SELF株式会社 members View more
-
京都府出身。
同志社大学卒業後、サントリー社内ベンチャー(当時)の(株)ミュープランニングアンドオペレーターズで商業施設や店舗のトータルプロデュースに関わり、2011年に独立。2014年に代表の生見とともにSELFを創業。生見が掲げる”ユーザー理解と情報の個別最適化”を軸としたコミュニケーションAI構想に共感し、創業時より資金調達やセールスなどビジネス面の渉外全般を担当し、現在に至る。 -
京都大学工学部情報学科を卒業。
新卒でDeNAに入社し、エンジニアとしてソーシャルゲームの開発・運用に従事。
その後独立し、フリーランスのエンジニアとしてアプリやWebサービスの開発に携わる。最近は機械学習技術を利用した製品の立ち上げにも複数参加。
現在、SELF株式会社のエンジニアとしてアプリ・会話エンジンの開発を主に担当。 -
SELF株式会社にて、プロジェクトマネージャーとして従事。
B to B事業として、今まで培ったSELFの会話エンジンの技術を企業のサービスに活かすための企画提案や開発における管理を行なっています。 -
熊本県出身。同志社大学卒業後、通販会社の立ち上げ、映像・データ分析、シナリオライティングの学習等、ジャンル問わず興味のある事にチャレンジ。
2015年夏、SELFの構想に強く共感し、非エンジニアとして会話エンジンの開発に携わる。
What we do
我々は創業以来、「コミュニケーションAI」の開発を進めています。
目的はユーザー理解と個別最適化された情報提案であり、
このコアアルゴリズムを軸として以下のようなサービスを展開しています。
■企業向けコミュニケーションAIの活用
企業においてもユーザーをより深く知り、ユーザーが求める体験を実現することが求められています。従前のチャットボットなどでは、その実現は難しく、より高度なユーザー対応を実現します。
(導入分野の例)
教育デジタル教材、健康管理サービス、百貨店EC、自動車販売サイト、地域観光サイト、人材業界 etc…
■toCアプリ
・SELF APP https://self.software
130万ダウンロードのAIとの深い会話で生活サポート人工知能アプリ
・SELF MIND https://selfmind.ai/ja/
AIカウンセリングでメンタルケアできるアプリ
※詳細なサービス概要は、コーポレートをご確認ください。
https://self.systems
Why we do
■現状のネット社会への疑問
・このまま何十年も今のサイト形状は存在しつづけるのだろうか?
・ネット情報の提案が何十年も画一的すぎないか?
・ユーザーデータのもっといい活用方法はないのだろうか?
・ユーザーが求めるものを先出しできないのか?
■SELFのアプローチ
・ユーザーをもっとよく理解し、情報提供ができないだろうか。
・もっとユーザーと親密なシステムにするにはどうすべきか?
・ユーザーに新しい発見やより良い選択を提供できる方法はないか?
・ユーザーデータを、ユーザーにとってメリットのある還元ができないか?
・もっとユーザーデータを集約化できないだろうか?
これらを踏まえ、SELFはユーザーをより理解し、親密な関係を築き、より最適な提案ができる提案プラットフォームを開発しています。
How we do
■メンバー概要
・平均年齢:33.7歳
・開発職種の割合:71.4%
■自己研鑽の機会
・エンジニア勉強会(週1)
・本の購入補助
・企画発表会(誰でも参加可)
・その他勉強会多数 etc…
As a new team member
▍概要
・toBソリューション事業における、プロジェクトマネジメント/ディレクション業務
・自社プロダクトにおける、サービス拡張の企画・設計業務
▍具体的な仕事内容
・導入候補企業への企画・提案・ヒアリング
・社内外各種調整、交渉
・スケジュール作成、進捗管理
SELFはユーザー理解と最適な情報提案を目的とした独自のコミュニケーションAI及びアルゴリズムを軸に事業展開しております。
toBソリューション事業においても、いわゆるシステム受託的なものではなく、自社AIを企業へ最適化するための企画提案が重要となります。
中長期的にはSELFの自社プロダクトのサービス設計や開発進行までを担って頂きたいと考えており、
幅広い思考力と想像力を蓄積することができるポジションと言えます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▍仕事の魅力
プロジェクト全体を見渡しながら舵取りできるのが最大の魅力です。
導入企業先も多岐にわたるので、幅広い業界に携わることができます。
▍社内の雰囲気
フラットな組織で、何を提案するか・言うかが重視されるカルチャーです。
新卒、インターンの提案でも良いものであれば採用され、実行に移されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【必須要件】
■サービスの企画、提案、顧客折衝等の経験
■IT関連サービスにおけるディレクション業務経験
【歓迎要件】
■自社サービスの企画、設計経験
■システム開発経験
■市場分析等のマーケティング経験
■中規模以上(メンバー10人以上)プロジェクトでの管理者(責任者)経験
■見積等の価格交渉経験
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【この仕事で得られるもの】
■キャリアパス
「ユーザーの解像度を上げ、適正な情報提案を行う」
これはあらゆる業種・業態に共通する重要なテーマです。
toCtoB問わず、サービスを利用するユーザーを起点とした想像力が必要で、
業務面ではサービス設計・企画・要件定義など、上流工程のプロジェクト経験、自社以外の技術との連携など、多種多様なプロジェクトの推進経験を積むことができます。ゆくゆくは「プロダクトマネージャー」として会社を引っ張るポジションを担っていただきたいです。
■豊富な知見
toBソリューション事業では教育・ヘルスケア・金融からエンタメまで、多業界のクライアントへの導入実績があり、今後においてもより幅広い業界への導入や連携を計画しています。
自ずと情報のインプット幅が広がり、それが、知識・経験・想像力に結びつきます。