Discover companies you will love

  • Androidエンジニア

新潟|ユーザーが本当に欲しいモノ創りを目指すAndroidエンジニアを募集

Androidエンジニア
Mid-career

on 2023-06-16

219 views

0 requested to visit

新潟|ユーザーが本当に欲しいモノ創りを目指すAndroidエンジニアを募集

Mid-career
Mid-career

Hiromitsu Ujikawa

1989年北海道生まれ。2014年に株式会社レコチョクに新卒入社し、キャリア向け音楽サービスのPM兼エンジニアを担当。2017年5月にGMOペパボ株式会社のハンドメイドサービス「minne」のAndroidアプリエンジニアとして中途入社し、1年半、機能開発・運用・保守を行った。 現在はフラー株式会社で共創グループのAndroidアプリエンジニアとして新規開発、既存アプリの運用・保守など複数案件を担当。

『生活の質の向上』と『エンジニアとしてのキャリア形成』は同時に実現可能。フラー新潟支社で働くAndroidアプリエンジニアに地方勤務のリアルを聞いた。

Hiromitsu Ujikawa's story

Masanari Takigawa

滝川 将成(たきがわ まさなり) 現在フリーランスとして活動中、令和の魔法使いを自称している。 1995年、うどんと共に成長。九州大学芸術工学部を中退後、2016年9月頃メーカーに入社。自分の限界突破を目指しアプリ開発を継続し、2017年7月カメラアプリ「SweetCamera」が国内外でAppStore総合1位を獲得するなどヒットし、自信を付けて退職。その後、複数の企業でアプリエンジニア/デザイナー/PdMなどで勤務後、現在フリーランスに至る。フリーランスでは、主にモバイルアプリの開発・デザイン・コンサルティングを行なっている。 趣味はアプリ開発の他にも哲学と心理学の学習・研究であり、コミュニティに所属し趣味の範囲内で日々学習・研究に取り組んでいる。ショーペンハウアーの哲学が好き。個人では、公開されているアプリの開発の他にもあるニッチ分野でトップメディア(とはいえ数十万pv規模)を運用している。 2人の仲間と共にプロダクト開発を指揮しており、現在は時々バズ(過去1日18万DAUを達成等)を起こしているものの、依然ステルスで着実に育てている。チーム内では、デザイン/開発/グロースハック全てを行うスーパースターであり、自他共に認める思想家であるの一方、仕事になると仕組み化を締め上げるタイプで、抽象と具体いずれかに欠けた思考には厳しいとのこと。 プロダクトは、ステルスですが、順調に収益pv共にあげています。個人のヴィジョンは、絶えずサプライズを起こし続けるエンターテイナーであり、型破りなトリックスターであること。 ---特徴--- - エンジニアバックグラウンド(研究や専攻は画像処理です) - UIデザインもやります (業務経験/実績共にあります) - チームでのプロダクト開発はリーンをベース思考にしています - 自身のチームにおいて哲学・心理学を応用し、実践してます - 仕組み化の過程で、共有可能なフレームワークをどんどん作ってます - 個人でのアプリ開発は約350万DLを達成 - strengthfinderは着想/指令性/戦略性/競争性/慎重さ - 最も強い部分はトリックスター力 - 実は明るい面白いタイプです ---開発スキル--- アプリ: Swift, ReactNative, .NET, C#, Flux, Viper, OpenCV, OpenGL, Metal Webフロント: Vue.js, Nuxt.js, React.js、HTML, CSS, Javascript, Typescript, Redux デザイン: XD, illustrator, photoshop, ペーパープロトタイプ, prott, figma 運用: ASO, SEO, リーンスタートアップ, SQL, Github, プロダクトマネジメント,ユーザーヒアリング,ABテスト,etc その他: Node.js, Firebase, C言語, GCP

Daiki Okumura

フラー株式会社でAndroidエンジニアをやってます

フラー株式会社's members

1989年北海道生まれ。2014年に株式会社レコチョクに新卒入社し、キャリア向け音楽サービスのPM兼エンジニアを担当。2017年5月にGMOペパボ株式会社のハンドメイドサービス「minne」のAndroidアプリエンジニアとして中途入社し、1年半、機能開発・運用・保守を行った。 現在はフラー株式会社で共創グループのAndroidアプリエンジニアとして新規開発、既存アプリの運用・保守など複数案件を担当。

