、 社会的に必要だと思うサービスがより広がるような支援をしています。 現在、以下の事業を展開しています。 - メディア事業:IT系のキャリアについて発信しているメディアを運営しています。純広告、成果報酬広告などの掲載を行っています。 - SaaS事業:自社でメディアを運営する中で感じた負を解消するプロダクトを作っています。すでに複数社に導入いただいており、ここからさらに伸ばしていくフェーズの事業です。

Why we do

例えば、「DAINOTE」は代表の河合が、IT領域の転職を行う際に、ネットの情報で非常に困った経験があるからです。プログラミングスクールやキャリア領域の事業を経験し、「業界の構造が理解できていない結果、望んだイメージとは異なる転職をしてしまっている方」に多くお会いしました。「転職する前に事前に知っておけば後悔しなかったのに」と思うことが多々あり、IT領域の転職・副業・独立を志した時に最初にみるメディアにしたいと思っています。

インディバースでは、「届くべき価値を届くべき人へ届ける」をミッションに、社会的に必要だと思うサービスがより広がるような支援をしています。 代表がマーケティングの領域で経験を積む中で、「届くべき価値を届くべき人へ届ける」ことが困難になっているシーンを多く見てきました。 インターネット広告は、紹介する商材の単価や申し込み率の高さによって、届くべき情報を歪めやすい性質にあります。 また、マーケティングの知識を悪用すれば、ユーザーやクライアントにとってそれほど価値にならないものも、価値があるように思わせて、届けてしまうことができます。 インディバースはなるべく、ユーザーにとって本当に必要な価値が届く世界を目指しています。

How we do

インディバース では、以下の体制で組織を作っています。 ■メディア事業 - ディレクター、社内ライター、社外ライターのメンバーで構成されています。 - 経験やコミットメント、稼働量に応じて、各々が自身のミッションを持って、記事の作成・改善にあたっています。 ■SaaS事業 - エンジニア4名体制で開発を進めています。 - 代表もエンジニアとして開発を進めながら、プロダクトのセールスやカスタマーサクセスも担っています。 ■働き方 - 週1出社、それ以外は基本リモートワーク。 - 下北沢にオフィスがあるので、週1で集まります。オンラインとオフラインの良さをうまく活用しながら仕事を進めています。

As a new team member

株式会社インディバースは、「届くべき価値を本当に届くべき人に届ける」をミッションに自社メディアとSaaSサービスを展開する企業です。 自社メディアは順調に伸び、堅調な売上を出しています。 この4月にはオフィスも構えました。 今回募集しているのは、自社開発のSaaSサービス「Media Analytics」のエンジニアです。 Media Analyticsとは: https://media-analytics.jp/ 「Media Analytics」は、インターネット上に氾濫するWebメディアのためのアナリティクスツールです。 代表がマーケターとして、そして自社でメディアを運営する中で感じた負を解消するプロダクトで、すでに複数社で導入していただいており、顧客からの反応も順調です。 ■お任せしたいこと -「Media Analytics」の運用、保守から、新規開発までご担当いただきます。 - 主には、フロントエンドの開発をお任せすることを想定しています。 - ただし、ケースに応じてバックエンドの開発をお願いすることもございます。 ■こんな人と働きたい -フロントエンドよりのフルスタックエンジニア - 3年以上(目安)の実務経験がある - React / TypeScriptかける - 何かしらのバックエンドの経験がある(特にRuby on Rails) - 週3・合計24時間以上稼働可能。転職希望の方も歓迎です - 下北沢オフィスに来れる(週1-2程度) - 月曜日15時からの全社ミーティングに参加できる ■主要な技術スタックと開発環境 -フロントエンド: React - サーバーサイド: Ruby on Rails - DB/キャッシュ: Postgresql - インフラ・ミドルウェア: Heroku - テスト:RSpec - CI: CircleCI - プロジェクト管理: Githubによるカンバン - ドキュメント管理:Notion - コミュニケーション: Slack ■インディバースで働く魅力 【働き方】 -オフィスはありますが、最低週1出社なので、オンラインとオフラインの良いところを使い分けながら働いています。 -代表自身、子育てとの両立をされていて、フレキシブルな働き方を体現しています。 - オフィスで代表手作りの社食が出る。(美味しいと評判です。) 【エンジニア理解】 - コードレビューしてくれるエンジニアが3名いる。 - テキストに残しておく文化が根付いているのでエンジニアにとっては非常に働きやすい環境 - 代表がエンジニアなので、プロダクトに理解のある会社でエンジニアとして働くことができる。 代表のQiitaアカウント: [https://qiita.com/kkdmgs110](https://qiita.com/kkdmgs110) 代表のZennアカウント:[https://zenn.dev/never_be_a_pm] 【少数の自社サービス開発会社】 -スタートアップにおける新規サービス開発を経験できる。 - 自社サービスの開発、運営における上流から下流まで、全般に携わることができる。 - 少数精鋭なので、バックエンド、フロントエンド問わずさまざまな範囲の経験ができます。 【事業】 - 自己資本経営を行なっているので外部からのプレッシャーや意味のわからない方針転換等も起こりづらい環境。 - すでに既存事業で安定した売上が立っているので、しっかりした地盤の上で挑戦ができる。 - 自社でもMedia Analyticsを使っているので、ユーザーの生の声を聞きながらすぐに開発に反映させることができる。 正社員でも、業務委託・副業からでも、関わり方はご希望に合わせてで構いません。 少しでも興味を持っていただければ、まずは気軽に「話を聞きたい」ボタンを押してみてください!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 07/2019

    20 members

    • Average age of employees in 20s/
    • CEO can code/

    東京都武蔵野市吉祥寺本町2丁目8−4 コスモス吉祥寺ビル 2F