Discover companies you will love
Masato Sampei
1997年 株式会社キャリアデザインセンター入社 キャリア採用広告営業、営業マネージャ・営業部長、マーケティング部長、人材紹介部門の事業責任者となる。 2006年 株式会社日経HR入社 人材紹介事業立ち上げ、転職サイト責任者、システム責任者を経て、2012年よりアジア現地学生採用のための新規事業を立ち上げ、その責任者となる。 アジア9カ国、トップ50大学と連携した事業はテレビ「ガイアの夜明け」でも取り上げられる。 2017年2月 株式会社ASIA to JAPANを創業。 株式会社 ASIA to JAPANの掲げるVISIONは『きっかけから、活躍まで』 また『Our Values』として以下の3つの価値観を大切にしています ・学生志向 ・責任、自律、自由 ・おせっかいなぐらいがちょうどいい
Daisuke Akabane
1999年、株式会社キャリアデザインセンター入社。キャリア事業の広告営業、営業管理職、キャリア情報誌「type」編集長などを務め、2007年に新卒事業の立ち上げ責任者として雑誌「就活type」を創刊。「就活typeプレミアムイベント」の開催など国内就職市場でのハイエンドサービスの定着に力を注ぎました。2013年に株式会社日経HRへ移り、アジアトップ学生の採用事業の立上げに従事。2017年、株式会社ASIA to JAPANを設立。グローバル人材採用をテーマにこれまで100社以上の採用を支援してきました。オフは旅行か体を動かす時間に、創業までは子供が所属するミニバスチームでコーチを務めていました
Mai MURO
■略歴 鳥取県出身。1年間浪人し、大学へ入学り その後、歯科治療保証企業へ入社。2社目では、インド人技能実習生送り出し機関へ入社。 現在に至る。 ■職務 若いうちから裁量権を持って働きたい、多くの人と関わりたいと思い、歯科治療保証の企業に入社し、営業職を経験。 無形商材を扱い、歯科医院、その先の患者様のよりよい環境を目指し、コンサル営業を行う。 その後体調不良で退職し、あらためてインドと関わりたいという思いでインド人技能実習生送り出し機関へ入社。 顧客と本社のインドチームとの折衷や実習生へのフォロー、インドスタッフの心身サポートや実習生へのフォローを行う。 ■わたしとインド 大学受験の際にインドの文化や文字に興味を持ち、ヒンディー語を専攻。大学時代に6年間アルバイトとして子ども向けのインストラクターを行ううちに、人と深く関わることに興味を持つ。 大学の先輩が留学やインターンを行っているのに憧れ、インドで1週間ほどの教育ボランティア、3ヶ月間のインターンシップを経験。その際に、インドの社会情勢や教育の難しさを痛感するとともに、インドの国民性や文化に惹かれ、「インドの環境を良くしたい」という思いを持つようになる。 ■スポーツ 控えめな自分を変えたいという思いから中学生の際に新体操部に入部。高校でも新体操部に入部し、大学では子ども向けのインストラクター(スイミング、体育、新体操)のアルバイトを6年間行う。 大学では、適度な運動や踊りをしたいという思いでベリーダンスサークルに入る。 週1回のサークル以外にも自主練習を重ね、学外イベントやレストランでの定期公演、市区町村のイベントに参加。 現在は月に2回ベリーダンススクールに通う。 ■家族 京都府出身の夫と柴犬(黒)1匹。
Mayu Kawai
愛知県田原市出身。小中高校生までバレーボールに打ち込み、高校では県内強豪校に進学。家業が農業で、幼い頃から見てきた地元農業の技術が世界中に生かされていることを知り、技術や強みを生かしたグローカルな地域発展に興味を持つ。2015年に立命館アジア太平洋大学に入学し、インド・デリーにある現地の環境系企業での半年間のインターンや大学の環境団体ECOSの学内初の大型環境イベント開催、ESDを推進する北九州市でのインターン等経験。その他、TAとして初年度学生の多文化共生プログラムの運営を行い、2018年夏に高校生向けグローバル人材育成キャンプを立ち上げる。2020年1月に初めての日本人新卒としてASIAtoJAPANにジョイン。法人営業として日本企業のグローバル人材採用支援をするとともに、提携大学での理系学生向け&内定者向け日本語学習のプログラムコーディネートも担当した。現在はCustomer Success Divisionのチームリーダー。社内での専門領域は、インド工科大学の採用プロジェクトとインドネシアの大学とのコラボ企画。 趣味は自然のある場所に行くことです。特技はスパイス料理/南アジア料理。 人々が、自分の持つ能力や可能性、夢を最大限に生かすためのきっかけを作りたい。また、多様性は、社会や組織においてイノベーションのための化学反応を引き起こす大事な要素だと考えています。 Graduated from Ritsumeikan Asia Pacific Universiy (majoring environmental sociology) in September 2019. Dedicated to work on organising Global HR education camp for high school students in Japan and Environmental events as well as my academic research. Experienced 6-month Internship at an Indian environmental organisation in Delhi during a leave for absence from the university. Currently working in an HR company in Tokyo to connect foreign engineering students in universities in Asia with Japanese companies. I want to create opportunities for people to maximise and make use of their skills, potentials, and dreams. and I believe that diversity encourages people to generate “chemical reactions” within organisations and societies
インドの大学で実施したASIA to JAPANの「日本就職説明会」の様子。大学と協力し参加を希望する学生を集めます。対象校は約100校に拡がりました。コロナ禍の現在は面接会はすべてオンラインで行っています。
今期唯一、北米、イギリスのTOP大学でオンキャンパス説明会を開催。企業、学生双方に有益な情報提供をしています。
ASIA to JAPANが提供する「日本語授業」の修了式の様子(シンガポール国立大学)
内定者向け日本語オンライン授業。大切にしていることは、日本語習得はもちろん、授業を通じたリテンション対策。文化の違いや、日本で働く外国人が抱えやすい課題への対処法、同期の絆作りなどを通じて、内定初期段階からギャップを埋め、早期退職リスクを減らすことを目的としています。
定期的にwebセミナーを開催。入国できない内定者への対応や、入国規制緩和後の手続き、海外の留学生の就活状況など、タイムリーな情報提供を行っています。
2022年にオフィスを移転しました。出社とリモートを組み合わせた自由な働き方が可能です。
0 recommendations
Company info
Founded on 02/2017
35 members
東京都台東区台東3-15-3 MARK SQUARE御徒町8F