株式会社ビットエー members View more
-
Read story
Toru William Kudo
Engineer/programmer -
淳司 山中
執行役員 / エグゼクティブマネジャー -
Read story
Masafumi Yoshida
代表取締役社長 -
Shuhei Kawaguchi
デジタルパートナー事業部 ゼネラルマネジャー
-
大規模開発におけるフロントエンド領域の課題解決を主な業務としています。
Node.jsのコミッターなど、フロントエンド領域の専門家集団の中で、React/Reduxを中心としたフロントエンドアーキテクチャの現場への啓蒙と導入支援を行っています。
コーディングはもちろんのこと、事業運営上の様々なステイクホルダーからの課題共有を受け、UI/UXやSEO施策などによる改善提案も積極的に心がけています。
主軸はフロントエンドエンジニアリングですが、サービスをグロースさせるために必要なスキルは一通り興味があり、効果のある施策を実行して目に見える成果を出す事が喜びです。 -
クライアントのIT領域における課題解決を支援する組織で事業責任者をやっています。
主にwebのプロダクトやwebサイトのグロース支援を行っており、UI/UXの設計からフロントエンドの開発を得意領域としております。
現在は日本とベトナムに拠点を持ち、海外展開にも力を入れています。 -
1981年生まれ。慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修士課程を修了後、株式会社リクルートに新卒入社。退職後、2011年に橋本和樹氏と共同で株式会社ビットエーを創業。
-
川口 修平 (Shuhei Kawaguchi)/Data Scientist Data Strategist
株式会社ビットエー デジタルパートナー事業部 ゼネラルマネジャー
1983年生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒。
独立系金融SIerで上流工程SEを経験し、2013年株式会社ビットエーに入社。
データサイエンティストとして従事。
大手人材会社の求職者行動分析、求職者と企業のマッチングレコメンドアルゴリズム構築、
Web販促事業、ホテル事業など各種サービスの分析施策立案などを担当。
同社にてデータ分析専門組織を立ち上げ、マネジメントを行う。
2019年より株式会社レッジ Dat...
What we do
私たちは「ビジネス力のあるものづくり集団」を目指し、戦略・企画の上流からコミットし、
制作実行まで一気通貫して行うことを得意としています。
ビットエーの根幹にある「仲間と共に」という想いに共感したプロフェッショナルたちが集まり、チームとしてお客さまの課題に共に向き合い、解決していくことで社会に変化をもたらします。
主な案件として
・日本最大級の就活サイト、転職サイト
・飲食店などのシフト管理Webアプリ(※2018年 グッドデザイン賞)
・結婚式場探し・婚活サイト
・日本最大級のふるさと納税ポータルサイト
など
主な取引先として
リクルートグループ / エイベックス / 三菱電機 /トラストバンク / キヤノンマーケティングジャパン / ユニクロ / パナソニック / カシオ計算機 /電通グループ / KADOKAWA / パーソルキャリア / デルフィス /日本経済新聞社 / 博報堂グループ / LINE
などがあります。
クライアントに言われたことだけをするのではなく、クライアントとともにWebサービス、
事業のコンセプトや施策を考え、運用・実行に落とし込む体制で取り組くむことで評価を得続けています。
Why we do
ビットエーは、それぞれがITの専門性を磨き抜き、
ビジネス上のデジタル課題を解決していくスペシャリスト集団を目指しています。
もともと、日本は自動車をはじめとする多くの「ものづくり」領域で世界をリードしてきました。
でも残念なことに、今の日本から世界を変えるほどのインターネットビジネスは生まれてはいません。
理由のひとつとして、
日本では「ものづくり」側と「ビジネス」側の距離が遠すぎるという点が挙げられます。
創業者の吉田と橋本は、
学生時代にインターネットアーキテクチャやコンピュータサイエンスを専攻し、
自分たちでWebサービスを運用していく中でビジネスの難しさを学びました。
また社会人として事業会社で働くことで「ものづくり」と「ビジネス」の距離感を実感しました。
「ものづくり」をする人が「ビジネス」を理解することで、
ビジネスにとって価値があるものを生むことができ、
結果としてものづくりをする人の価値向上につながるのではないかと考え、
「ビジネス力のあるものづくり集団」
をつくっていこうとビットエーを創業しました。
How we do
<事業部紹介>
○デジタルパートナー事業部
大手クライアントのデジタル領域の課題を解決するためのソリューションとリソースを提供する事業。
WEBサイトの制作/運用・グロースのための企画・設計・実装を得意領域としており、大手クライアントの事業担当者と膝を突き合わせて議論しながら、事業課題を解決するためのサイト施策の設計/実装を行うことで、事業課題を解決するパートナーとして信頼/評価を得ています。
○hap事業部
クライアントのビジネス・サービスの価値を創造し、あらゆる課題に対してソリューションを提供する事業。
ブランド戦略・マーケティング戦略を中心とした事業戦略から、それにまつわる各種制作業務までを一気通貫で実行。大手クライアントから地元に根付く中小企業まで幅広い規模、業種のお客様から信頼/評価を得ています。
○ourly事業(ourly株式会社)
ourlyは、組織の目線を合わせて従業員エンゲージメントを高めていくための社内コミュニケーションサービス。
自社初のSaaS事業として、これまでのクライアントワークで培ったUI/UX設計力と開発力を用いてプロダクト開発しています。
<働きやすい環境・制度>
弊社には、社員ひとりひとりが働きやすい環境を用意しております。
・交通費支給(上限あり)
・新入社員研修
・関東ITソフトウェア健康保険組合(IT健保)加入
・定期健康診断/ストレスチェック制度
・確定拠出年金制度
・従業員持株制度
・オフィスオアシス(セルフサービス型のドリンク、フード販売)設置
インナーコミュニケーションが活発です!