What we do

フラーは 2011 年の創業以来、アプリ周辺領域をやり続けてきた会社です。 現在は「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に」というミッションを掲げ、従来の受託開発とは一線を画す”デジタルパートナー事業”を展開しています。 【はじめから、まるごとぜんぶ—デジタルパートナー事業】 「そもそもなにを創るべきか」も「創った後にどう育てるか」も、まるごと考え手を動かすのが、フラーのもの創りです。 デジタルパートナー事業では、クライアントとともに「戦略を考える」「プロダクトを考える」そして「プロダクトを創り伸ばしていく」というデジタル戦略をワンストップで提供しています。 フラーには、「事業開発」「デザイン」「エンジニアリング」「データ分析」のすべてにおいて専門家が揃っています。 だからこそ、徹底的な"ていねさ"をつらぬくことができます。 ▼事例紹介 https://www.fuller-inc.com/works ▼デジタルパートナー事業の信念 https://note.fuller-inc.com/n/ne7f4dcbf20d3 ▼フラー株式会社 公式サイト https://www.fuller-inc.com/ ▼フラー株式会社 note https://note.fuller-inc.com/
柏の葉オフィスの畳スペース。ベランダの開放感とマンガが特徴的。
新潟オフィスの畳スペース。こたつとハンモックもあります。

What we do

フラーは 2011 年の創業以来、アプリ周辺領域をやり続けてきた会社です。 現在は「ヒトに寄り添うデジタルを、みんなの手元に」というミッションを掲げ、従来の受託開発とは一線を画す”デジタルパートナー事業”を展開しています。 【はじめから、まるごとぜんぶ—デジタルパートナー事業】 「そもそもなにを創るべきか」も「創った後にどう育てるか」も、まるごと考え手を動かすのが、フラーのもの創りです。 デジタルパートナー事業では、クライアントとともに「戦略を考える」「プロダクトを考える」そして「プロダクトを創り伸ばしていく」というデジタル戦略をワンストップで提供しています。 フラーには、「事業開発」「デザイン」「エンジニアリング」「データ分析」のすべてにおいて専門家が揃っています。 だからこそ、徹底的な"ていねさ"をつらぬくことができます。 ▼事例紹介 https://www.fuller-inc.com/works ▼デジタルパートナー事業の信念 https://note.fuller-inc.com/n/ne7f4dcbf20d3 ▼フラー株式会社 公式サイト https://www.fuller-inc.com/ ▼フラー株式会社 note https://note.fuller-inc.com/

Why we do

私たちのユメは「世界一、ヒトを惹きつける会社を創る」こと。 フラーでは、会社は究極のプロダクトだと考えています。 フラーで一緒に仕事をしてみたいと思ってくれるヒト。 フラー製品やサービスを使いたいと思ってくれるヒト。 フラーの可能性に期待をして応援していただけるヒト。 そんなヒトたちがどんどん増えることが、私たちのユメです。 フラー(FULLER)という社名の由来は、フラーレン(Fullerene)という炭素原子のみで構成される分子構造から来ています。このフラーレンには、安定していながらも化学反応に富むという、面白い性質があります。そんな『安定』と『柔軟』という相反する性質を併せ持った会社にしたくて、フラーと名付けました。 現在、メンバー数は約100人になりましたが、多種多様のおもしろいチームです。それぞれが化学反応を起こしているからこそ、自分たちにしか創れない、世界に一つのものを生み出せると思っています。今後も、そんなチーム創りを行っていきます。 *フラー株式会社 「経営理念」 https://www.fuller-inc.com/corporate/philosophy *フラー株式会社 「社名・ロゴの由来」 https://www.fuller-inc.com/corporate/company-name

