• iOSエンジニア

新潟でより良いモノ創りを一緒に目指すiOSエンジニアを募集!

iOSエンジニア
Mid-career

on 2022-10-25

107 views

0 requested to visit

新潟でより良いモノ創りを一緒に目指すiOSエンジニアを募集!

Mid-career
Expanding business abroad
Mid-career
Expanding business abroad

Yuya Oka

簡単な経歴は以下リンク参照。 https://nnsnodnb.github.io 宇部高専 経営情報学科卒 (2015年度) 学生時代は企業経営・経営管理・簿記などの経営分野に関することを9割。プログラミングやDB等情報分野に関することを1割で授業で勉強していました。 プライベートではGitHub上の芝生を生やすために日々コミットしていました。(2016年9月11日〜2018年7月1日) 個人でiOSアプリのリリースやPythonのライブラリを作ったりとOSS活動もしています。 直近は以下のような作業をしています。 主にポートフォリオ・作品のセクションにもある NowPlaying というアプリの修正や追加機能の対応を行っています。 業務での直近は以下のような作業を担当しています。 2021年2月現在はプロジェクトのiOSアプリエンジニアリーダーとしてiOSアプリ開発を担当しています。 開発中は自分自身でサーバサイドの開発は行わないものの今までの経験を活かしサーバサイドエンジニアに対して積極的に API 設計やインフラ設計の提案などスケジュール調整など専門外のことも行っています。 Quick + Nimbleを使ったユニットテストを積極的に取り入れ、RxSwift + MVVMで開発を行っています。 いろいろとごっちゃごちゃになってるんですが、 https://nnsnodnb.github.io/ja.html に少しだけ書き出してます 使えそうな言語 Python3, Swift, Objective-C, etc... 使えそうな技術 MySQL, PostgreSQL, SQLite3, Git, AWS, Realm, Firebase, RxSwift, Docker 使えそうな Web フレームワーク Django, Bottle, Flask 卒業研究テーマ DE/MGGを用いた講義時間割自動編成システムの構築 宗教 Python カメラ α7III α7II α99 オールドレンズはいいぞ 注意事項 ・生まれつき左目の視界がないので前髪で隠しています気にしないでください。 (特に、小さなお子さんからジーっと見られるのが昔からすごく苦手でとてもストレスで本当につらい過去があったので察してください) ・現在、転職意向はないのですが、「話を聞きたい」などもしあるようであればその旨を伝えてくださると大変助かります。 ・Ruby は書きたくありません ・Aqoursのライブチケットまたはライブの関係者席に入れてくださる企業様募集しています。 ・後輩たちに焼肉を奢る芸を披露しています。

Masaya Sakatsume

フラー株式会社で働いています。人事広報グループに所属し採用責任者をしています。採用規模は年間30名〜40名。採用職種は、ソフトウェアエンジニア、デザイナー、ディレクター、セールス職など。採用以外にも採用広報、オンボーディング、拠点立ち上げ・運営を行った経験があります。また、アプリ開発の営業・ディレクションなどをかじったこともあります。

Yoshiatsu Irei

沖縄高専卒業後に矢崎エナジーシステム(株)に入社し、ドライブレコーダー、デジタルタコグラフのソフトウェア開発、新製品企画業務に従事。2018年8月からフラーに入社しiOSアプリ開発業務に携わっている

フラーが沖縄サテライトオフィス開設に込める願いとユメ(前編)〜代表と拠点開発責任者による対談〜

Yoshiatsu Irei's story

Masanari Takigawa

***とは?*** 武勇伝を作りたいグロースハッカーです 成長病で何か数字を成長させるのが好き 開発、デザイン、マーケ、なんでも出来ます 独創も競争も好きです ***過去の実績*** * Webサービス運営 月間ユーザー数最大100万達成 / 割と有名なサービス運営してます * Youtubeメディアの運営 月間1000万再生達成、銀盾 / Youtubeのアルゴは最低限理解しました * アプリ開発 2017年3ヶ国で無料総合1位, ビッグワードいくつか1位取得。総400万DLくらい 2018年以降はクロスプラットフォーム開発(ReactNative)へ * Webメディアの運営 2019年より月間30~60万PVのニッチトップメディア運営 / ほぼ自動化してます * その他 Twitterトレンドハック経験有, 自動化ツール多数 *** 使うツールと技術*** 効率を突き詰めるタイプなので、オタク/専門家タイプではないです 【普段からよく使う】 - ReactNative, Firebase, Nuxt.js , GAS, AdobeXD, Adobe illustrator, FinalCutPro 【仕事で使ったことある】 - Swift(2時代), Obj-C(GPUImage使うとき), C#(半年くらいwindowsアプリ), React.js/Vue.js , GLSL(カメラアプリで) , Sketchなど ***表彰やメディア掲載*** 作ったサービスは有名番組や有名メディアにもたくさん掲載されました 詳しくはメッセください

