Discover companies you will love
Seike Ryota
▼Career ・株式会社Magic Moment 2020/2 よりジョイン。本当の意味での顧客中心を実現できる新規プロダクトを開発中 ・株式会社ビットキー 2019/2 よりジョイン。鍵と鍵穴のもつ特性をデジタル世界で表現できるプラットフォームの構築・運用。 ・株式会社クリエイターズマッチ すでにローンチされて3年間運用されていた制作管理ツール「AdFlow」のフルリニューアルプロジェクトが開始されるタイミングで入社。 データベース設計からフレームワークの選択(Laravel)、アプリケーション設計、実装まで、プロジェクトのメインエンジニアとして関わり、スタートから半年で無事リリース。 その後、外注頼みだった開発体制を脱するために、採用強化し、1年でインフラ運用も含めてほぼ完全に内製化に成功。 開発責任者として、開発全体の進行管理、およびインフラ管理・セキュリティ強化を担当。さらに、2018/4 からカスタマーサクセスチームを立ち上げ、AdFlow事業部長としてサービスのさらなる成長へ向けてビジネス・開発・組織の各方面で挑戦中。 ・(空白) 転職活動中に1社目の先輩に誘われて起業するものの、売り上げを立てることができず、1年で断念 ・株式会社ビービット 広告効果測定ツール「WebAntenna」の開発にアサインされ、ウェブエンジニアへ。 2年間サーバサイドを担当した後、ソフトウェア開発全般に関わりたくなり、1年間営業、1年間サポートした後PMとして開発へ戻るものの、開発経験の乏しさに危機感を感じてガンガン開発できる会社を求めて転職 ・株式会社インクス 金型設計の支援システム「Katanavi」の開発にアサインされ、Javaエンジニアとしてエンジニアキャリアをスタート。 したものの、リーマンショックの煽りで会社が民事再生になり、入社1年でやむなく転職。 ・大学、大学院 東京大学工学部電子情報工学を卒業後、東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻にてセンサーネットワークをテーマに研究し、修士号を取得して卒業。 ▼方向性 - 作ることが好き。人と関わって作り上げていくことが好き。
「世の中を変えるプロダクトを作りたい」 Magic Moment だから人生を賭ける気になった理由
Seike Ryota's story
Hiroyoshi Takahashi
フルスタックエンジニア。サービスの企画から設計実装(インフラもフロントも)までサービス開発に必要なことはなんでもこなす。年に何回かハッカソンに出るくらいに楽しくモノづくりをするのが好き。主にAWS, Serverless, Python, Reactを使ってサクッとアプリを作るのが得意。 主に、以下のような業務を経験。 ・大規模システムにおける維持管理 ・新規Webサービスの企画・設計・開発・運用まですべて含めたPoCの推進 ・デザイン思考を題材にしたサービス企画者向けワークショップの企画・開発・ファシリテート ・開発中のアプリに対する品質向上対策の調査・計画・実行及び文化醸成 ・新規DX企画においてテクニカルリードとして、開発・PoC推進 週に一回程度、自分が扱った技術に関する記事を執筆中:https://thilog.com
Seiichiro Kurihara
新卒でモバイルコンテンツプロバイダーに入社し、コンテンツ制作に携わっていく中で、プログラムの必要性を感じ2010年にプログラマに転身。 楽しんでモノづくりをすることに拘って仕事をしています。 マネジメントよりもプロフェッショナルでいたいという気持ちが強く、今後も手を動かすエンジニアでありたいと考えております。
元テックリードが挑む次の課題。「ユーザーに毎日使われるスタンダードなプロダクトを作りたい」
Seiichiro Kurihara's story
Makoto Mori
2008年に近畿大学に入学し、情報科学について3年間学んだ後に中退。 その後、飛び級して NAIST に進学。 Python と R による機械学習 (ランダムフォレスト) を用いたソフトウェアのバグ予測に関して研究していました。 Python は好きで、今でもプロコンではよく利用しています。 2013年に NRI に入社。 OpenStandia でオープンソースを用いたシステムの構築、エンハンスメント、営業提案 (プリセールス)、セミナー講演、R&D など、様々な業務を担当。 オープンソースの中でも特に SSO/IDM 製品や NoSQL 製品に注力していました。 https://openstandia.jp/event/event20140709.html 2016年に渡米。 サンフランシスコのデザインファームにて、(当時日本では珍しかった) デザイン思考や UX デザインを3ヶ月かけて習熟。 ここでスタートアップマインドがかなり醸成されました。 帰国後もしばらくは、デザイン思考を武器にお客様の新規サービスローンチや DX 案件に携わっていました。 また、デザイン思考について CEATEC JAPAN 2017 で発表させて頂きました。 https://www.ceatec.com/2017/download/ja/CEATEC2017_web.pdf.php 2019年に NRI digital に出向。 その後、半年ほど渡米。 ダラスのグループ会社にて、ロイヤリティプログラムに関する自社製品の開発支援を行っていました。(2020年3月に帰国しました。) ダラスでの働き方について、note に寄稿しました。 https://note.com/arumon_team/n/n550c5bde6a68 2020年に自分の中でやりたいことが明確になり、転職を決意。 新卒から7年半勤めた NRI を退職し、Magic Moment へと移籍。 現在はフロントエンジニアとして活躍中。 主に React を使って PWA をつくることを好みます。 PWA Night などにも登壇させて頂いております。 https://pwanight.connpass.com/event/144224/ 趣味はハッカソンです。 参加する方も、企画・運営する方もやっています。 https://www.nri.com/jp/journal/2019/0109 最近ですと、4月に行われたグローバルハッカソン Hackorona の件が NRI のジャーナルに載りました。 https://www.nri.com/jp/journal/2020/0527
「世の中の非効率なものを効率化したい」強い憤りがきっかけで、大手のイントレプレナーからSaaSスタートアップへ転職した盛のリアル
Makoto Mori's story
創業者の村尾は、Googleで営業オペレーションやAgency Program を営業統括として世界展開。Fintech Startup の雄 freee ではセールス全体と事業部を率い、数々の先進的な取り組みで急成長に貢献。
2021年3月に移転したオフィスは、ミッション実現に向け大切にしている、Magic Moment のコアバリュー「GO TRUE WAY」を傍らに感じながら、リラックスできる空間を目指しています。
業務に必要な図書を自由に借りることができます
吸音性能つきオンラインMTGブース、Bitkeyによる入館管理、予約可能なフリーアドレスデスク など、新時代の「はたらく」を考え業務に取り組んでいます。
0 recommendations
Company info
Founded on 03/2017
60 members
東京都港区麻布台1丁目8-10 麻布偕成ビル3F