R3corporation株式会社 members View more
-
3年間のサラリーマン生活から、バブル崩壊後に「21歳で脱サラ」して、まだまだ世間に認知されていなかったフリーのシステムエンジニアに当時最年少で独立。
28歳でエンジニア開発の会社を創業。
売上3億まで伸ばすが、39歳で突如エンジニアを引退し、「新規事業で異業種」に参入、複数のビジネスを創業する。
その中でも貸会議室ビジネスでは、創業10年で「東京・横浜・関西に30拠点」を運営。
事務員1人での運営できるよう、全てをシステム化→全自動とし、「高い利益率を確保するモデル」を作った。
また、それを実現するものの1つとして、全ての集客をWebや媒体による「Pull型集客」に特化させ、これらの取... -
上智大学 理工学専攻 情報学領域 修士1年の阿部颯紀です。
理系就職以外の道を探ってみたい、社会に出る前に自分の苦手を無くしておきたいという思いからR3corporationのインターンに参画しています! -
初めまして!岡山大学経済学部3回生の八木万悠子です。
将来に対する、自分に対する「不安」な気持ちを解消するべく、R3Cで長期インターンを始めました!
“ 出来ること ”を頑張るのはもちろん、
“ 出来ないこと " に挑戦していきたいと思っています!! -
大学4年生。休学中。24卒になります。
コロナの影響でバイト先が潰れてしまい、会社に依存しないで収入を得たいと思い小規模ではあるが、クラウドファンディングビジネスやファッションコンサル事業をしてきました。
その後、将来起業したいと思い、実際に社長の下で長期インターンに参加して様々などを学んでおります。
What we do
24卒の皆さん、突然ですが「自己分析」って本当に難しいですよね。
「自分に合う企業って何なんだろう」
「そもそも働くってなに?」
自己分析を行う以前に、このような思いを抱えたことありませんか?
まだ実際に社会に出ていないのに本当の自分を見つめるのは少し難しいですよね。
ここWewicでは学生が主体的に組織運営をしており、まるで社会人のような働き方が経験できるため、働くとはどういうことかが掴みやすいと思います。
具体的には社長直下の環境で、Wordpressを用いたメディア運営や企業への営業、HP制作などマーケティング活動を学生が中心となって行っています。
様々な業務を体験できる環境が整っているので、実務を積んでいく中で、自分の強みや弱みは何か、どの業界・職種が自分に向いているのかが分かるだけでなく、将来のビジョンのヒントも得られます。
また、殆どのインターン生が未経験からのスタートであり、フルリモートの職場なので遠方からの参加も歓迎です!
私たちWewicについて少しでも興味を持ってくだされば幸いです。
ぜひ記事の続きも読んでみてください!
-----------------------------------------------------
この記事は、マレーシアからR3corporationのインターンに参加している、
24年秋卒(就活は25卒のスケジュールでする予定)の松原が書いています!
私は、Asia Pacific University of Technology & Innovationというマレーシアにある大学に通っており、国際関係学を専攻しています。大学入学前は、アメリカの2年制大学の語学コースで1年間英語を勉強していました。
趣味は国内・海外旅行や、海外ドラマ・映画鑑賞です。今は「Money Heist」にどハマりして1日に何時間も見ちゃってます。(笑)
・・・自己紹介の続きが気になる方はぜひ、下の記事を見てみてください!
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/431429
※💭で書かれているところは私自身の主観的なコメントですので
そちらも参考にしてみてください!
私も参加しているインターンチームであるwewicは、
R3Corporation株式会社の代表である平松のもとで活動している学生集団です。
wewicは、企画から事業化までを私たち学生主体で行い、
いわゆる“学生目線”を生かして、実践的にビジネスを学べるインターンです!
wewicの長期インターンの目的は、
学生に「ビジネススキル」を身につけさせるなどといった「教育」や
「長期インターン」の「文化」や「本来あるべき姿」を広めることです。
💭私はこのようなインターンの目的に惹かれてwewicに参加しました!
Why we do
長期インターンは学生がビジネススキルを積む「職業体験の場」であるべき。
大学がその責務を果たしていないので、アンチテーゼとして活動している。
そう語るのは弊社の代表である平松二三生です。
ITエンジニアとして20代で起業し、現在2つの会社を経営しながら、経営コンサルタントとしても活動しています。
また、過去には、恋愛心理カウンセラーとして「雨上がり決死隊」や「ナイティーンナイン」らとテレビで共演しました。
まずは代表のインターンに対する考え方を知っていただくため、
下の記事に目を通してみてください!