フラー株式会社's members

Yuya Oka

テックリード / iOS アプリエンジニア

Masaya Sakatsume

人事広報グループ グループ長 / 採用責任者

Yoshiatsu Irei

エンジニア

Read story

Masanari Takigawa

Mobile App Engineer / Web Engineer / UI Designer

簡単な経歴は以下リンク参照。 https://nnsnodnb.github.io 宇部高専 経営情報学科卒 (2015年度) 学生時代は企業経営・経営管理・簿記などの経営分野に関することを9割。プログラミングやDB等情報分野に関することを1割で授業で勉強していました。 プライベートではGitHub上の芝生を生やすために日々コミットしていました。(2016年9月11日〜2018年7月1日) 個人でiOSアプリのリリースやPythonのライブラリを作ったりとOSS活動もしています。 直近は以下のような作業をしています。 主にポートフォリオ・作品のセクションにもある NowPlaying ...

What we do

フラーは 2011 年の創業以来、モバイルを軸に成長してきました。 ニュース、音楽、コミュニケーション、ゲーム...今やモバイル端末は、1日で最も時間を費やすデバイスとなっています。 そんなモバイルの使われ方を誰よりも知っているフラーだからこそ、提供できる事業を展開しています。 【事業内容】 ・デジタルパートナー事業 デジタルパートナー事業とは、従来の受託開発とは一線を画し、フラーが持ちうる全てのプロフェッショナル領域でアプリやウェブなどデジタルにかかわる支援を展開する、全く新しい枠組みの事業です。 新規・既存事業の戦略構築からプロダクト開発・グロースまで“ワンチーム”で伴走。「デジタル領域全般で頼られる存在」として顧客に寄り添い、課題解決や事業成長に貢献します。 【デジタルで成功に導く、フラーの4つの強み】 1. 戦略立案からコミットできるメンバー デジタルに関する戦略策定、データ分析、UI/UXデザイン、開発・運用・改善、プロモーション支援などの各領域で経験が豊富なメンバーが伴走。事業成功のために真に必要なプロダクトを具現化するパートナーとして真摯に向き合います。 2. 時代やトレンドを捉えるデータ分析基盤 フラーはスマホアプリの黎明期から、自社プロダクトのアプリ分析プラットフォーム「App Ape」でアプリの各種データや分析ノウハウを蓄積してきました。変化し続けるデジタルトレンドや競合サービスの状況、目指すべきプロダクトの姿をデータから精緻に捉え、生かす取り組みは、データを持つフラーだからこそできる強みです。 3. 組織力強化につながるデジタル人材育成 デジタルパートナー事業で手がけるのはプロダクトだけではありません。戦略立案から開発・運用までの一連の取り組みを通じて事業拡大を支援するのと同時に、難易度が高いデジタル事業を担う企業内人材の育成を各フェーズで支援。長期の視点で組織力の強化につなげます。 4. 「エンドユーザー」として取り組むマインドセット フラーの全メンバーは「顧客である企業のその先にいるエンドユーザー」としてのマインドセットを持ち、支援に取り組みます。顧客企業を深く理解するとともに、エンドユーザーとして抱く課題や視点を絶えず提示し、デジタル領域でのより深みのある成長を顧客企業と共に目指します。 *フラー株式会社 公式サイト https://www.fuller-inc.com/ *フラー株式会社 note https://note.fuller-inc.com/
柏の葉オフィスの畳スペース。ベランダの開放感とマンガが特徴的。
新潟オフィスの畳スペース。こたつとハンモックもあります。

