Discover companies you will love
勇二 若林
神奈川県茅ケ崎市出身。 小学校から高校までは、野球ばかりをしており、日焼けで真っ黒な顔をしていました。 大学時代は塾講師のアルバイトが中心、学校には単位取得に必要な範囲で行くというありさまでした。 株式会社クリテック工業に入社するまでは、人材派遣会社や出版会社で主に営業を経験しました。人材派遣会社では、営業の他にスタッフ手配(内勤業務)、店頭販売、事務所移転、軽作業、事務作業などにも従事しました。出版会社では、新会社立上げ時の新規開拓営業、その後、代理店統括業務にも従事しました。 株式会社クリテック工業には2004年に入社し、2007年に代表取締役に就任しました。
杏奈 石戸
橋梁用伸縮装置の営業および施工管理を行っています。 橋梁用伸縮装置とは、高速道路などの橋のつなぎ目に使われる部材のことです。非常にニッチな市場で大手競合がいないことから、将来的にも長く続く市場です。 私自身は2009年のリーマンショックの次の年に卒業を控えていたため、まさに就職氷河期の中での就職活動でした。大学3年の11月から就職活動を始め、結局決まったのは大学4年の11月。丸1年かかった計算です。その中で、当社に就職を決めたのは、代表の若林が社員のことを良く考え、業界に限らず日本の未来を見据えていると感じ、このような人物の下であれば自己実現ができると考えたためです。 今に至るまでの間、一つの会社にいられたのは、就職活動のときによく考えた結果だと思っています。 私の仕事は現状、営業活動が中心ですが、個人で出せる結果としてはほぼ満足のいく結果が出せています。今、取り組んでいる大きな課題は、後輩たちに自分の技術を伝えていくこと。感覚に頼り切った営業をしてきたので、後進の人たちを育てていくことが今の私のミッションです。
橋の繋ぎ目に設置されている伸縮装置
クリテック工業の経営エッセンスがつまった「経営計画書」。理念に立ち返り、目指す方向を確認するときなどに確認します。人材育成や営業手法、中小企業のブランディングなど、クリテック工業の歴史や経営の秘訣がつまっています。
毎年行う「経営計画発表会」の様子です。取引先の金融機関や、パートナー企業の皆さまをお招きし、今後の経営方針を発表するものです。
現場の工事の様子です!営業は関係会社や職人さんとコミュニケーションをとりながら、現場を見守ります。
(左)けんせつ小町 (右)建設業週休二日 女性の活躍、建設業での休日取得の促進に取り組んでいる証です!
Company info