▼【社会の闇】インターンシップのタブーについて話そう▼
💭私はこの記事を読んで、wewicに参加できて良かったなと思いました😌
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/349890
(あなたも知らない日本のインターンの落とし穴に注意!約10分で読めます。)
さて、あなたは平松社長の記事を読んでどう感じましたか?
💭私も初めて読んだとき、このような考え方にはとても驚きましたが、現在はwewicの一員として、平松社長がおっしゃったことを実感しています!
平松社長の記事にもあるように、今の日本のインターンの多くが
「採用選考」か「安価な労働力」を目的としています。
しかし、本来のインターンの目的は「就業体験」です。
wewicでは、学生は徹底的な指導の下、ビジネス経験を積み、社会に通用する
「ビジネススキル」を身に付けることができます。
wewicでインターンをしている学生は、ビジネスを実践的に学ぶうえで
平松社長から直接フィードバックをもらえるので、大きく成長できるんです!
💭こんなに社長との距離が近くて、大量に、しかも丁寧にフィードバックをもらえるインターンは、wewic以外にはないと思います!
実際にどんなフィードバックが行われているのかを見たい人は こちら↓をご覧ください!
▼ 全学生が泣いた!(?) 社長・鬼のフィードバック集▼
https://youtu.be/ss9o0GAN_3U
(平松社長の鬼のフィードバックと必死に向き合う学生に注目! 3分24秒)
💭こんなにも熱心に学生に向き合ってくれる平松社長の下でインターンをさせてもらえて本当に良かったです😊
最終的には、wewicでは学生を「社会に出てからの即戦力」にします。
しかし、即戦力になる以前の問題として
「本当に入りたい会社」や「自分に向いている職業」に
就かないと意味がないですよね。
そのためwewicでは、自社採用を全くせず「就活支援」を行っています!
具体的には、ES指導や面談対策などの一般的に行われていることに加えて、
個々の資質に合わせた指導を行うために「効き脳診断」をしています。
効き脳診断について気になった人は
こちら↓をご覧ください!
▼「インターン生の脳みそ・思考特性あばきます」▼
https://youtu.be/8BQJAVAq31Y
(普段の社長と学生のやりとりを見ることができます!4分9秒)
💭効き脳診断の結果を基に、インターンでどういったことをしていけば良いかについて平松社長に面談をしてもらえるので、今後の方向性が明確になりました!
■インターン生の声
実際にwewicに参加している学生の声を聞くとwewicのイメージがしやすくなると思うので、ぜひ、↓こちらの記事をご覧ください
▽【君はどこでインターンをすべきなのか】教えよう。大学生フリーランスが、なぜインターンを始めたのか
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/371005
▽きっかけはある事件?長期インターンをやり始めた理由とは
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/375938
How we do
次に、インターン生がどのように活動を行っているのかを紹介していきます。
<働き方>
・オンライン+コアタイムなしで活動するので、場所や時間に縛られない!
・社長直下の環境で鬼のフィードバックをもらいながら業務に取り組めるので、成長できる!
・成果報酬型の有給インターン!
・経験豊富な社会人(顧問)の充実したサポートあり!
wewicでは、メディア運営/現役Webライター、元キーエンス・現メガベンチャー勤務、映像制作専門学校・現役講師など、様々な分野で活躍する社会人の方々が「顧問」としてインターン生をサポートしてくださっています。
顧問の方々についてはこちら↓の記事で紹介しているので、ぜひご覧ください🙌
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/440416?status=success
■インターン生のメリット
・困ったときは社長や顧問に気軽に質問できる!
・間違いなく、どこよりも社長がインターン生と関わってくれる!
・完全リモートで、自分の好きな時間に作業ができるため、学業との両立ができる!
💭オンラインなのに社長や顧問の方から徹底的な指導を受けられる環境はwewicしかないと思います!
<インターン生の雰囲気>
インターン生が主体となって企画を提案して、営業をかけて、運用をして、検証を行っているので、インターン生同士の交流が盛んです。また、ミーティングでは仕事の話をしつつ、冗談もあり、明るい雰囲気です!