What we do

フラーは 2011 年の創業以来、モバイルを軸に成長してきました。 ニュース、音楽、コミュニケーション、ゲーム...今やモバイル端末は、1日で最も時間を費やすデバイスとなっています。 そんなモバイルの使われ方を誰よりも知っているフラーだからこそ、提供できる事業を展開しています。 【事業内容】 ・デジタルパートナー事業 デジタルパートナー事業とは、従来の受託開発とは一線を画し、フラーが持ちうる全てのプロフェッショナル領域でアプリやウェブなどデジタルにかかわる支援を展開する、全く新しい枠組みの事業です。 新規・既存事業の戦略構築からプロダクト開発・グロースまで“ワンチーム”で伴走。「デジタル領域全般で頼られる存在」として顧客に寄り添い、課題解決や事業成長に貢献します。 【デジタルで成功に導く、フラーの4つの強み】 1. 戦略立案からコミットできるメンバー デジタルに関する戦略策定、データ分析、UI/UXデザイン、開発・運用・改善、プロモーション支援などの各領域で経験が豊富なメンバーが伴走。事業成功のために真に必要なプロダクトを具現化するパートナーとして真摯に向き合います。 2. 時代やトレンドを捉えるデータ分析基盤 フラーはスマホアプリの黎明期から、自社プロダクトのアプリ分析プラットフォーム「App Ape」でアプリの各種データや分析ノウハウを蓄積してきました。変化し続けるデジタルトレンドや競合サービスの状況、目指すべきプロダクトの姿をデータから精緻に捉え、生かす取り組みは、データを持つフラーだからこそできる強みです。 3. 組織力強化につながるデジタル人材育成 デジタルパートナー事業で手がけるのはプロダクトだけではありません。戦略立案から開発・運用までの一連の取り組みを通じて事業拡大を支援するのと同時に、難易度が高いデジタル事業を担う企業内人材の育成を各フェーズで支援。長期の視点で組織力の強化につなげます。 4. 「エンドユーザー」として取り組むマインドセット フラーの全メンバーは「顧客である企業のその先にいるエンドユーザー」としてのマインドセットを持ち、支援に取り組みます。顧客企業を深く理解するとともに、エンドユーザーとして抱く課題や視点を絶えず提示し、デジタル領域でのより深みのある成長を顧客企業と共に目指します。 *フラー株式会社 公式サイト https://www.fuller-inc.com/ *フラー株式会社 note https://note.fuller-inc.com/

Why we do

私たちのユメは「世界一、ヒトを惹きつける会社を創る」こと。 フラーでは、会社は究極のプロダクトだと考えています。 フラーで一緒に仕事をしてみたいと思ってくれるヒト。 フラー製品やサービスを使いたいと思ってくれるヒト。 フラーの可能性に期待をして応援していただけるヒト。 そんなヒトたちがどんどん増えることが、私たちのユメです。 フラー(FULLER)という社名の由来は、フラーレン(Fullerene)という炭素原子のみで構成される分子構造から来ています。このフラーレンには、安定していながらも化学反応に富むという、面白い性質があります。そんな『安定』と『柔軟』という相反する性質を併せ持った会社にしたくて、フラーと名付けました。 現在、メンバー数は約100人になりましたが、多種多様のおもしろいチームです。それぞれが化学反応を起こしているからこそ、自分たちにしか創れない、世界に一つのものを生み出せると思っています。今後も、そんなチーム創りを行っていきます。 *フラー株式会社 「経営理念」 https://www.fuller-inc.com/corporate/philosophy *フラー株式会社 「社名・ロゴの由来」 https://www.fuller-inc.com/corporate/company-name