・毎月第3金曜日に会社負担で社内飲み会を開いています。
・新しく入ったメンバーの歓迎ランチをチームで主催します(費用会社負担)
・多くの種類の部活動が活動し、部費の支給があります。
・自社開発したデジタル社内報をはじめ全社単位の情報共有/コミュニケーション
スキルアップ支援
・学びのための書籍購入や勉強会・イベント参加費用のサポートなど、
社員のスキルアップのための施策も積極的に取り入れています。エンジニア主催の勉強会「ENGINE」は50回以上の開催実績を誇ります。
育児サポート
・育児と仕事の両立のためのベビーシッター補助制度や産休育休制度が用意されています。
As a new team member
当社の中核であるデジタルパートナー事業部では、クライアントビジネスの検討段階から伴走し、課題の見極めからプロダクトのサービス設計、技術の選定、制作から運用、グロース支援まで一貫してソリューションを展開することで、クリエイティブ側からビジネス課題解決を行うボトムアップ型のビジネスモデルを実行しています。
ユーザーに本質的な価値を届け、サービスをグロースさせるところに特化しており、”クライアントに言われたものを作るのが仕事ではなく、クライアントの事業/Webサービスの成長を実現するのが我々の仕事である”という考えのもと、事業責任者/サービス責任者と共に膝を突き合わせながらコンセプトや施策を考え、実行・運用に落とし込む体制を提供することで評価を得てきました。
【職務内容】
デジタルパートナー事業部の”バックエンドエンジニアとして、Webサービスグロースに向けたシステム設計/開発業務全般をお願いいたします。
【案件例】
1.受注管理、倉庫管理ツールのエンハンス開発案件
・ほとんどがバックエンド(PHP)を使っての開発で、一部フロントエンド開発もあり(twig)
・機能設計、開発、テストなど
2.ふるさと納税サイトのWebサイト・独自CMS、APIの開発業務
・設計(詳細)、実装、テストなど
【主な取引先】※全体の9割が直案件
リクルートグループ / エイベックス / 三菱電機 /トラストバンク / キヤノンマーケティングジャパン / ユニクロ / パナソニック / カシオ計算機 /電通グループ / KADOKAWA / パーソルキャリア / デルフィス /日本経済新聞社 / 博報堂グループ / LINE 他、多数
【働く環境について】
・リモートワーク推奨
・資格取得支援制度
・書籍購入制度
・マネジャーとの定期面談
・セミナー参加の費用負担
・社内勉強会『ENGINE』(現在50回以上開催)
・PCや周辺機器の支給
PC:Mac 、Winの希望する方を支給
大型モニター支給 など
【必須要件】
・PHPを用いた3年以上の実務経験
・Gitを用いたプルリクベースのチーム開発経験
・UnitTestの実装経験
・WebAPIの設計実装経験
・Dockerを利用した開発経験
【歓迎要件】
・以下の観点を踏まえたレビュー経験
・保守性を考慮したコード設定
・YAGNIの意識
・DRYの意識
・Golangへの興味がある方
・パフォーマンスを考慮した実装またはパフォーマンスチューニングの実務経験
・ミドルウェアの設計経験
・DBの設計経験
・AWS/GCP/Azureの利用経験
・Webアプリケーションの監視設計経験
・CI/CDの実装経験
・Terraformを用いたインフラの設計管理経験
・一般的なブランチ戦略に則った開発の実務経験
・パッケージのバージョンアップ等メンテナンス運用の実務経験
【こんな方と働きたいと思っています!】
・ビットエーのフィロソフィーに共感できる方(https://bita.jp/philosophy/)
・プログラミングがとにかく大好きという方
・プログラミング/エンジニアリングでユーザに貢献したい方
・素直で謙虚な姿勢を持っている方
・責任感を持って仕事に取り組める方
・学ぶ意欲と向上心がある方
当社や仕事内容にご興味を持って頂いた方は、お気軽に「話を聞いてみたい」を押して頂ければ嬉しいです。
Highlighted stories
CEO can code /