Discover companies you will love
洋志 永井
株式会社farmoの代表取締役をしております。 もともと大工になりたく大学で建築を学ぶも、就職せずに在学中に犬小屋づくりで起業してしまいました。 そこから色々な人に助けられながら現在では栃木県の農村地帯で農業を支援するIoT製品の開発など、今後の農業を変えていく新しい提案をしています。 趣味は旅行なのですが、ほとんど行けていません。 今のメンバーと共に事業をしていることが何より楽しい旅になっています。
Yoshiharu Watanabe
取締役/システムエンジニア farmoの開発全般を担当しています。 web・アプリ開発中心を得意としていましたが、農業IoT参入後は、通信やマイコン/センサー、電気関係など。。担当の幅が広がっています。 【趣味】 ・日本酒、酒蔵めぐり ・ペット(犬2匹、猫1匹)と遊ぶこと ・スポーツ観戦(主にバスケ) 【最近のテーマ】 ・農家さんにとって使いやすい・役立つプロダクトづくり ・農業ICTインフラの構築とデータの活用 ・farmoに参画する人が働きやすい環境づくり
小平真李
私は明日が最後の日になっても、自分が責任を持って納得できる決断をしたいと思っています。 大学卒業後は車が好きだったので、自動車ディーラーの営業をしていました。就職先も決めずに退職してしまったので、その後は日雇いのバイトをして食べていました(笑) 今となっては、失敗も多々ありますが。 転職するときも失敗しましたね… 大手キャリアの営業職に採用されるも理由あって断念。 日雇いバイトだけだと稼ぎがなく、生きていくだけでしんどかったので(笑) 安定してお金を稼ぎたかったのもあり、バイト先を探していたら当時社名が「(株)ぶらんこ」だったfarmoを見つけました。 社長と面接をして働くことになったものの、特にポジションはありませんでした。私が転職する時に気になるポイントとしてよく見るところの一つだった、社員の人が発信するブログ。入社した時は、社長が会社のことを外に向けて発信している以外、誰もいなかったのでブログを書いてみようと思って書き始めました。SNSも入社当時はLINEしか使ってませんでしたが、Facebookを農家さんはよく利用されていたので思い切って同時に始めました。そこからというもの、ブログを見てくれる人は最初数える程度…ほんとにこの内容で読む人は増えるのだろうか。悩んだ時期もありますが、営業活動が盛んになると同時に、HPへのアクセス数とブログを見てくれる方も徐々に増えていきました。 いまでは、YouTubeやInstagram、Twitterも活用して情報発信をしています。 フォロワー数は正直気にしません、「見たい!」と見るのを楽しみにしてくれているファンを増やしたいなと思って、活動しています。「量より質」を大事にしています。 そして経理の事務作業をしたり契約書の管理をしたりしていた時期もありますが、今では、広報担当や採用担当、お客様に販売をしたり製品サポートをしています。 最近では、『Colorfull』という農家さんと食卓を繋ぐサイトを立ち上げました。 めちゃくちゃ、やること盛りだくさん。大変なこともたくさんあるけど、毎日すっごく楽しい!!! その時々の会社のステージに合わせて、ポジションは変わり続けていますが、私の仕事へのモチベーションはやっぱり農家さん。「使ってくれる人がほんとうに喜んでくれるのか」という所をコアにしています。 これからも「現場から」情報発信に取り組んでいきたいと思います。
阿久津 竜太
制御の知識を活かしたいと思い大学卒業後は自動車業界に入りました。EPS(電動パワーステアリング)の制御に関する業務を10年間やったのち、縁があったのか偶然farmoという会社を見つけました。単純に「面白そう」と思ったので話を聞くことに。そこからトントン拍子で話が進みかなりフットワーク軽く入社させていただきました笑。 中国に2年間住んでいたこともあるのでほんの少しだけ中国語が話せます。中国の本場の料理はウマくて激安なのでお勧めです。特にお勧めは重慶料理と湖北料理です。本場の麻婆豆腐は花椒がしっかり効いていて最高です。ちなみに日本ではバーミヤンの麻婆豆腐が一番近いです。←ここテストに出ます 趣味はオチビ(息子)と遊ぶこととソフトテニスです。硬式ではなく軟式の方です。硬式と軟式は別競技と言っても過言ではないので強調しました。ソフトテニスは中学3年間しかやっていなかったのですが県選抜になるくらいガチでやっていました。本当はサッカー部に入ってW杯に出るのが夢だったのですが先輩のガラが悪かったので諦めました笑。そのためサッカーは今でも観るのは好きです(ウイイレの影響も大きい)。読書も好きですが最近は読めていません。小説系も好きですがいつもはいわゆるビジネス書的なものをよく読みます。 考えてから行動するタイプですがたまにえいやで行動します。よくマイペースって言われますがたまにせっかちが出ます。常に余裕をもってマイペースでいたいものです。
【ハウスファーモ】この製品がきっかけで、ファーモは農業分野の課題解決に取り組むようになりました。
農家さんから大人気の水田ファーモ給水ゲート水稲農家のみなさんは水管理のために、毎日自宅から1時間以上離れた水田に水位を見に行くこともあり、誕生しました。
全国にファーモの通信インフラを農家さんや使いたい方が協力して、設置しています。
農業を始めとして、これからも様々な製品で農業現場の課題を解決する支援をしていきます。
明日から、私たちのチームに入りませんか?
ファーモは現場第一。課題のある現場に行って、その場の人たちと一緒になって課題解決に取り組みます。
0 recommendations
Company info
Founded on 11/2005
31 members
栃木県宇都宮市上欠町866-1