How we do

柏の葉オフィスの畳スペース。ベランダの開放感とマンガが特徴的。

新潟オフィスの畳スペース。こたつとハンモックもあります。

【ユーザー体験・顧客体験を大事に】 フラーではプロダクト開発の際に「必ずユーザー体験をして、届けるべき価値を考える」というこだわりを持っています。 例えばキャンプ用品に関するプロジェクトであれば、フラーの開発チームはもちろん、開発を依頼していただいたお客さまと一緒にキャンプ体験をするなど、現場の目線を大事にしています。 【開発の特徴】 フラーのエンジニアは、主に4つの領域(サーバーサイド・iOS・Android・フロントエンド)に分かれており、協働してプロダクトを開発しています。 ■最上流からエンジニアが参画 要件定義の段階からエンジニアが入ることが多く、エンジニア観点での提案や実現可能性の検討を行っています。クライアントワークでありながら「自分が作ったアプリ」のように感じられる点も魅力の一つです。 ■質を追求し続ける姿勢 フラーは、ワンストップでありながらも高品質なものを提供できるという強みを持っています。エンジニアとデザイナー間のコミュニケーションを大切にしており、開発に関わる全職種で納得いくまでデザインや体験を突き詰めます。 ■案件ごとに新しい技術要素に触れることができる 幅広いお客様から案件をいただいており、触ったことのない技術に触って学びを得られることも多いです。また、別のメンバーが学んだ技術を勉強会で共有してもらうことで、実際に開発をしていない技術知識にも触れられるような環境でもあります。 【充実の福利厚生で、世界一働きやすい会社を目指します】 フラーでは、「ヒト」の働き方の変化にオフィスの方を合わせるという考え方を取り入れ、現在は柏の葉本社・新潟本社・長岡オフィス・沖縄オフィスの4拠点を展開しています。 あえて都心から少し離れた、「ヒトに優しいオフィス」で働くことができる環境です。 ▼オフィス環境 https://www.fuller-inc.com/career/office また、書籍購入制度や、部活動支援、育児支援なども用意しております。 フレックスタイム制やリモートワークによって働く時間・場所を選ぶこともできる環境で、ワークライフバランスを大切にする、世界一働きやすい会社を目指しています。 ▼福利厚生 https://speakerdeck.com/fuller_hrpr/hurazhu-shi-hui-she-cai-yong-pitutizi-liao?slide=46

As a new team member

<募集職種と業務内容> アプリ開発・運用業務をしていただきます。アプリ開発業務のみならず、ユーザーへのヒアリングやユーザー体験含め、企画から携わって頂く予定です。 仕事内容詳細: ・新規アプリ開発および既存アプリアップデート ・企画フェーズでの要件定義、ユーザー体験 ・安定性およびパフォーマンスを重視した品質改善 ・大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベースの改善 ・Androidバージョンアップデートへの対応 <取り組んでいただきたい業務範囲と役割> 弊社は、ただ開発するのではなく、『お客さまと共に創る』という意識を大切にしています。時にはお客さまのサービスを実際に体験したり、ユーザーヒアリングを行ったりと、常にユーザー目線を忘れません。そんな現場におけるAndroidエンジニアとしてチームを引っ張っていただきたいです。 <必須募集条件> ・ITまたはWeb業界の企業での1年以上の実務経験 ・Gitを用いたチーム開発およびソースコードレビューの経験 ・製品やサービスをリリースした実績 ・ネットワーク通信をもちいたAndroidアプリの開発経験 <歓迎募集条件> ・MVP、MVVM等のGUIアーキテクチャを用いた設計を行っている ・Dagger等のDIライブラリを用いたアプリ開発経験 ・Jetpack Composeの使用経験 ・リアクティブプログラミングに対する知識 ・GitHub Actions、Bitrise、fastlane 等を用いたCI環境構築の経験 ・Firebaseの使用経験 ・ユニットテスト、UIテストの経験 ・iOS、サーバーサイドなどAndroid以外の技術スタックに関する知識 ・OSSプロジェクトへの貢献を行っている <使っているツール・開発環境> 【共通】 ・macOS/GitHub/Jira/Notion 【サーバーサイドエンジニア】 AWS(EC2/S3/RDS(MySQLAuroraEngine)/CloudFormation/ECS/Fargate/CodeDeploy)/Mackerel/GitHub Actions/ImageFlux/GCP(FCM) <チームの特徴と大切にしていること> 全員がそれぞれの道(ディレクター・Androidエンジニア・iOSエンジニア・インフラ・Webエンジニア)における、トップクラスの少数精鋭チームで構成されています。 また、ヒアリングのためにチーム全員でユーザー体験をしたり、定期的にお客さまとの食事の席を設けたりと、『創る中でも楽しむ』ことを大切にしています。 <こんな方と一緒に働いてみたい!> 基本的にはお客さまから業務をいただいて開発を進めていきます。 クライアントワークという形ですが、本当にユーザーにとって必要なものをクライアントと共に創り続けていきたい。 エンジニアの業務においても、ただ言われたとおり作るのではなく、自ら進んで本当に良いもの、ユーザーにとって必要なものを追求していきたい。 それがフラーの矜持です。 この意識に共感していただける、自分が携わったプロダクトを愛することのできる方をお待ちしております!
0 recommendations

    Team Personality Types

    Masanari Takigawaさんの性格タイプは「デボーター」
    Masanari Takigawaさんのアバター
    Masanari TakigawaWeb engineer
    Masanari Takigawaさんの性格タイプは「デボーター」
    Masanari Takigawaさんのアバター
    Masanari TakigawaWeb engineer

    Learn about your teammates' personality types

    Understand the 16 personality types within Wantedly Assessment and their distinct traits and tendencies

    Learn more

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2011

    190 members

    新潟県新潟市中央区笹口1丁目2 PLAKA2 NINNO