How we do

柏の葉オフィスの畳スペース。ベランダの開放感とマンガが特徴的。

新潟オフィスの畳スペース。こたつとハンモックもあります。

【ユーザー体験・顧客体験を大事に】 例えば何かアプリを創る時、ただデザインと開発をするのではなく、必ずユーザー体験をしています。キャンプ用品に関するプロジェクトであれば、フラーの開発チームはもちろん、開発を依頼していただいたお客さまと一緒にキャンプ体験をするなど、現場の目線を大事にしています。 *フラー株式会社 「Snow Peak をもっと好きになるアプリ」のデザインプロセス https://cocoda.design/original-products/35832 【多様なバックグラウンドを持つメンバーが集合】 弊社には正社員・アルバイト・インターン合わせて約100名が在籍しています。正社員の3割近くが高専出身者で構成されている、ちょっとユニークな会社です。音楽活動と並行して働く社員などもおり、多様なメンバーが働いています。 *フラー株式会社採用ピッチ資料 「フラーの組織について」 https://speakerdeck.com/fuller_hrpr/hurazhu-shi-hui-she-cai-yong-pitutizi-liao?slide=9 【充実の福利厚生で、世界一働きやすい会社を目指します】 柏の葉オフィスは千葉県柏市の、日本最大級コワーキングスペース「KOIL」内にあります。たくさんの緑に囲まれ、どこまでも広がる空を見ながら働けるという快適な環境です。晴れた日には遠くにスカイツリーと富士山を見ることもできます。 室内には、畳のスペースや1,000冊以上のマンガスペースなどもあり、気分転換をすることができます。 新潟オフィスは新潟駅を降りてすぐのPLAKA2にあります。2020年に新しくできたITイノベーション拠点「NIINO(ニーノ)」内にあり、冬や天候の悪い時でも快適に通勤することができます。 室内には、畳スペース・こたつ・ハンモックなどがあり同じ室内であっても気分を変えながら働くことができます。 また、書籍購入制度や、部活動支援、育児支援なども用意しております。昨今の状況を鑑み、リモートワーク制度・手当も設けております。社員のワークライフバランスを大切にする、世界一働きやすい会社を目指しています。 *フラー株式会社採用ピッチ資料 「フラーの福利厚生」 https://speakerdeck.com/fuller_hrpr/hurazhu-shi-hui-she-cai-yong-pitutizi-liao?slide=47

As a new team member

アプリ開発・運用業務をしていただきます。アプリ開発業務のみならず、ユーザーへのヒアリングやユーザー体験含め、企画から携わって頂く予定です。 仕事内容詳細: ・新規アプリ開発および既存アプリアップデート ・企画フェーズでの要件定義、ユーザー体験 ・安定性およびパフォーマンスを重視した品質改善 ・大規模なアーキテクチャ変更を含む、継続的なコードベースの改善 ・iOSバージョンアップデートへの対応 【必須条件】 ・ITまたはWeb業界の企業での1年以上の実務経験 ・Gitを用いたチーム開発およびソースコードレビューの経験 ・製品やサービスをリリースした実績 ・ネットワーク通信をもちいたiOSアプリの開発経験 ・Auto Layoutに対する基本的な理解 【歓迎条件】 ・RxSwiftを用いた開発経験 ・MVVMやMVPなどのアーキテクチャに対する理解 ・Firebase/AWSについての知識 ・ユニットテスト、UIテストの経験 ・SwiftUI、Combineを利用した開発経験 ・GitHub Actions、Bitrise、CircleCI、fastlane等を用いたCI/CD環境構築の経験 ・iOS以外の技術に関する知識 ・OSSプロジェクトへの貢献を行っている <使っているツール・開発環境> 【共通】 ・macOS/GitHub/Jira/Notion 【サーバーサイドエンジニア】 AWS(EC2/S3/RDS(MySQLAuroraEngine)/CloudFormation/ECS/Fargate/CodeDeploy)/Mackerel/GitHub Actions/ImageFlux/GCP(FCM) <こんな方と一緒に働いてみたい!> 基本的にはお客さまから業務をいただいて開発を進めていきます。 クライアントワークという形ですが、本当にユーザーにとって必要なものをクライアントと共に創り続けていきたい。 エンジニアの業務においても、ただ言われたとおり作るのではなく、自ら進んで本当に良いもの、ユーザーにとって必要なものを追求していきたい。 それがフラーの矜持です。 この意識に共感していただける、自分が携わったプロダクトを愛することのできる方をお待ちしております!
0 recommendations

    0 recommendations

    What happens after you apply?

    1. ApplyClick "Want to Visit"
    2. Wait for a reply
    3. Set a date
    4. Meet up
    Job Post Features
    Online interviews OK

    Company info

    Founded on 11/2011

    124 members

    • Expanding business abroad/
    • Funded more than $1,000,000/
    • Funded more than $300,000/

    新潟県新潟市中央区笹口1丁目2 PLAKA2 NINNO