■インターン生の声
▽〈フツーの大学生〉インターンを始めてみた!
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/431503
▽この記事が24卒のあなたのきっかけになれば
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/350965
As a new team member
私たちwewicは、マーケティングチーム、社会貢献事業チーム、動画編集チームの3つのチームで活動しています。
▽ 事業内容 ▽
【マーケティングチーム】
・インターン・新卒採用wantedly求人募集運用(自社および取引先運用代行)
・理系学生によるwantedlyマーケ分析
・BtoBマーケット営業
・メディア運営代行(マーケットリサーチおよびライティング)
マーケティングチームは、wantedly運用代行を通じて、自社およびクライアント様の求人採用業務を私たち学生を主体としたチームで運営しています。
また、理系学生を中心とした分析チームでは「wantedlyのマーケ分析」を行い、
募集や採用の効率改善のための施策を検討しています。
クライアントとの打ち合わせや実際の営業活動なども全てを学生が中心となって行っており、学生では体験できないような実務に携わることが出来ます。
なお、本年度の新規業務として、7月より顧問として参加くださっている起業家の方が保有する「自社メディアの運用代行」も開始しており、その中でより実践的なWebマーケティングも体験できるチームとなっています。
💭取引先へのプレゼンや依頼を受けてからのやりとりなど学生同士で連携しながら、日々責任感を持って取り組んでおり、本来なら学生のうちにできないようなとても良い体験ができています!
学生には難しいと思われる「企画」についても、平松社長からの「鬼のフィードバック」で何度も見直し、改善を図ることで、高いレベルでの「就業体験」をすることができます。
💭この環境は圧倒的に成長できること間違いないです!
どの事業でも社長の平松がフィードバックを行いますが、実際の様子がこちらです。
▼ 全学生が泣いた!(?) 社長・鬼のフィードバック集▼
https://youtu.be/ss9o0GAN_3U
💭私も平松社長から初めてフィードバック受けたときはボロボロでした💦(笑)
【社会貢献事業チーム】
・新規事業である「児童養護施設の子どもたちを対象としたプログラミング研修」
・上記社会貢献事業を実施するためのクラウドファンディング
・既存事業である「東日本大震災支援事業・鯉のぼりプロジェクト」や
「児童養護施設支援事業・こころのあかり絵画コンクール」などの
イベント開催業務および広報活動やSNS運用
社会貢献事業チームは、一般社団法人Zipsという団体の支援を行うことで、ビジネスと社会貢献の両方を体験できる、貴重なインターンとなっています!
■一般社団法人Zips
http://www.z-ips.jp/
【動画編集チーム】
・マーケティングチームにおける採用のための動画や社会貢献事業チームでの
広報活動のために利用する動画の撮影および編集
・クライアントから依頼した動画の編集
・IllustratorやPhotoshopなどを使った画像編集や加工業務
自分の編集次第で伝わり方が大きく変わるクリエイティブなお仕事です。
▼ 社会貢献事業の動画▼
https://www.youtube.com/watch?v=HIVGdhumngs
(新プロジェクト「クラウドファンディング」の動画です!2分20秒)
■インターン生の声
▽ B1×工業×WEBマーケティング=∞
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/391051
▽#春から記者 の東大生、動画編集インターンでビジネスを起こす!?
https://www.wantedly.com/companies/company_1767973/post_articles/347936
【インターン参加までの流れ】
①「話を聞きに行きたい」からメッセージにて申込
② メッセージ上で「面談の日程調整」を行う
③ zoomにて学生面接官とのカジュアル面談を実施
④ 定例ミーティング(毎週月曜日19時半~)を見学
⑤ インターン参加を希望される場合は「ES提出」
⑥ 合格の場合は晴れて「インターン生」として参加!
【インターン参加決定後】
■研修生として3ヶ月程度の研修
・オンライン(zoom)にて「メンターであるインターン生」のサポートを受けて、研修を実施(社会人である顧問や代表の平松から手厚いフィードバックをもらえます!)
・研修課題をクリア出来たら、インターン生昇格
↓
■インターン生として活動開始!
【求める人材】
*素直な人
*学ぶ、成長する意欲のあるひと
*主体性があるひと
【募集要項】
・フルリモートでの参加OKですので、全国どの地域の方でも歓迎します!
・新宿駅南口