株式会社ビットエー members View more
-
Fumikazu Sugita
Web engineer -
Toru William Kudo
Engineer/programmer -
淳司 山中
執行役員 / エグゼクティブマネジャー -
Masafumi Yoshida
代表取締役社長
-
こんにちは、ビットエーの技術開発室室長の杉田です。サーバサイドでの開発を行っており、メンバマネジメント、DB設計、プログラミング、サーバ構築・運用が主な職務です。最近はディープラーニングとかAIとかに興味があります。
-
大規模開発におけるフロントエンド領域の課題解決を主な業務としています。
Node.jsのコミッターなど、フロントエンド領域の専門家集団の中で、React/Reduxを中心としたフロントエンドアーキテクチャの現場への啓蒙と導入支援を行っています。
コーディングはもちろんのこと、事業運営上の様々なステイクホルダーからの課題共有を受け、UI/UXやSEO施策などによる改善提案も積極的に心がけています。
主軸はフロントエンドエンジニアリングですが、サービスをグロースさせるために必要なスキルは一通り興味があり、効果のある施策を実行して目に見える成果を出す事が喜びです。 -
ビットエーではクライアントが抱えるweb領域の課題解決の支援を行っています。
webサイトの構築およびリニューアルからその後のサイト運営までを担当することが多く、要件定義/情報設計/ビジュアルデザイン/フロントエンド開発をチームで対応しています。
現在はマネジャーとして常駐、非常駐が混在する複数チームのマネジメント業務を中心に取り組んでいます。 -
1981年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程を修了後、株式会社リクルートに新卒入社。退職後、2011年に橋本和樹氏と共同で株式会社ビットエーを創業。
What we do
私たちは「ビジネス力のあるものづくり集団」を目指し、戦略・企画の上流からコミットし、
制作実行まで一気通貫して行うことを得意としています。
ビットエーの根幹にある「仲間と共に」という想いに共感したプロフェッショナルたちが集まり、チームとしてお客さまの課題に共に向き合い、解決していくことで社会に変化をもたらします。
主な案件として
・日本最大級の就活サイト、転職サイト
・飲食店などのシフト管理Webアプリ(※2018年 グッドデザイン賞)
・結婚式場探し・婚活サイト
・日本最大級のふるさと納税ポータルサイト
など
主な取引先として
リクルートグループ / エイベックス / 三菱電機 /トラストバンク / キヤノンマーケティングジャパン / ユニクロ / パナソニック / カシオ計算機 /電通グループ / KADOKAWA / パーソルキャリア / デルフィス /日本経済新聞社 / 博報堂グループ / LINE
などがあります。
クライアントに言われたことだけをするのではなく、クライアントとともにWebサービス、
事業のコンセプトや施策を考え、運用・実行に落とし込む体制で取り組くむことで評価を得続けています。
Why we do
ビットエーは、それぞれがITの専門性を磨き抜き、
ビジネス上のデジタル課題を解決していくスペシャリスト集団を目指しています。
もともと、日本は自動車をはじめとする多くの「ものづくり」領域で世界をリードしてきました。
でも残念なことに、今の日本から世界を変えるほどのインターネットビジネスは生まれてはいません。
理由のひとつとして、
日本では「ものづくり」側と「ビジネス」側の距離が遠すぎるという点が挙げられます。
創業者の吉田と橋本は、
学生時代にインターネットアーキテクチャやコンピュータサイエンスを専攻し、
自分たちでWebサービスを運用していく中でビジネスの難しさを学びました。
また社会人として事業会社で働くことで「ものづくり」と「ビジネス」の距離感を実感しました。
「ものづくり」をする人が「ビジネス」を理解することで、
ビジネスにとって価値があるものを生むことができ、
結果としてものづくりをする人の価値向上につながるのではないかと考え、
「ビジネス力のあるものづくり集団」
をつくっていこうとビットエーを創業しました。
How we do
<事業部紹介>
○デジタルパートナー事業部
大手クライアントのデジタル領域の課題を解決するためのソリューションとリソースを提供する事業。
WEBサイトの制作/運用・グロースのための企画・設計・実装を得意領域としており、大手クライアントの事業担当者と膝を突き合わせて議論しながら、事業課題を解決するためのサイト施策の設計/実装を行うことで、事業課題を解決するパートナーとして信頼/評価を得ています。
○hap事業部
クライアントのビジネス・サービスの価値を創造し、あらゆる課題に対してソリューションを提供する事業。
ブランド戦略・マーケティング戦略を中心とした事業戦略から、それにまつわる各種制作業務までを一気通貫で実行。大手クライアントから地元に根付く中小企業まで幅広い規模、業種のお客様から信頼/評価を得ています。
○ourly事業(ourly株式会社)
ourlyは、組織の目線を合わせて従業員エンゲージメントを高めていくための社内コミュニケーションサービス。
自社初のSaaS事業として、これまでのクライアントワークで培ったUI/UX設計力と開発力を用いてプロダクト開発しています。
<働きやすい環境・制度>
弊社には、社員ひとりひとりが働きやすい環境を用意しております。
・交通費支給(上限あり)
・新入社員研修
・関東ITソフトウェア健康保険組合(IT健保)加入
・定期健康診断/ストレスチェック制度
・確定拠出年金制度
・従業員持株制度
・オフィスオアシス(セルフサービス型のドリンク、フード販売)設置
インナーコミュニケーションが活発です!
・毎月第3金曜日に会社負担で社内飲み会を開いています。
・新しく入ったメンバーの歓迎ランチをチームで主催します(費用会社負担)
・多くの種類の部活動が活動し、部費の支給があります。
・自社開発したデジタル社内報をはじめ全社単位の情報共有/コミュニケーション
スキルアップ支援
・学びのための書籍購入や勉強会・イベント参加費用のサポートなど、
社員のスキルアップのための施策も積極的に取り入れています。エンジニア主催の勉強会「ENGINE」は50回以上の開催実績を誇ります。
育児サポート
・育児と仕事の両立のためのベビーシッター補助制度や産休育休制度が用意されています。
As a new team member
当社主力事業であるデジタルソリューション事業部で、クライアントのビジネス課題を解決するためのデータ活用の業務全般をお願いいたします。
具体的には、データ活用プロジェクトのディレクションやデータ分析実査の業務をお任せします。
・クライアント課題解決のためのデータ活用施策の企画・戦略立案業務
・BIツールでのデータビジュアライズ業務
・Adobe Analytics、Googleアナリティクスを用いたWebアクセス解析業務
【入社後の流れ・キャリアパス】
ご経歴や入社時期にもよって変動しますが、入社後一定期間、本社側で過ごしていただく期間を設け、インプットを実施いたします。
実案件においては基本的に複数名体制のチームを組んで案件に当たりますため、チームメンバーからのフォローはもちろん、週1~月1で開催される上長との1on1にて状況をキャッチアップさせていただくことも実施しております。
キャリア経過とともに、データ領域のプロフェッショナルとしてのキャリアを追求いただくこともできますし、ご希望や適正に応じてマネジメントラインに入っていただくことも想定しています。
【必須要件】
・データストラテジスト/データサイエンティストとしての実務経験1年以上もしくはデータエンジニアとしての実務経験3年以上
・データ分析/活用プロジェクトマネジメント経験
・Webアクセス解析(AdobeAnalytics、Googleアナリティクス)の実務経験
【歓迎要件】
・Pythonでの分析モデル実装経験、BIツール利用経験
※本社または在宅(リモートワーク)での勤務
Highlighted stories
CEO can code /